ねえ、ねえ、ねえ見て(PART 1)


ケイトー。。。、何を見ろと言うのよ? 上のきれいなお嬢さんたちを見ろと言うの?

いや。。。違うのですよ。
だから、何を見ろと言うのよ?
あのねぇ~、上の写真は次の記事の中でも貼り付けたのですよ。

山寺立石寺
<iframe width="500" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ULvZYXMevug" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
■『山形とバンクーバー』
(2011年12月8日)

つまり、山寺を見ろと言うの?

違いますよ。
ケイトーは回りくどいのよ! 何を見るのだかはっきりと言いなさいよ!
次の統計を見て欲しいのですよ。


また、統計を持ち出すの?

いけませんか?
だってぇ、数字に弱い人は、このような統計を見せられても面白くも何ともないのよ。
あのねぇ~。。。上の統計の緑で囲んだ数字を見てよ。 12月8日の一番最後のコラムですよ。 1、661、695 ブログと書いてあるでしょう。。。
それがどうしたのよ?
つまり、GOOで 約166万人の人がブログを書いているのですよ。
その中で ケイトーのブログのアクセス数が 2、916位になったと自慢したいの?
いや。。。そうではありません。 6日前の 12月2日の緑の枠の中の数字も見てください。 1、659、898 ブログと書いてあるでしょう。。。
だから、どうだと言うの?
たった6日間の間に 1、797人の人が GOO でブログを書き始めたのですよ。 つまり、これだけの人がブログを書き始めたから 12月8日のブログの数が 1、661、695になったということですよ。
だから。。。?
だから。。。、ライブドアだとか、アメブロだとか、FC2だとか、ココログだとか、YAHOO!ブログだとか。。。、メイジャーのブログ提供サイトが日本には20ぐらいある。 その一つ一つで 6日間に 約 1、700人のネット市民がブログを書き始めていると言う事ですよ。
それが、どうだと言うの?
つまり、少なくとも 6日間ごとに 20ブログサイト X 1、700ネット市民 = 34,000 ブログ がネット上で公開されている。 要するに、1日につき 少なくとも 5,700のブログがネットに登場していると言うことですよ。
それがすごいと言いたいの?
だから、このような統計を調べてみることは意味があると言いたいのですよ。 要するに、ブログを書いているネット市民が一日ごとに増えているということですよ。 ところで、シルヴィーはブログを書いている?
書いてないわよ。。。忙しくってブログどころではないわ。
でも毎日、バンクーバー図書館のパソコンを使ってるじゃないか! いったい、ネットで何をしているの?
私はボランティアで教会の広報誌を編集しているのよ。。。で、もし時間があればケイトーのブログを覗くのよ。 だから、私自身のブログを書いている暇がないのよ。
でもねぇ~、シルヴィーは11月26日から12月5日までの10日間に僕のブログに97回もアクセスしているんだよ! つまり、1日に約10回ですよ。

IPアドレス:
207.102.255.230
ホスト名: 対応するホスト名がありません。
IPアドレス割当国: カナダ ( ca )


バンクーバー市立図書館
プロバイダー:
TELUS Communications Inc.
NetRange:
207.102.0.0 - 207.102.255.255
Address: 10 - 3777 Kingsway
City: Burnaby
Prov: BC
PostalCode: V5H-3Z7
Country: CA
Phone: +1-877-310-8324
e-mail: IPadmin@telus.com
AbuseName: Abuse at TELUS
AbusePhone: +1-877-945-8220
e-mail: abuse@telus.com

シルヴィーは僕のブログを毎日。。。しかも1日に何度も覗いている時間があるじゃないか!。。。これだけの時間があるのだから自分のブログを書けばいいじゃん!

私だけじゃなくてダイアンがアクセスしているぶんも上のアクセスの中に含まれているのよ。 それに、私は教会の広報誌を編集しているだけで書くのは充分なのよ。 自分のブログを書くエネルギーが残ってないのよ。
でも、これだけ僕のブログにアクセスしているということは、何か面白い事が書いてあると思ってるのでしょう?
時たま面白い事が書いてあるわよ。
たとえば。。。?
最近の記事では次のが面白かったわよ。

■『愛と死のオーラー』
(2011年12月5日)

だから、ブログを書こうと思っている人には、シルヴィーが「愛と死のオーラ」に惹かれるように、「いったいブログは読まれるのだろうか?」という素朴な疑問が湧いてくるのですよ。
だから、統計のような数字でもブログを書きたいと思っている人には面白く読めると、ケイトーは言いたいの?
その通りですよ。
。。。で、ケイトーのブログも読者が増えているの?
増えていますよ。 次のグラフを見てくださいよ。


このグラフは Denman Blog のアクセス数の推移を記録したものなのですよ。 このブログを作ったのは2009年の12月だった。 見れば分かるように開設当時は読者がほとんど現れない。 でも、だんだん読者の数が増えてゆく。

つまり、このグラフを見せてケイトーはアクセス数が増えていることを自慢したかったのね?
やだなあああァ~。。。、違いますよ。 その程度のことで僕は自慢しませんよ。
。。。で、「ねえ、ねえ、ねえ見て」ってぇ、何を見て欲しいのよ。
あのねぇ~、これは僕が言った言葉ではないのですよ。
ケイトーじゃないとすれば、いったい誰なのよ!
だから、次の記事の中で書いたでしょう!


1時間以内のリピート回数は上のリストの中で表示されているのですよ

あらっ。。。こんな事まで調べられるの?
そうです。。。面白いでしょう?。。。1分間に、また思い直して別の記事を読みにやって来る人が延べ 132人も居るのですよ。
マジで。。。?
だから、次のように信じられないような事も起こるのですよ。


あらっ。。。12月4日に 434人の人が述べ 10、664ページを読んだのォ~? いったい、どのページを読んだのよ?



■"Taliesin Banzai"
(December 2, 2011)

Denman Blog では上の記事を12月2日に投稿したのだけれど、 GOOのブログには 12月3日に 文字制限の関係で 3部に分けて投稿したのですよ。

これは英語で書いてある記事でしょう?
うん。。。でもねぇ、記事の中に出てくる YouTube のビデオクリップにショッキングな映像がある。 それが中学校の生徒の間で 口コミで広がったのですよ。 “ねえ、ねえ、ねえ、。。。ちょっと、この YouTubeを見てよ。。。” そう言う訳で、結果として 上の記事が 述べ 10、664ページ読まれたのですよ。 うへへへへへ。。。
つまり、ケイトーは自慢したかったのね?
いや。。。自慢したいわけじゃない。。。たまには、こういう記事を読むのもいいでしょう? うへへへへへ。。。
『山形とバンクーバー』より
(2011年12月8日)

つまり、この中学生たちが「ねえ、ねえ、ねえ見て」と言ってケイトーの記事を見るように他の友達に話しかけたの?

その通りですよ。
。。。で、どの記事を読むようにと言ったわけ?
だから、それが次の統計に表れたわけですよ。 12月8日の青枠で囲んだ 276人が 延べ 6,568ページを読んだのですよ。
(すぐ下のページへ続く)