ツイッターの国際化(PART 1)


(twitter08.gif)

(twitter09.jpg)

ケイトー。。。 「ツイッターの国際化」ってどういうことよ?

ちょっと次のリストを見てください。

(ame30422f.gif)

これは3月22日から4月24日までのアメブロの僕のブログの「リンク元URL」のリストですよ。

トップのアクセス数が 9,739 というのはどういうことなのォ~?
あのねぇ~、この数字は3月22日から4月24日までの30日間にアメブロの僕のブログに延べ 9,739人の常連さんがやって来たということなのですよ。
どうして常連さんだと判るの?
「お気に入り」や「ブックマーク」と書いてあるでしょう。。。 つまり、この人たちは僕のブログを「お気に入り」や「ブックマーク」のページに登録しているということですよ。
マジで。。。?
もちろんですよ。
常連さんだという確固とした証拠でもあるのォ~?
シルヴィーは信じられないようだから面白いものを見せてあげますよ。 次のリストを見てください。

(ame30421.gif)

これは4月21日の時間別アクセス数の記録ですよ。

午前6時から8時までの2時間に集中してアクセスがあるじゃない。 これは一体どういうわけなのォ~?
次のページを見てください。

(ame30421e.gif)
■『実際のページ』

あらっ。。。 かなりシモいタイトルじゃない!? この記事がどうだと言うのよォ~?

投稿時刻に注目して欲しいのですよ。
4月21日の午前6時53分に投稿したと記録されてるわね。
その通りですよ。
つまり、ケイトーが4月21日の午前6時53分に投稿したので、それを感知した常連さんが大挙(たいきょ)してケイトーのブログに読みにやって来たと言いたいのォ~?
そうですよ。 シルヴィーは信じられないのォ~?
だってぇ~、投稿してから午前7時までには7分しかないのよ。 その7分の間に 43人がやって来て、午前7時の時報とともに更に 47人がやって来たとケイトーは言いたいのォ~?
いけませんか?
信じられないわ。 4月21日は日曜日なのよ。 だから午前6時53分には日本中で眠っている人がほとんどだったと思うわァ。
その通りですよ。 でも、僕のブログの熱心な常連さんは起きてネットをやっていたのですよ。
信じられないわ。
「信じる者は救われる」と言うでしょう!?

この記事を読んでいる人も信じないと思うわよう。 とにかく、私は信じられないのよ。 それよりも「ツイッターの国際化」の方はどうなったのよゥ。
もう一度リストを見てください。

(ame30422f.gif)

8番と15番に注目して欲しいのですよ。

これがツイッターと関係あるとケイトーは言いたいのォ~?
そうです。
その証拠でもあるのォ~?
もちろんですよ。 僕は根拠の無い事は言わないように、書かないように最善の努力をしていますから。。。 ちょっと次のリストを見てください。

(tw30424.gif)

呟(つぶや)き【ツイート】の中にある URL に注目して欲しいのですよ。

あらっ。。。 「リンク元URL」リストに表示されている URL と同じじゃないの!?

(ame30408e.gif)
■http://amba.to/10JecgF

その通りですよ。 つまり、僕が呟いたツイートの中の短縮形のURLをクリックしてアメブロの僕の記事を読みにやって来たのです。

次の“Diane in Chorus Line”もケイトーが呟いたツイートの中の短縮形のURLをクリックしてアメブロの記事を読んだと言うのォ~?
その通りですよ。

(ame30322m.gif)
■http://amba.to/103oZ3H

シルヴィーも上のリンクをクリックしてみれば確かめることができますよ。

。。。で、これがどうして国際化なのよ。
あのねぇ~、上の2つの記事はどちらも英語で書かれた記事なのですよ。
マジで。。。?
シルヴィーも上のリンクをクリックしてページを見てみれば解ります。
つまり、ケイトーが呟いたツイートを見て英語に興味を持っている人が読んだというのォ~?
そうですよ。 僕の常連さんはツイッターを見てやって来るわけじゃないから、下のリストの8番と15番は常連さん以外の人だと判るのです。

(ame30422f.gif)

つまり、海外で英語を話している日本人か? あるいは英語を母国語としている外国人がツイートの中の短縮形の URL をクリックして上の2つの記事を読んだとケイトーは言いたいのォ~?

その通りですよ。
その証拠でもあるのォ~?
あのねぇ~、実は上の2つの記事は Denman Blog にも掲載されているのですよ。
■"Easter Bloopers"
■"Diane in Chorus Line"
その Denman Blog のアクセス記録を見ると次のようになっているのです。
海外からのアクセス

(wp30403map.gif)

(wp30403.gif)
■"Denman Blog"

あらっ。。。83カ国のネット市民の皆様がケイトーのDenman Blogにアクセスしているのォ~? でも、ケイトーの呟きを見る人がたくさん居るとは思えないわ。 だってぇ、フォロワーを見ると、たったの46人じゃないのォ!

(tw30424x.gif)

あのねぇ~、確かにフォロワーは少ないのですよ。 でもねぇ~、ツイッターを利用したアプリやガジェットがネットにはたくさんあるのですよ。 その一つにTWITLOGというのがある。

(twi30424.gif)
■『実際のページ』

すぐ上のリンクをクリックすると実際のページを見ることができるけれど、このハッシュタグをクリックしてやって来る人も居るのですよ。

ケイトーの呟きを見ている人だけじゃないと言いたいのね?
その通りですよ。 ツイッターを利用したアプリやガジェットがネットにたくさんあるので、それを見て短縮形の URL をクリックしたネット市民の皆様も居るわけですよ。 それでアメブロの「リンク元URL」のリストに次のように記録として残っているわけです。

(ame30422f.gif)

(すぐ下のページへ続く)