デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

仙台ジャズフェスティバル(PART 1)

2011-12-06 16:42:28 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
仙台ジャズフェスティバル(PART 1)

 

第21回定禅寺ストリート

ジャズフェスティバル 2011


<iframe width="500" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/rgm0SkdI8VM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



デンマンさん。。。あんさんは、日本に帰省中に仙台のジャズフェスティバルに行きましたん?



いや。。。いけんかったのやァ。

どうして。。。?

つい忘れていて。。。知っていたとしても行く暇がなかったと思うねん。

。。。で、どうしてジャズフェスティバルのことなど持ち出してきやはったん?

たまたま、わては行田市の実家でのんびりとしていたのやァ。 その日(10月21日)は朝からどんよりしておって外に出かける気分ではあらへん。 そやから、わてはNHKの朝の連続ドラマ「カーネーション」を見て。。。

あんさんも見てはったん? 関西が舞台やから、わたしも時たま見てますねん。

けっこう、おもろいなァ。 ゆっくりと朝ごはんを食べながら見ていたらドラマの後の番組『あさいち』に、コシノジュンコさんが出てきよった。 コシノさんのお母さんが「カーネーション」のヒロインのモデルになっているのやがなァ。

あんさんは知らへんかったん?

そんなことまで知るかいなァ。 そのあと、わてのおかあはんが珍しいことに焼き芋を作ってくれたのや。

あんさんのお母さんは焼き芋が好きなん?

そうなのやがなァ。 イモ類がメチャ好きなのや。 それで焼き芋を食べながら、おかあはんと世間話をして、それから小百合さんに電話して10月25日に館林で会おうという話になったのやァ。

 

『また会おうね』

(2011年10月26日)




あんさんは、わたしには電話してくれへんかったな?



わては、めれちゃんの電話番号、知らへんでぇ~。。。

そないなことは、あらへん。。。あんさんのことやから調べる気になれば、すぐに分かりますやん。

さよかァ~。。。とにかく、電話をかけ終わったら叔父がやって来たのやァ。 もう退職して行田市の老人会の副会長かなんかやっているけど、暇をもてあましておるねん。

それで、あんさんとカナダの世間話をしやはるために出かけてゆきはったん?

そうやァ。 3時半まで世間話をして帰って行きはったから、また、わてはテレビをつけた。 そしたら仙台のジャズフェスティバルをやっていたのやがなァ。


ろーかる直送便

東北Z▽ぶらバン2011

定禅寺ストリート

ジャズフェスティバル


放送日時 2011年10月21日(金)
(15:15~16:00)

出演者・スタッフ
住吉美紀 (NHKアナウンサー)
小曽根真 (ジャズピアニスト)


4千人を超える市民が出場する「定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」。

震災から半年の節目と重なった今年、番組は音楽で復興を後押しするスペシャル企画を実現!

世界的なジャズピアニスト・小曽根 真がジャズフェスを“ぶら”歩き、出場する市民バンドを勧誘し1日限りのスペシャルバンド“ぶらバン”を結成。
はたしてどんなバンドが結成されるのか?

東日本大震災の復興への願いを込めたセッションが人々をつなぐ。
案内役は現在フリーアナウンサーの住吉美紀。



定禅寺ストリートジャズフェスティバル

2011年9月10日~11日

仙台駅前エリア


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/5Li2BRQMsWI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



こういう番組やったのやがなァ。 初めの15分ほど見逃したけど、充分楽しめたでぇ~。



そら、よろしおましたなァ。

とにかく、仙台はわての第二のふるさとやさかいに。。。学生時代に青春を謳歌したよってに、マジで懐かしいのやがなァ。 第1回定禅寺ストリートジャズフェスティバルは 1991年に開かれたと言うねん。 そやから、わてが学生の頃にはまだなかった。 フェスティバルが開かれてへん時には定禅寺通りは、広い通りやけど、ケヤキ並木がきれいで静かな通りやねん。

 



そう言われてみれば、仙台は「杜の都」と呼ばれていますな?



そうやァ。

わたしも番組を見たかったわァ~。。。

あれっ。。。めれちゃんは見ィ~へんかったんか?

その時刻には、平日やったから働いてましてん。

めれちゃんはジャズなど聴かへんやろう?

わたしはジャズも好きですねん。

さよかァ~? めれちゃんは演歌と流行歌だけしか好かんと、わては思うていたのやァ。

なして、そないに考えはったん?

そやかて、めれちゃんは、こないに言うていたやないかいなァ。


赤ちょうちん

2007-04-14 16:10



あいかわらず、突然ひとりで飲みに行く
一匹オオカミヽ(´ー`)ノプッ
れんげであります。

最近お気に入りのお店を見つけました。
海のものが大好きなわたしには、
とてもうれしいお店なのです!!



お造りが新鮮で、安くてうまい~!
ママさんの料理が、絶妙すぎる~!
お酒もなんだか、通なものがある~!
こんなにうまいのに、なんでこんなに
安いのーーー??

先日、夜中にふらりと来店すると、
時間も遅かったせいか、
お客さんは、三人だけでした。
全員、リタイアされて悠々自適といった感じの、お兄様がたでした。

で、わたしは隅っこにすわって、
お造り、天ぷらなどをいただきながら、
ビール→焼酎へと進んでいきました。
静かーに。
しかし、かなり気持ちよく。





そこで!
「お姉ーーーーっ!!」の声が。
ママさんを見ても、何も反応なしなので、
…わたしを呼んでいるのか?と思い、
声の主を見ると、白髪がステキなお兄様が、
立ち上がってわたしを見ながら、
ニコニコしていらっしゃいました。

そして…
休み前とは言え、明け方近くまで
お兄様たちとの愉快な時間…
話題は政治、歴史からはじまって、
ちょっとアダルトー♪なものまで。
ただでさえ、話好きなわたしは、
お酒を飲むと、スーパーエンターテナーへとヘンシーン!!します。



しかし…
お店には閉店時間ってものがあります。
ママさんは、相当飲んでおられるお兄様に、
「もうやめときっ!!」と、一喝。
ママさんに甘えるお兄様には、
「それはもう聞いたっちゅーねん!!」
と、愛のムチです。



さすがのわたしも、ママさんの苦労を
感じとったので、お兄様たちには、
「もう眠なったし、帰りますわー。」と、
ママさんには、
「ごちそうさまでした!また来ますね!」
そう言って、明け方の道へと…

ホントにいいお店なんですよ。
てくてく歩いて行ける場所だし。
ママさんは、女の生きる道を教えてくれます。
彼女の賢明さには、これまでの苦労を物語っているような印象を感じます。
本当の気持ちで、わたしにアドバイスをしてくれる方なのです。
…お菓子ボリボリしながら、テレビを見ていらっしゃいますが…。
なんと言っても、うざいナンパ野郎がいないのがイイ!!

そんな感じで、今夜も行ってしまいそうな、
れんげであります。
ははははははは。
 
 
by れんげ
 
 





『いきいきのびのび小百合さん』より
(2007年11月30日)




デンマンさん。。。あんさんはどこに目をつけてるねん? これは、わたしやのうて、レンゲさんが書きはったものですやん。



さよかァ~。。。そやけど、めれちゃんも同じような事を言うてたでぇ~。。。

赤ちょうちんには確かに、わたしは時々一人で出かけるときがありますねん。

そうやろう? そやから、めれちゃんには演歌や流行歌が似合いやと、わては思うておったのやでぇ~。。。たとえば、美空ひばりが歌っておった『一人酒場で飲む酒は。。。』というような歌やんかァ。。。

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/y1eAfmX4Ork" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



ところで、めれちゃんはジャズピアニストの小曽根真さんを知ってるか?



知ってますがなァ。。。けっこう有名なピアニストやんかァ。

そうらしいなァ~。。。わては全く知らへんかったのやァ。 


 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台ジャズフェスティバル(PART 2)

2011-12-06 16:41:44 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 
仙台ジャズフェスティバル(PART 2)


小曽根 真(おぞね まこと)

(1961年3月25日 - )

<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/NUYaxMFy2e8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

日本のジャズピアニスト。
1961年神戸市生まれ。須磨浦学園須磨浦小学校卒業。父小曽根実の影響で5歳からクラシックピアノを習っていた。
バイエルに挫折し、12歳の時にオスカー・ピーターソンのソロ・ピアノを聴き、ジャズ・ピアノを始める決意をする。
1976年15歳でプロデビュー。
神戸市立葺合高等学校卒業。

1980年に渡米し、ボストンのバークリー音楽大学に入学。

1983年バークリー音楽大学のジャズ作・編曲科を首席で卒業後、同年6月にニューヨークのカーネギー・ホールにてソロ・ピアノ・リサイタルを開く。
このとき、ちょうど見物にきていたクインシー・ジョーンズに見出されて米CBSと日本人初のレコード専属契約を結び、アルバム『OZONE』にて全世界デビュー。

エピソード

16、17歳のときにタモリに会ったことがあり、その際に「まだ顔にあどけなさが残っているけど、この世界はホモが多いから注意しろ」と忠告されたという。

2005年8月、音楽配信サイト『iTunes Music Store』日本版の開始時に、小曽根真の「ドラえもんのうた」のカバー曲がトップ10にランクインした。

2008 - 2009年の『東急ジルベスターコンサート』でのカウントダウン演奏「ラプソディ・イン・ブルー」のピアノ演奏を担当するも、予定時刻を2秒ほどオーバーしてしまった。
小曽根は「(年明けと同時に打ち上げられた)紙吹雪が落ちきる前に終わったから成功、ということで」と言い訳をした。




出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




「オスカー・ピーターソンのソロ・ピアノを聴き、ジャズ・ピアノを始める決意をする」と書いてあるのやけど、わてもオスカー・ピーターソン(Oscar Peterson)のピアノが好きやねん。

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/cIkQNti8_EU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



トロントに住んでいる頃、CNE(Canadian National Exhibition)で生の演奏を聴いたことがあるねん。 やっぱり、感動したでぇ~。。。



。。。で、小曽根さんが勧誘して 1日限りのスペシャルバンド“ぶらバン”を結成して何を演奏しやはったん?

まず、坂本九ちゃんの、あの有名な曲『上を向いて歩こう』をジャズ風にアレンジしたものを演奏したのや。 なかなかえかったでえ~。。。

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/5f7Xf-m2C_8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



次にアンコールに答えて"Take The 'A' Train"を演奏しやはった。 これもえかったでぇ~。

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/bHRbEhLj540" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



あんさんもピアノでジャズを弾(ひ)きはるん?



とても人に聴かせるようなわけにはゆかんけど、真似事で弾いたことがあるねん。

そう言えば、あんさんは恵美子さんが弾きはった『乙女の祈り』を聴いて独学でピアノを習いはったのやねぇ。。。

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/loJY25HOIr4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



めれちゃんは、よう覚えているなァ~?



次の記事を読みましたよってに。。。



『ん? クラシックで片思い?』

(2006年6月19日)




実は、わたしも、おかあはんにピアノを習わさせられたことがありますねん。



ほおォ~、ホンマかいなア!? 。。。んで、小曽根さんのようにバイエルに挫折してしもうたんかァ~?

そうですねん。

マジかいなァ~。。。?

ホンマですわァ。 そやけど、わたしの場合には挫折したまんまで、2度とプロのピアニストになろうなどとは思いまへんやった。

さよかァ~?。。。でもなァ~、めれちゃんは畑は全く違うけど、コンピューターを独学で勉強して情報技術者資格試験に合格し、システムズ・エンジニアとして頑張っているやないかいなァ。 考えてみたら、ピアノの鍵盤やのうてぇコンピューターのキーボードを未だに弾いてるわけやなァ。 うししししし。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
あたしもピアノのことでは同じような経験がありますわ。
やっぱり強制的にピアノを習わさせられると、イマイチはまりませんよね?
あたしの場合もプロのピアニストなんて夢の、また夢になってしまいました。
でも、音楽に飽きたわけではありません。
ピアノを習ったおかげで、未だにクラシックに親しんでおりますわ。

ところで、紅葉(もみじ)狩りの季節もすっかり遠のいてしまいました。
あなたの地方ではいかがですか?
紅葉を見て癒されましたか?

あたしは京都の法然院を訪ねてみました。







10月の下旬、紅葉が見ごろでしたわ。
四国、九州にお住まいの方は、お近くの森に紅葉狩りに出向いてはいかがですか?

とにかく、次回も興味深い話題が続くと思います。
あなたも、また戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『夢とロマンの横浜散歩』

『あんさんに会いたい』 

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』

『漫画家と平和(2011年3月6日)』



『漫画家の壁(2011年3月10日)』

『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『あんさんに会いたい(2011年10月31日)』

『ロマンと夢とババア(2011年11月4日)』

『愛の地獄(2011年11月8日)』




こんにちは。ジューンです。

小曽根 真さんのように音楽で

海外で活躍している方も多くなりましたが、

日本のアニメや漫画も海外へ進出していますわ。

わたしは「かぐや姫」のお話が好きですけれど、

あなたはいかがですか?

1987年に確か日本で「竹取物語」という映画が作られましたよね。

わたしも観た覚えがありますわ。

かぐや姫の別れ

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/Bl2cMMcm8LA"

frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
 
 
なんだか平安時代のサイエンス・フィクションのようで見ごたえがありました。

アニメでも素晴らしい作品がありますわ。

とにかく日本は漫画とアニメの国ですから。。。

アニメ竹取物語

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/8yOXNidWRfk"

frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

カナダでも日本のアニメや漫画が人気があります。

バンクーバー図書館にも漫画の本がたくさんあるのですよ。 (微笑)

日本のアニメや漫画は世界の文学界とアニメ界にも影響を与えています。

ええっ。。。英語に訳されたかぐや姫のアニメもあるのかって。。。?

それがあるのですわよ。

ちゃんと国際語である英語を使ってアニメが作られています。

あなたも、目の玉をムキムキしてじっくりと観てくださいね。

「かぐや姫」アニメ in English

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/NM9ObFClDpg"

frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。



『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内緒よ

2011-12-06 16:40:23 | 英語・英会話
 
内緒よ



こんにちは。
ジュンコです。
お元気ですか?

ところで、英語で“内緒よ”って、どう言うと思いますか?

hush-hush を使います。

これは形容詞です。
「秘密の」 「極秘の」 「ごく内々の」
このような意味がありますよ。
では、例文をお目にかけますね。


This is a secret plan.

So, let's keep it hush-hush.

これって秘密のプランよ。

だから、内緒ね。


hush-hush は名詞としても使われます。
「検閲」 「秘密」 という意味です。
では、例文をお目にかけます。


This is a hush-hush.

So, you can't tell anyone about it.

これって極秘よ。だから誰にも言ってはダメよ。


また、 hush-hush は他動詞としても使われます。
「沈黙させる」 「黙らせる」 という意味です。
次のように使われますよ。


John is talking too loud over there.

I'm on the phone.

Could you go over there to hush-hush him?



ジョンは、あそこで大声でしゃべってるのよ。

私は電話中なの。

あそこへ行って、あなた、彼を黙らせてくれない?


どうですか?
簡単な単語にも、意外と面白い使い道が有るでしょう?

俗語の意味を調べるのって面白いですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『ジ~ンと胸に迫る動物物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジュンコさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ついにバンクーバーへ行って来ました。

本当はもっと長く居たかったのですけれど、

デンマンさんに説得されて

日本に戻ってきたのでござ~♪~ますわ。

それで、またこのダサい十二単を着ることになったのです。

あたくしは、もう着るのがイヤなのですけれど、

デンマンさんが、頼むから我慢して着て欲しいと

土下座して頼むので

仕方なく着ることにしたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ええっ?なんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『おばさんパンツ』



あたくしもおばさんパンツを

穿いてしまったのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?どうしてかって。。。?

上のお話を読めば分かりますわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

メチャ笑えるわよ。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする