地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

気象庁 震源地修正 茨城県南部M5.9(最大震度5強)

2011-04-16 | 地震リスク

茨城・鉾田で震度5強…気象庁「余震ではない」(読売新聞) - goo ニュース

関東地方で午前に発生した最大震度5強の震源地を栃木県南部から茨城県南部に修正した。2011東北地方太平洋沖地震に誘発された地震のようだ。


震災国債、復興税、復興宝くじ 復興財源確保へ

2011-04-16 | 地震リスク

復興財源、消費増税が軸 数年間の時限措置 首相が意向(朝日新聞) - goo ニュース

復興くじ300億円規模、被災自治体共同発行へ(読売新聞) - goo ニュース

復興の財源確保に政治は混乱しているが、震災国債の発行、消費税を含む復興税の新設・増税、地方公共団体による復興宝くじによる財源確保とあらゆる政策の実行を考えるべきだ。

特に、復興税は広く国民から痛みを分かち合う、努力することに抵抗はないのではないだろうか。東日本全体の被災者だけでなく、地震活動期に入った日本で今後新たに発生する震災に備え復興財源のモデルケースとなるはずだ。


世界的な地震活動期? M9級の超巨大地震再来も

2011-04-16 | 地震リスク

「今は巨大地震活動期 M9級発生に懸念」米学会で発表(朝日新聞) - goo ニュース

米国の学者が、今後6年以内に60%の確率で世界のどこかでマグニチュード9級の超巨大地震が発生することを発表する。

しかし、今回の日本も含め世界各地で地震が多発しており、世界のどこかでとか6年以内とか必ずしも予知したわけでもなく、必ず起こりそうなことで情報に驚いてはいけない。

今回の日本での超巨大地震発生の出来事は、過去の事実からは全く想定できなかったうえに、「最悪の想定」設定に目標をクリアできる「想定」を常に設定する社会構造に問題があると感じる。

必要以上に最悪を考えず、対策ができる範囲の「最悪の想定」をつくりあげる社会になっているのではないだろうか。