デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

美貌の女院(PART 1)

2013-04-21 16:48:12 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

   
 
美貌の女院(PART 1)



(lotus68b.jpg)



(lotus64d.jpg)




デンマンさん。。。 「美貌の女院」ってぇ、もしかして、あたくしのことでござ~♪~ますかァ~。。。? おほほほほほ。。。



。。。ん? 卑弥子さんは自分が「美貌の女院」だと思っているのですか?

いけませんか。。。?

いや。。。、あのォ~。。。 どう思おうと卑弥子さんの勝手ですけれど。。。

んもおおおォ~。。。 デンマンさん! はなから気分を悪くするようなことを言わないでくださいましなァ~!

僕は卑弥子さんの気分を害するよなことを言ってませんてばあああァ~!

でも、「美貌の女院」ってぇ、あたくしのことではないのでしょう!?

分かりました。 卑弥子さんも、たまには「美貌の女院」になりたいのでしょうから、この際、卑弥子さんのためにコラージュして待賢門院・卑弥子の写真を作ってあげますよ。


(himiko66.jpg)



どうですか? これで卑弥子さんも「美貌の女院」待賢門院・卑弥子になった気分になれたでしょう?



どうして蓮の花があたくしの頭の上に載っているのでござ~♪~ますか?

不満なのですか?

だってぇ~、ちょっと滑稽ですわよゥ。 もう少し格調高くコラージュしてくださいましなァ~。 これではなんだか喜劇の女院ではござ~ませんかア!

じゃあ、これではどうですか?


(himiko67.jpg)



これじゃあ、一寸女院・待賢門院・卑弥子ではござ~ませんかァ! んもおおおォ~!



蓮の花がとってもきれいで。。。 卑弥子さんまでが、まるで蓮の女王のように見えるじゃありませんか! これでも卑弥子さんは「美貌の女院」になった気持ちがしないのですか?

もうどうでもいいですわよう。。。 んで、今日は待賢門院璋子様のお話でござ~ますか?

あれっ。。。 よく分かりましたねぇ~。。。

これだけ蓮の花が出てくれば見当もつくものでござ~ますわ。

実は夕べ、バンクーバー市立図書館から借りてきた本を読んだのですよ。 次のリストを見てください。


(lib30413.gif)


(lib30413d3.gif)


(lib30413e.gif)



赤い枠で囲んだ本をバンクーバーの市立図書館から借りて読んだのでござ~ますか?



その通りですよ。 


(hana009.jpg)



この本はなかなか読み応え、見応えのある本ですよ。 素晴らしい写真がたくさん貼ってあるので眺めているだけでも飽きないのです。 バンクーバーでこの本を手にとって眺めていると京都の風景が本当に懐かしくなってきますよ。



あらっ。。。 それほど京都の風景が懐かしいのでござ~ますか?

そうです。。。 京都生まれで京都育ち。。。、 しかも、京都にある女子大学でエロい腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を教えている卑弥子さんが実に羨(うらや)ましいですよう。

「エロい腐女子」が余計でござ~ますわ。 それで、上の御本の中に待賢門院璋子様のお話が出てくるのでござ~ますか?

そうなのですよ。 ちょっと次の小文を読んでみてください。


美貌の女院が造った浄土の庭に咲く

平安末期、待賢門院璋子(たいけんもんいんしょうし)はたぐいまれな美貌で白河法皇の養女となり、法王の孫の鳥羽天皇に嫁ぐ。
中宮となった璋子は、天皇との間に男児を出産。
だが、この男児は法皇の子だったともいわれている。

やがて鳥羽天皇は譲位し、男児は幼くして崇徳天皇となる。
そして時代が下り、璋子が生んだもう一人の子である後白河天皇との間に、皇位を巡って戦争が起こることになった。
このことが後に源平の争乱へとつながっていき、やがて武家社会へと体制を変えるきっかけとなる。

このような戦乱の中で、璋子は煩わしい骨肉の争いを避け、亡き法皇の菩提を弔うために双ヶ岡の山裾に寺院を建立した。


(taiken00.jpg)

 法金剛院

 (中略)

それはまさに、極楽浄土もかくやと思わせるにふさわしい、壮麗な伽藍が美しさを競う一角であった。 (略) この寺に伝えられる彼女の肖像画からは、権力者を虜にしたという美貌をしのぶことができる。


(taiken04.jpg)


(taiken02b.jpg)

浄土の庭にふさわしい蓮の花は本堂前に据えられた鉢から華麗な姿を見せ、池面には数多くの蓮の花と葉が群れるように揺らめいている。


(taiken03.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




70ページ 『花物語で歩く京都』
著者: 川端洋之
2006(平成18)年3月15日 第1刷発行
発行所: 株式会社 淡交社




あまりに美貌な女性は罪作りなのですよ。



あらっ。。。 あたくしのことでござ~ますか? うふふふふふ。。。

。。。ん? 卑弥子さんは、自分では「あまりに美貌で罪作りな女」だと思っているのですかァ~?

だってぇ~、あたくしがちょっとセクシーな姿を見せると殿方は心臓麻痺を起こしてあの世へ逝ってしまうのですわ。 うふふふふふ。。。





あれっ。。。 卑弥子さんが着ている十二単(じゅうにひとえ)の中には、このようなすっげぇ~肉体が隠されているのですかあああァ~。。。!?



デンマンさん!。。。 呼吸が乱れていますわよう。 心臓の方は大丈夫ですか? うふふふふ。。。

あのねぇ~、 多分、待賢門院璋子さんも卑弥子さんのように素晴らしい肉体の持ち主ではなかったのかァ!?。。。僕はそう思っているのですよ。

どうして。。。?

だってぇ、白河法皇は当時は、もうおじいさんですよ。 そのおじいさんが待賢門院璋子さんを見て、あまりにも美貌でセクシーだったのでムラムラとなってぇ、子供を作ってしまったのですよ。

デンマンさん! そのようにヤ~らしい発想はしないでくださいましなァ。 待賢門院璋子さんの品格が下がってしまいますわァ~。。。

とにかく、生まれた子供は法皇の子だったともいわれたことから、やがて皇位を巡って戦争が起こることになった。 このことが後に源平の争乱へとつながっていき、やがて武家社会へと体制を変えるきっかけとなったのですよ。 つまり、待賢門院璋子さんが居なかったら歴史はずんぶんと変わっていたかもしれないのですよ。 鎌倉幕府はなかったかもしれない。

歴史に「もしも」はありませんわ。。。 んで、この事が言いたかったので、デンマンさんはわざわざ待賢門院璋子さんを持ち出してきたのでござ~ますか?

いや。。。 璋子さんの美しさにも改めて驚いたけれど法金剛院の蓮の花の美しさも素晴らしいと思ったのですよ。


(taiken01.jpg)


(lotus60.jpg)


(lotus63.jpg)



あらっ。。。 本当に美しゅうござ~♪~ますわァ。 つまり、蓮の花の美しさに心を奪われてこの記事を書き始めたのでござ~ますか?



もちろん、法金剛院の蓮の花も素晴らしいのですよ。 でもねぇ、この蓮の花を見たら僕はふるさとが懐かしくなったのですよ。

あらっ。。。 「古代ハスのふるさと」でござ~♪~ますか? うふふふふふ。。。

その通りですよ。


行田は古代ハスのふるさとです



おほほほほ。。。。

今日は、もう、始めから

現れてしまいましたわぁ~、

あなたにお会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

懐かしい京都もよいですけれど、

デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。



きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?どういうわけかってぇ。。。?

実は、八ツ橋を売るお店に、

かわゆい男の子が居たのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほほ。。。

その男の子にあたくしが

恋をしたのでござ~♪~ますわ。

ええっ?その話しはすでに聞いたって。。。?

だから、あたくしがその男の子に

きれいなハスのお花を手渡したのですわよ。

ええっ?なぜかって。。。?

あたくしの愛の告白のつもりでしたのよ!

うふふふふふふ。。。。

そういうわけで今日は古代ハスの

お話をしようと思ったのでござ~♪~ますのよ。

どうか、しばらくの間付き合ってくださいませませ。。。

うししししし。。。。




行田市の“天然記念物”に指定されている行田蓮(古代蓮)は
原始的な形態を持つ1400年から3000年前の蓮なんですってよ。
この古代蓮が発見された行田市の小針と言う地区は、
なんとデンマンさんが生まれ育ったところから歩いて30分ぐらいの所にあるんですって。

今から約2000年前、この古代蓮の里一帯は、
たくさんの水生植物が茂る湿地帯だったそうです。
そのとき咲いていた蓮の実が地中深くもぐり、
ふたたびあたたかい陽射しをあびる日まで長い長い眠りについたのですね。

1971年(昭和46年)、行田市では小針地区に新しい焼却場施設を建設するために造成工事を始めたのです。
掘削によってできた場所に水がたまって池となり、
地中深く眠っていた蓮の実が静かに目覚めたのです。

1973年(昭和48年)、池の水面に
多くの丸い葉が浮いているのが発見されたのです。
その後、葉の数もふえつづけ、ついに7月13日、
長い眠りから覚めた古代蓮が可憐なピンクの花を咲かせたのです。

ハスの種子は殻が硬く発芽させにくいのですよね。
でも、そういうわけで、条件が良ければかなり長期間保存が効くのです。
だから、2000年前の地層から発見されたハスの種子が、
発芽することもあるのですわ。
ハスの種が、いかに長寿であるかが実に良く分かるエピソードですよね。

行田市ではその後、小針地区に“古代蓮の里”を立ち上げました。
“古代蓮”をシンボルとする公園です。
古代蓮の自生する付近に憩いの場として、
子どもからお年寄りまで楽しめる公園になっていますよ。
ホームページは次のリンクをクリックしてみてくださいね。

■ 『古代蓮の里 ホームページ』

では、ここで万葉集の中の蓮を詠んだ歌を紹介します。
ちょっと面白い歌ですよ。

原文: 勝間田之 池者我知 蓮無 然言君之 鬚無如之

作者: 女性だけれど名前は不明です。

よみ: 勝間田(かつまた)の、池は我れ知る、蓮(はちす)なし、
  しか言ふ君が、鬚(ひげ)なきごとし

意味: 勝間田の池は、私も知っていますよ。
  でも、蓮(はす)はありませんわ。
  そのようにおっしゃるあなた様に
  ひげがないのと同じように。うふふふふ。。。

新田部皇子(にいたべのみこ)が勝間田の池に咲く蓮の花を見て感動したのですね。
その事をこの歌の作者である女性に語ったわけです。
それを聞いて、その女性が戯(たわむ)れに詠んだ歌なのですわ。



外出先で美しいハス(=美人)でも目にしてきたのでしょう、
。。。と皇子の話を聞いた女性がからかったわけなのですよね。
蓮の字は「恋」に通じることから、
この歌には他にもいろいろ恋情にかかわる諸説があるようですわ。

蓮は、スイレン科、熱帯産、多年草の水生植物で、
花托(花の中心部:実がなる)が蜂の巣の形に似ていることから、
「はちす」と呼ばれていたのです。

仏教との関わりもあり、その巨大な花は極楽浄土に咲くとされ、
そのイメージは仏像の台座に使われています。

ところで、現在各地で栽培されているハスは、
仏教の本家インドの原産なんですよ。
縄文末期に日本に渡来していたことがわかっています。

あなたも、懐かしいふるさとの花を探しに
久しぶりにふるさとに戻ってみては。。。?

ふるさとの懐かしい花を求めて、
散策の旅に出てはいかがですか?





 
『卑弥子さんと古代ハス』より
(2009年7月22日)



 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美貌の女院(PART 2)

2013-04-21 16:47:32 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


   
 
美貌の女院(PART 2)




あああァ~、あたくしも懐かしいですわァ~。。。 もう4年前ですわねぇ~。。。 あたくしはデンマンさんのために、こうして一生懸命にお手伝いしていたのでござ~♪~ますわァ。



そうですよう。。。そうですよう。。。僕は感謝していますよう。。。だから、卑弥子さんに素晴らしいお婿さんが来るように、僕も一生懸命にお手伝いしているのですよう。 うしししし。。。

デンマンさんは、マジでござ~♪~ますか?

もちろんですよう。。。 僕は大真面目で卑弥子さんの幸せを願っているのですよう。

。。。んで、どうして上の記事を思い出したのでござ~ますか?

REALOGに投稿した上のページを見て、なんと、ダ・ヴィンチさんから次のようなコメントをもらったのですよ。 卑弥子さんも覚えているでしょう?




私は茨城ですが、県の花は薔薇。
しかし、本来は茨の花を昔は多かったと聞く茨城県ですけどね。
未だ茨って見た事無いんです。
既に見るのは園芸品種が野放しで野生化したモノばかり。
原型と言うか原種が気に成ります。

古代ハス。
最近植物園で見ました。
蓮根のハスなんかと違い神秘的な色合いと大きさが印象的でしたわ。

素敵な画像に溜め息出ちゃうわ。
羨ましい行田市。

by ダ・ヴィンチ

2006-09-26 17:08:05




『行田は古代ハスのふるさとです』のコメント欄より
(2006年9月26日)




ええ、ええ、ええ。。。 覚えていますわ。 ダ・ヴィンチさんは再婚なさったと聞いてますけれど、今どのように過ごしておられるのでしょうか?



きっと幸せに暮らしていると思いますよ。 このハスの花のように。。。


(lotus61.jpg)


(taiken05.jpg)




【小百合の独り言】



ですってぇ~。。。
古代ハスの里には私も何度も伺っていますけれど本当にきれいなハスの花が咲いていましたわ。



古代ハスと言えば、実は、私の祖先は百済から難民としてやってきたのです。

ええっ。。。? どうして、そのようなことが解ったのかってぇ~。。。?
実は、デンマンさんに教えていただいたのですわ。
それまで全く知りませんでした。

百済から当時の平城京(現在の奈良市)に行ったようです。
でも、土地があまりなさそうなので開拓団に加わって、デンマンさんの祖先と一緒に武蔵国まで行ったのですってぇ~。

ええっ。。。? 「それはデンマンがでっち上げた御伽噺」だとおっしゃるのですか?

とにかく、私の実家は館林にあるのですわ。
デンマンさんのご実家から車で20分から30分です。
ホントに、目と鼻の先です。

そのような近くに住んでいたのにデンマンさんと私は日本で出会ったことがなかったのです。
不思議な事に、私がデンマンさんに初めてお会いしたのはカナダのバーナビー市でした。
私が13年間借りていた“山の家”で巡り合ったのですわ。



バーナビー市というのはバンクーバー市の東隣にある町です。
上の地図の赤い正方形で示した部分を拡大すると次のようになります。



この地図の Deer Lake (鹿の湖)の畔(ほとり)に私が借りていた“山の家”が会ったのですわ。







この家でデンマンさんと15年ほど前に初めてお会いしました。



この上の写真は、デンマンさんがコラージュしてでっち上げたのですけれど、ちょうど、このように寅さんのような格好をしていたのですわ。
うふふふふふ。。。
それだけに、私は強烈な第一印象を持ちました。

でも、どうして私の祖先とデンマンさんの祖先が一緒に百済からやって来たの?

私にはよく理解できなかったのです。
デンマンさんは、おっしゃいました。

DNA に“海外飛躍遺伝子”が焼きついているのですってぇ。
デンマンさんと同じようにして、その DNAの飛躍遺伝子が1400年の眠りから覚めて、私は館林から佐野を経由してカナダのバーナビーに渡ったのです。
そして、デンマンさんと“山の家”で出会ったのでした。

ところで、卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


『感じてストで和露他』

『笑える漢字クイズ』

『哀れなネアンデルタール』

『佐伯今毛人は臆病者か?』

『笑わせる漢字でござ~ます』

『卑弥子@婚活』

『プロメテウスの第2の火』

『うむうむ、ふむふむ人間』

『コギャルと甘え』

『癒しと水墨画』

『東電八分』

『怒りっぽいあなたに』

『床上手だよ!』

『床上手@docomo』

『漢字で体操ざ~ます』

『曲屁(きょくべ)』

『天神様と東日本大震災』

『日本は良い国か?』

『日本を良い国に…』

『エロい熟女』

『アッと驚くマキアベリ!』

『良寛さんの顔』

『あなたの中の阿修羅』

『蝦夷って悪い意味?』

『伎楽は呉の音楽?』

『呉越の謎』

『紅のボートピープル』

『蕎麦屋と忠臣蔵』

『ピンクと桃色』

『妻の不貞』

『卑弥子さん、ご指名ですよ!』

『徳子と小督の悲話』




 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットのバカ女

2013-04-21 16:44:12 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
ネットのバカ女






Subj: おぼえていてくれたら

  分かると思うんですが…

  Eriさんです。


Date: 08/01/2008 5:29:46 PM
Pacific Standard Time
日本時間: 1月8日 午前10時29分
From: pulchellusfemina@yahoo.co.jp
To: barclay1720@aol.com


いいんです。忘れちゃってても大丈夫ですょ!

あん時はちょっとしかメールしなかったし、てか
メールはそんなに得意じゃないんですよ。
年も越しちゃったし、やっぱり、
おぼえてないだろうなぁ~と思って出してるんで
Eriさん傷ついたりしてません。

なのでメールの続きっていうよりか、一度会ってくれませんか?
1月はそんなに忙しくないので仕事終わりでもOKです。
わたくし定時退社のお気楽OLデスから( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪

私の連絡先とか写メはサイトのプロフで見れるからチェックしてください。
名前は「恵理」か「Eri」で検索したら出てくるんで。
サイト経由しても連絡してくる人だったら安心なんでお願いします。

私の方はそちらのプロフって何で検索したらいいですか?
私達の住所から、お互いに都合のいい時間と場所を決めましょう。
お酒を飲まないなら、
私はナビ付の自分の車があるんで割と遠くでも行けます。

返事はできるだけ早くお願いします。Eri




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよう。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

ええっ?

ネットのバカ女って

オマエのことかって。。。?

んもお~~

あたくしが自分で書いて

自分を晒すはずがないじゃ

ござ~♪~ませんかア!

上のメールはデンマンさんが

もらったのでござ~♪~ますわよ。

。。。んで、このような愚かな女が

ネットにはたくさん居るので、

純情な男が引っかからないように

晒しまくってねぇ~

そう言ったのでござ~♪~ますわよゥ。

。。。んで、あたくしも

ネットの幸福と発展のために、

このネットのバカ女を晒す決心を

いたしたのでござ~♪~ますわよ。

おほほほほ。。。



こいつ業者の手先です

テーマ作成日:2007/10/15 14:18 / 投稿数:133

出会い系業者の桜を暴く




『こいつ業者の手先です』テーマ・ページより


でもね、ちょっとネットで調べたら、この愚かな“恵理”は、このように晒されていましたわ。
バカですよね。
本人は全く気づいていないのでしょうか?
バカですからねぇ~
うひひひひ。。。

上のリンクをクリックすると、愚かな“恵理”のようなネットのバカ女をたくさん見ることができますわよ。
出会い系業者の手先になっている愚かな女たちですわよ。

でもねぇ、ネカマもたくさん混ざっているのですわよ。
もちろん、本当のネカマじゃなくて
アルバイトで、愚かな男がネカマになって、上のようなメールを書いてばら撒いているのですわよ。

だから、あなたもお気をつけてくださいましね。
このようなバカ女や愚かなネカマの誘いに乗って、鼻の下を伸ばして返信したら、
それこそ、このバカなネカマの“カモねぎ”にされてしまうのでござ~♪~ますわよ。
おほほほほ。。。

だから、もしネットのバカ女からメールをもらったら、
上のサイトで晒してから次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『笑うものには福が来る』

ええっ?どうするのかって。。。?
バカ女のくだらないメールで気分を害したから、
あなたも心から笑って
今日一日を楽しく愉快に過ごすのでござ~♪~ますわよ。

では、あたくしと一緒に大いに笑ってくださいましね。
おほほほほ。。。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『弘中先生と熊谷(2009年9月6日)』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』



『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




こんにちは。

ジュンコです。

お元気ですか?

ところで、あなたは

ネットの愚かな女に

騙されないように

してくださいね。

出会い系業者の

手先になって

くだらないメールを

ばら撒いていますわ。

上の“愚かな恵理”が

使っている

Yahooのメールアドレスを

検索してみてください。

この愚かな女が、

すでに晒されているのが

分かりますわ。

ええっ?

もう、そのような

バカ女の話はいいから、

他にもっと面白い話は

ないのかって。。。?

ありますわよ。

卑弥子さんが、

2007年のクリスマスに

バンクーバーに行ってのを

ご存知でしょう?

デンマンさんのところにで

はしゃぎまわったのですわ。



そして卑弥子さんが

ターキーディナーを

作ってしまったのですわよ。

とっても美味しかったのですってぇ。

それが証拠にデンマンさんが

こうして夢の中の卑弥子さんに

ベタベタしてしまったのですってぇ~♪~



ほんとうかしら?

あなたは、信じられますか?

ところでね、卑弥子さんが編集した

面白いサイトがありますわ。

あなたも良かったら覗いてみてくださいね。

■ 『気分が滅入っているあなたでも

笑って幸せになれるサイト』


では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする