地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

東海地震被害想定と東南海・南海地震との連動

2006-08-30 | 地震リスク
政府の中央防災会議は2003年3月18日に東海地震の被害想定結果を公表している。(出所:内閣府公表資料)

2002年に東海地震の震源域が20数年ぶりに見直され、震度分布、津波の高さなどがあらたにだされ、その結果にもとづき地震防災対策強化地域が6県167市町村から8都県263市町村に拡大された。「平成の大合併」により市町村が合併されたため、現在は8都県174市町村(2006年4月現在)が指定されている。

震源域が西側に拡大した影響もあり、被害想定結果は、予知なしに朝5時に突発的に発生した場合、建物全壊棟数が26万棟、死者が最大約9,200人、経済被害額が約37兆円(直接被害約26兆円、間接被害約11兆円)となった。

被害想定結果は、東海地震のみの発生を想定している。しかし、歴史上、駿河トラフ、南海トラフ上で東海地震、東南海地震、南海地震が連動して発生している。

過去連動したケース
 1605年 2月 3日  慶長地震(M7.9)東海・南海が連動
 1707年10月28日  宝永地震(M8.4)わが国最大級の地震、2巨大地震が連動
 1854年12月23日  安政東海地震(M8.4)
 1854年12月24日  安政南海地震(M8.4)安政東海地震の32時間後に発生
 1944年12月 7日  東南海地震(M7.9)
 1946年12月21日  南海地震(M8.0)東南海地震から2年後に発生