goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

日本の真ん中 (PART 1)

2014-05-30 16:18:23 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

日本の真ん中 (PART 1)

 


(center01.jpg)


(center02.jpg)


(shibukaru.png)

『拡大する』




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。渋川市が“日本の真ん中”なのですか?


(kato3.gif)

そうらしいのですよ。 でもねぇ~、「日本の真ん中」、「日本のへそ」を名乗る土地は全国に たくさんあるのですよ。 それぞれが自分に都合の良い根拠をあげているのです。 つまり、何をもって真ん中とするかは定義次第というわけですよ。 現に、僕が小百合さんの山小屋を訪ねたとき、東武佐野線で田沼駅に降り立つと 近くに“田沼町は日本の真ん中の町です”と書いてあったのですよう。 次のような石碑もありました。


(tanuma88.jpg)



あらっ。。。 このような石碑があったのですか? 私は一度も見たことがありませんわ。



やだなあああァ~。。。 小百合さんの第2のふるさとではありませんか! もう少し自分の町に親しみを覚えてくださいよ。

それで、どう言う訳で「田沼町」が「日本列島中心の町」なのですか?

読んでみると、「日本列島の北端と南端、それに日本海側と太平洋側の各地点から等距離に位置する」と言う理由で日本の真ん中にある町と宣言しているのですよう。

その記念碑があるところが実際の「日本列島中心」なのですか?

いや。。。実際の場所は山の中だそうですよう。 でもねぇ、日本の真ん中にある事を活用して町おこしをしようと『道の駅どまんなかたぬま』を立ち上げたそうです。


(tanuma89.jpg)


(tanuma90.jpg)



あらっ。。。 そうだったのですか? 知りませんでしたわ。



やだなあああァ~。。。 小百合さんにとっては地元ではありませんか! 「知りませんでしたわ」では済まされませんよう。

でも、マジで知りませんでしたわァ。 うふふふふふふ。。。 私の関心は町の外にあるものですから。。。 (微笑) でも、どうして急に「日本の真ん中」を持ち出してきたのですか?

実は、ライブドアの『徒然ブログ』にコメントを書いてくれた人がいたのですよ。


(liv40530m.gif)

『拡大する』



上の赤枠で囲んだのが そのコメントですか? スパムじゃないのですか?



実際、僕も初めは そう思ったのですよ。 上のリストは赤枠で囲んだ以外はすべてスパムですからね。

それで、どの記事にコメントが付いたのですか?

次の記事です。


(liv90513.png)

『実際の記事』



あらっ。。。 2009年5月13日の記事ですわね。 5年前ではありませんかァ!



そうなのですよ。 とにかく、スパム・コメントじゃないかと思い、記事を見直してみたのですよ。 

スパムじゃないと解ったのですか?

スパムじゃなさそうです。

どうしてスパムじゃないと解ったのですか?

もう一度コメントを見てください。


(tanuma91.jpg)


(liv90513b.png)



スパムなら、記事の内容と全く関係ないことが書いてあるのですよ。 上のリストのスパムを見ればそれが一目瞭然です。 記事の内容には関係ない宣伝ばかりが書いてある。



。。。ということは、コメントに書かれている和歌は、デンマンさんが書いた記事の内容と関係しているのですか?

もちろんです。 僕は2009年5月の記事の中で次の和歌を紹介したのですよ。


下野(しもつけ)・佐野

 


(seisho05.gif)

 

下毛野(しもつけの)

みかもの山の

小楢(こなら)如(の)す

目細(まぐは)し児(こ)ろは

誰(た)が笥(け)か持たむ


 

by 詠み人知らず

万葉集 巻第十四 3424


【現代語訳】 下野(しもつけ)のみかも山に生える小楢のように美しいあの娘は、誰の家の食器を持つ妻になるのだろう。

【解説】 「みかもの山」は栃木県佐野市街の東にある山です。





下毛野(しもつけの)

安蘇(あそ)の河原よ

石踏まず

空ゆと来(き)ぬよ

汝(な)が心告(の)れ


 

by 詠み人知らず

万葉集 巻第十四 3425


(tanuma91.jpg)


【現代語訳】 安蘇の河原を、石を踏まず空を飛ぶようにしてやって来たんだ。さあ、きみの本心を聞かせてくれ。

【解説】 「安蘇」は、栃木県安蘇郡と佐野市あたり。





つまり、コメントを書いた人は“安蘇の河原”に惹かれたのでしょうか?



たぶんねぇ。。。

でも、私は“安蘇の河原”なんてぇ、一度も耳にしたことがありませんわァ。

“安蘇の河原”というのは昔の名前ですよ。 九州に有名な阿蘇山があるでしょう!? あの辺りに住んでいた人が今の栃木県にやってきて、旧・田沼町の辺りに定住したのですよ。

。。。で、今で言えば“安蘇の河原”ってぇ、どこですか?

旧・田沼町の地図を見てください。


(tanumap2.png)



上の地図の真ん中を“秋山川”が流れているでしょう。 阿蘇山の近くからやってきた人は、その近くを流れていた川を懐かしむように“安蘇川”と名づけたのだと思います。


(tanuma91.jpg)



つまり、“安蘇の河原”というのは、今で言えば“秋山川の河原”ですか?



他に、それらしい川はないですからね。

でも、コメントを書いた人は、いったい何が言いたくて上のコメントを書いたのですか?

コメントを書いた人に訊かないと解らないけれど、たまたま他にやる事がないので、検索した時に僕の記事が引っかかったから ついでにコメントを書いたのだと思いますよ。

どうして、デンマンさんは そう思ったのですか?

実は、僕も次のように検索してみたのですよ。 


(gog40530.gif)



トップに出てきた赤枠で囲んだページへ飛んでみました。


(liv40530f.png)



この記事に4月28日にコメントを書いた人がいる。 よく見てください。


万葉集に小楢と詠んでる歌は無い



下都毛野 美加毛ノ山の 許奈良の須 目ぐはしころは 多が家かもたむ

万葉の歌を元に、みかもノ山の越ならの須(みかほノ関、崎、みかもノ崎)を詠んだ歌




このコメントを書いた人物は「小楢」とは万葉集には書いてない「許奈良」と書いてあるんだよ、と言いたかったのですよ。 でも、不安になってきたから、翌日、つまり5月29日に もう一度検索して調べてみた。 そしたら、僕の書いた記事が検索結果に出てきた。 ここにも「小楢」と書いてある。



それで、ついでだからコメントを書いたのですか?

そうだと思います。 万葉仮名(まんようがな)は、主として上代に日本語を表記するために漢字の音を借用して用いられた文字なのですよ。 漢字の音だけを借りただけです。 だから、作者の言いたかったのは、上の現代語訳にも書いたとおり「山に生える小楢のように美しいあの娘」ということだった。 だから、「許奈良」を「小楢」と書いても決して間違いじゃない!

でも、デンマンさんの記事のコメントには「万葉集に小楢と詠んでる歌は無い」と書いてないですわね。

そうです。 なぜなら、妙なことを書くと、僕に一生付きまとわれるからねぇ~。。。

慈恵大学で学んでいる「医者の卵」さんのようにですか?

そうです。。。


(doctor13.gif)


(death90.gif)

『実際の記事とコメントはここをクリック!』



それにしても、この「医者の卵」のことでは、ずいぶんと記事を書きましたわね。


(gog40531.gif)

『現時点での検索結果』



うへへへへへ。。。 やっぱり、間違ったことを書いたり、言ったりすれば、それなりの“見返り”があるものですよう。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の真ん中 (PART 2)

2014-05-30 16:17:40 | 日本人・日本文化・文学論・日本語




 

日本の真ん中 (PART 2)



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
それにしても 慈恵大学で勉強している「医者の卵」さんのことで これまでにデンマンさんは 1、670件もの記事を書いているのですわね。
あなたも、いい加減なコメントを書かないようにしてくださいね。

ところで 話は変わりますけれど、あたくしは“タレント発掘”という番組に出場したのですわ。
そこで デンマンさんのために“バレンタインの唄”を歌ったのでござ~♪~ますう。

その時の映像がありますから、ここにビデオ・クリップを貼り出しますねぇ~♪~。
どうか驚かないで観てくださいまし。。。 では。。。

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/IChJ6eO3k48" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ついに、あたくしの素顔をご覧に入れてしまいましたわァ。
おほほほほほ。。。

でも、あなたは 信じませんわよねぇ。
うふふふふふふ。。。

では、小百合さんのお話に戻りますけれど、
どうして「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?

実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉

<iframe width="425" height="300" src="http://www.youtube.com/embed/Dt3k9--4xLE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

軽井沢のイルミネーション

<iframe width="425" height="300" src="http://www.youtube.com/embed/dNGCgP1YLGA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/3CFuuOhmTxg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人とカナペ』

■ 『カラスの温泉』

■ 『茂美の湯』

■ 『お役所仕事@行田』

■ 『お役所仕事@ロシア』

■ 『釜飯の思い出』

■ 『チーズケーキドタバタ』

■ 『脳の常識のウソ』

■ 『ルート66の奇跡』

■ 『ツナ缶@LOVE』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『奇跡を呼ぶ女』

■ 『遺伝する幻視?』

■ 『デンマンさんのオツムが心配です』

■ 『栗ご飯の思い出』

■ 『ポックリゆきたいの?』

■ 『ツナサンド』

■ 『消えたカラスの巣』

■ 『ハルヴァと軽井沢』

■ 『トリュフ、梅毒、ポテト』

■ 『軽井沢タリアセン夫人のハルヴァ』

■ 『ハルヴァの面白い話』

■ 『松茸と靴下』

■ 『気になる臭い』

■ 『ハルヴァの面白い話再び』

■ 『ベーグルの夢』

■ 『私、食べるの大好き』

■ 『べーグルの面白い話』

■ 『まりちゃんのべーグル』

■ 『駅前のヌード』

■ 『3月のバレンタイン』

■ 『ベーグルフィーバー』

■ 『別れの朝あなたは…』

■ 『バレンタインの唄声』

■ 『古代蓮と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『宮沢りえと軽井沢タリアセン夫人』

■ 『5月のバレンタイン』

■ 『バレンタインラーメン』

■ 『カレーライス@パリ』

■ 『カフェオレ@バレンタイン』

■ 『月夜のベリー@バレンタイン』



(galette04.jpg)


(byebye.gif)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリ解消法

2014-05-30 16:12:15 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
  
コリ解消法


(himiko22.gif)

おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事をぬかすな!

あら、まあぁ~、

きついお言葉ですことォ~

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「コリ解消法」について早く話せ!

あなたは、また、そのようなムカついた口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたのでござ~♪~ますから…

おほほほほ。。。



(himiko22b.gif)


あなただって、肩がこる事ってあるでしょう?

ええっ?とってもこりやすいの?

あたくしも、そうなのよう。とっても、こりやすい体質なのよう。

それで、あなたはどうしているの?

ええっ?特に何もしていないの?

今日はね、あなたに合った「コリの解消法」を、あたくしが当ててみようというわけなのよう。

ええっ?あなた自身でも分からないのに、あたくしに分かる訳が無いって。。。?

あのねぇ~、意外に本人には分からないものなのよ。

だから、あたくしが出て来てあなたの「コリの解消法」を診断する訳なのよ。

とになくねぇ、騙されたと思ってあたくしの質問に答えてね。

全く関係ないような質問だけれど、あなたはマジで答えてね。

いいでしょう?

そうじゃないと、あたくしが困ってしまうのよ。おほほほ。。。

じゃあ、いくわよう。

あなたへの質問ですう。



(phone02.gif)

ドラマの最終回を鑑賞中、

クライマックスで友達から

電話がかかってきました。

あなたはどうしますか?

A: あとでかけ直すと伝える

B: 用件だけ聞く

C: 生返事をしつつドラマに集中

D: 電話に出ない


どうですか?答えを選びましたか?

どれか一つを選んでね。

そうでないと、あたくしには診断ができないのよう。

今からでも遅くないから一つに絞ってね。

じゃあ、回答に参りますわ。

仕事や勉強、家事に育児など、

頑張っている人ほど肩がこるもの。

今回は、あなたにオススメの「コリ解消法」を診断します。


○ Aを選んだあなたは 【クイックマッサージ】 がオススメです。

「かけ直す」を選んだあなたは、忙しさで余裕をなくしがちな人です。
スキマ時間を利用し、短時間で受けられるクイックマッサージ店がオススメです。



○ Bを選んだあなたは 【足裏マッサージ】 が最適です。

「用件だけ聞く」を選んだあなたは、要領がいい人です。
体の器官に繋がる足裏やツボのマッサージで、いっきに全身リフレッシュがオススメです。



○ Cを選んだあなたは 【はり・お灸】 が適しています。

「ドラマに集中」を選んだあなたは、真実を求める人です。
痛いところを直接刺激できる、はりやお灸を試してみることをオススメします。



○ Dを選んだあなたは 【マッサージチェア】 がオススメです。
「電話に出ない」を選んだあなたは、ひとりの時間を重視する人です。
自宅でリラックスしながらコリをほぐせる、マッサージチェアなどがオススメです。


どうですか?
思い当たる事があるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「電話に出ない」を選らんだのですわよ。

そうなのよねぇ~、あたくしは一人で居る時間を大切にするのでござ~♪~ますわ。
でも、マッサージチェアって使った事がないのよね。
今度試してみるわ。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』


(himiko12.jpg)

ええっ?
あなたは本格的に、「コリ解消法」を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



(himiko5.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(surfing9.gif)

『バンクーバーの寒中水泳』

『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』

『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は過ぎましたけれど、

あたくしは、食欲だけは大いにありますわぁ~。


(maron2.jpg)

あのねぇ、マロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。


(taishi01.gif)

これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(polar20.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする