不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

Submerging Island

2020-03-29 03:12:40 | 地球・環境・自然・動物・ペット
 

Submerging Island

 


(warm01.jpg)


(warm03.jpg)


(warm04.jpg)


(warm05.jpg)




(diane02.gif)

Kato... are you talking about climate change and global warming?


(kato3.gif)

Oh yes, I am... Diane, how come you've grimaced all of a sudden.

You see, Kato... Quite a few people say, the ice at the North Pole is melting and we'll be drowned in the near future... I'm sick and tired of hearing such a mambo jumbo.

 


(arctic01.jpg)



 



Well... But if it's true, what would you say?



Kato, do you really believe such a crap?

Oh yes, I read the following news article in the local town papers:


Antarctica's ice melt has trippled

in just one decade


If this continue, the planet will be

in big trouble



(met80613a.png)


“Enlarge!”

“Actual Page”


 

By Chris Mooney

The Washington Post

Wed., June 13, 2018

 

Antarctica’s ice sheet is melting at a rapidly increasing rate, now pouring more than 180 billion tonnes of ice into the ocean annually and raising sea levels a half-millimetre every year, a team of 80 scientists reported Wednesday.

The melt rate has tripled in the past decade, the study concluded.

If the acceleration continues, some of scientists’ worst fears about rising oceans could be realized, leaving low-lying cities and communities with less time to prepare than they had hoped.

The result also reinforces that nations have a short window — perhaps no more than a decade — to cut greenhouse-gas emissions if they hope to avert some of the worst consequences of climate change.

Antarctica, the planet’s largest ice sheet, lost 199 billion tonnes of ice annually from 2012 through 2017 — approximately triple the 66 billion-tonne melt rate of a decade ago, the scientists concluded.

From 1992 through 1997, Antarctica lost 44 billion tonnes of ice annually.





But, Kato, the above article is about the South Pole, isn't it?



Oh yes, however, the situation is the same... At both Poles, the ice is melting.

You know, Kato, you don't worry about climate change too much.

Why is that?

'Cause climate change is a change in the statistical distribution of weather patterns when that change lasts for an extended period of time---decades to millions of years... That is, without human activites, climate has changed up and down since the birth of the globe.

Yes, I know, there have been at least five major ice ages in the Earth's history.  Outside these ages, the Earth seems to have been ice free even in high latitudes.

So, regardless of our activities, climate has changed up and down in terms of temperature.

You're absolutely right on, Diane.  By the way, I watched the following documentary at Vancouver Public Library.


(lib80620b.png)


"Enlarge!"

"Actual Page"




Full Movie




  My Comment

 

This is a 101-minute documentary directed by Jon Shenk in 2011 about world climate change.

The film focuses on the 2009 United Nations Climate Change Conference, commonly known as the Copenhagen Summit, which was held at the Bella Center in Copenhagen, Denmark, between 7 and 18 December 2009.

This conference marked the first time in history that China, India, and the United States agreed to reduce carbon emissions.

The agreement, however, is NOT legally binding and does NOT contain any legally binding commitments for reducing carbon emissions.

Although the safe level is below 350, the atmospheric carbon emissions continued to rise from 387 to 390 parts per million in the following year.

In February 2012, Mohamed Nasheed resigned the presidency under the threat of violence in a coup d'état perpetrated by security forces loyal to the former dictator.

"It is going to be very difficult," said Mohamed Nasheed, "for us to adapt to climate change issues if we do not have a solid and secure democratic governance."


(lookanim.gif)

It is a profoundly eye-opening documentary.





You viewed the above film on April 15, 2017, didn't you?



Yes, I did... You see, the conference at Copenhagen marked the first time in history that China, India, and the United States agreed to reduce carbon emissions... That is, they admitted that carbon emissions cause global warming.

I know, but some people don't agree on that.

You're telling me... Incidentally, I also watched the following documentary:


(lib80620a.png)


"Enlarge!"

"Actual Page"




Full Movie




  My Comment

 

Originally broadcast on October 23, 2012 as a FRONTLINE TV program, this 55-minute documentary delves into the climate change.

Obviously many politicians and lobbyists redifine the policies of global warming.

Why?

Conspiracy?

It involves denial, dismissal, or unwarranted doubt that contradicts the scientific opinion on climate change.

Some people seem to promote climate change skepticism.

Why?

If you're interested in climate change, this is a must-see.


(laughx.gif)




As I jotted down in the above, some people seem to promote climate change skepticism.



Well..., Look at the top comment, which says, "The doomsayers cannot explain the medieval warming period, nor can they explain the prolonged mini ice age of the 17th and 18th centuries. Climate change is an enormously complex scientific puzzle, and the computer models that predict armageddon are only as accurate as the assumptions of those who programmed them."

It might be true, but 98% of renowned scientists agree that carbon emissions cause today's global warming... If you're in doubt, watch the following documentary:


(lib80621a.png)


"Enlarge!"

"Actual Page"





  My Comment

 

Directed by Ruth Chao in 2014, this 55-minute documentary delves into the climate change and global warming.

In the period from 1880 to 2012, the global average (land and ocean) surface temperature has increased by 0.85°C while in the period from 1906 to 2005, Earth's average surface temperature rose by 0.74±0.18°C.

The rate of warming almost doubled in the last half of that period.

Climate proxies show the temperature to have been relatively stable over the one or two thousand years before 1850.

Recently, however, the warming evident in the instrumental temperature record is consistent with a wide range of observations, as documented by many independent scientific groups.

Those observations include sea level rise, widespread melting of snow and land ice, increased heat content of the oceans, increased humidity, and the earlier timing of both spring events and the flowering of plants.

The probability that these changes could have occurred by chance is virtually zero.

That is, these changes are induced by human activities.

It is an alarming and thought-provoking documentary.


(rodin009.png)




So, Kato, you definitely believe, global warming is induced by human activities.



Oh yes, you're telling me... If you're still in doubt, you should also watch the following film:


(lib80621b.png)


"Enlarge!"

"Actual Page"




Full Movie




  My Comment

 

Originally broadcast as an episode of the series "NOVA" on the PBS, this 54-minute documentary delves into the silent killer in the oceans.

We've known for years that oceans absorb a quarter of the carbon dioxide in our atmosphere.

If carbon dioxide enters the sea at an alarming rate like today, it raises the oceans' acidity and hence increases the srength of the silent killer.

As a result, some of marine creatures are dying.

Yes, this silent killer has something to do with global warming and our carbon emissions.

It is an informative and alarming documentary you should watch if you would like to survive.


(survival2.jpg)




So, Kato, you believe that carbon emissions also kill marine creatures in addition to causing global warming, huh?



Yes, I do... Diane, are you still in doubt?

Well..., I don't know.

Here's a Japanese old saying: 天災は忘れた頃にやって来る.

What does that mean?

It means: Disaster strikes when you least expect it.

 


(vanflood2.jpg)


(vanflood3.jpg)


(vanflood4.jpg)

 



Kato, do you really mean that the melting ice causes a mega flood in Vancouver?



Well..., God only knows.



(dianelin3.jpg)


(laughx.gif)


【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

Wow!...

Do you agree that carbon emissions also kill marine creatures in addition to causing global warming?

Certain scientists say, this is the truth.

If you're in doubt, watch the above clips, again.

 

In any case, a disaster hits you when you're least prepared for it.

I see some reason in the above saying, but my immediate inclination is for some food 'cause I'm hungry.

Now I desperately want to eat Taiyaki.


(taiyaki22.jpg)



Taiyaki (literally "baked sea bream") is a Japanese fish-shaped cake.

It imitates the shape of Tai (Japanese Red seabream).

It is also the origin of the name.

The most common filling is red bean paste that is made from sweetened azuki beans.

Other common fillings may be custard, chocolate, cheese, or sweet potato.

Some shops even sell taiyaki with okonomiyaki, gyoza filling, or a sausage inside.

Taiyaki is believed to have originated in Tokyo during the Meiji era, and can now be found all over Japan, especially at food courts of supermarkets and at Japanese festivals.

In any road, I expect Kato will write another interesting article soon.

So please come back to see me.

Have a nice day!

Bye bye ...


(hand.gif)



(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(biker302.jpg)


Life or Death


Way to Millionaire


Adele Hugo


Middle Sexes


Romance@Madison


Hacksaw Ridge


Eight the Dog


Halloween@Shibuya


Chef Babette



(dianesun.jpg)


Ramen Boom


from Korea


Omakase@Sushi


Crocodile Meat


Killer Floods


Climate of Doubt


Glory of Death


Big Mystery


Hitler and Trump


Hot October


2018 BC Ballot


Bach Collegium Japan


Dolly the Sheep


Golden Shower


Cleopatra


Strange Love


Quartet


Unknown Tragedy


World War B.C.


Mystery of Dimension


Call Girl Mystery


Typhoon & Emperor


Popes@Spotlight


Fireflies


Richard III

Savage vs. Civilized




(surfin2.gif)



(bare02b.gif)


Hi, I'm June Adams.


Kato is a real movie lover, who tries to watch 1001 movies.


As a matter of fact, he has already accomplished his goal.



(lib81126a.png)


『Actual List』



(june001.gif)


Kato watched "The Arabian Nights" or "One Thousand and One Nights" as his 1001th movie.


You might just as well want to view it.



(1001nite.jpg)





 



(1001nite10.jpg)





 





The stories in "the Arabian Nights" were collected over many centuries by various authors, translators, and scholars across West, Central, and South Asia and North Africa.


The tales themselves trace their roots back to ancient and medieval Arabic, Persian, Indian, Egyptian and Mesopotamian folklore and literature.


In particular, many tales were originally folk stories from the Caliphate era, while others, especially the frame story, are most probably drawn from the Pahlavi Persian work Hazār Afsān which in turn relied partly on Indian elements.


What is common throughout all the editions of the Nights is the initial frame story of the ruler Shahryār and his wife Scheherazade and the framing device incorporated throughout the tales themselves.


The stories proceed from this original tale.


Some are framed within other tales, while others begin and end of their own accord.


Some editions contain only a few hundred nights, while others include 1,001 or more.



(bellyan15.gif)





ところで、愛とロマンに満ちた


レンゲさんのお話をまとめて


『レンゲ物語』を作りました。


もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、


次のリンクをクリックしてくださいね。


『愛とロマンのレンゲ物語』



(renge730.jpg)


『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に


ネットサーフィンしましょうね。


じゃあね。




(bikini901b.jpg)



(dogs17.gif)



(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツと戦争

2020-03-29 02:12:05 | 戦争反対 世界平和
 

パンツと戦争

 


(himiko32.jpg)


(atombomb.jpg)


(war001.jpg)


(zurose2.jpg)


(himiko25.gif)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 なんで あたくしのズロース姿を貼り出したのでござ~ますかァ~?


(kato3.gif)

卑弥子さんのズロース姿がネットで人気が出てきたのですよ。

マジで。。。?

卑弥子さんは信じられないのですか?

だってぇ~、これまでにもデンマンさんは あたくしがネットで人気が出てきたと何度も何度もおっしゃったのですわァ~。。。 でも。。。、でも。。。、あたくしには未だに素敵な殿方が現れず、プロポーズしてくださらないのでござ~ますわァ~。。。

あのねぇ~、今度の人気は確かですよ。

その証拠でもあるのでござ~ますかァ~?

ちょっと次のリストを見てください。


(goo90710d.png)


『拡大する』

『4番のリンク』

『ズロースと戦争』




これはGOOの僕の『デンマンブログ』の7月10日の午前11時15分現在のアクセス解析のリストですよ。。。 赤枠で囲んだ 4番のリンクに注目してください。



あらっ。。。 Yahoo!で検索してデンマンさんのブログにアクセスしたのですわねぇ~。。。

そういうことですよ。。。 上の4番のリンクをクリックすると次のページが出てくるのですよ。。。


(goo60403e.png)


『拡大する』

『ズロースと戦争』




あらっ。。。 『ズロースと戦争』を読んだのでござ~ますわねぇ~。。。



そうです。。。 

あたくしの魅力的なズロース姿が登場するのでござ~ますわねぇ~。。。 うふふふふふふ。。。

その通りです。。。(微笑)


(himiko32.jpg)

『ズロースなの?』



でも。。。、でも。。。、まだプロポーズのメールをいただいておりませんわァ~。。。



あのねぇ~、いくらなんでも、そんなに早く結婚のプロポーズのメールが卑弥子さんのメールボックスに入っているわけないでしょう!

でも、どういうわけで あたくしのズロース姿が人気があるとデンマンさんは判断したのですか?

ちょっと次の画像検索結果を見てください。


(yah60402b.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』



あらっ。。。 「ズロース」と入れて画像検索したのですわねぇ~。。。



そうです。。。 赤枠で囲んだズロースに注目してください。


(zurose3.jpg)



これはマジで卑弥子さんが身に着けているズロースと全く同じものなのですよ。

 


(himiko25.gif)

 



あらっ。。。 マジですわァ~。。。 つまり、このズロースの魅力に惹かれて あたくしが登場する記事を突き止めて読んだ素晴らしい殿方が3名いたということでござ~ますかァ~?



その通りですよ。。。 

 


(goo90710d2.png)

 



つまり、画像検索で探し当てたズロースを身につけている卑弥子さんを捜し求めて記事を読んだというわけですよ。



あらっ。。。 うれしいわあああァ~。。。 じゃあ、今年こそはマジで結婚ができるかしらあああァ~。。。?

期待してもいいと思いますよ。

でも。。。、でも。。。、どうして“ズロースと戦争”というような衝撃的なタイトルの記事を読んだのでござ~ますか?

実は、検索した男性は次の映画のタイトルを思い出そうとしても思い出せなかった。。。 でも、卑弥子さんがズロースを穿いて登場した記事に、映画のクリップが出ていたことだけははっきりと覚えていた。。。

それで、あたくしのズロース姿を探して、映画が紹介されている記事を突き止めたというわけでござ~ますか?

そういうことですよう。。。

つまり、あたくしにプロポーズするために記事を読んだのではなく、映画のタイトルを突き止めるために記事を探したのですわねぇ~。。。


(lib60402a.png)

『実際のカタログページ』


金陵十三釵


(flowers2.jpg)

『金陵十三釵』(英語題:The Flowers Of War)は、2011年公開の中国映画。
張芸謀(チャン・イーモウ)監督作品。
日本未公開。
題名は『紅楼夢』の『金陵十二釵』に由来する。

南京事件を題材としたフィクション作品で、中国映画史上最高額となる製作費6億元(約78億円)を投じた超大作であり、2011年の中国の年間総興行第1位(約71億円)と大ヒットし、中国社会に大きな影響を与えた。
第84回アカデミー賞外国語映画賞中国代表作品。

ストーリー

舞台は日中戦争下、1937年の南京。

南京へ侵攻してきた日本軍から迫害を受け教会の建物の中へ逃げ込んだ中国人女子学生ならびに娼婦らを米国人納棺師ジョン(クリスチャン・ベール)が聖職者になりきり匿い救う。

日本軍士官長谷川は女学生たちを保護する約束をするが、同時に彼女等がパーティーで賛美歌を合唱するよう要求する。

女子学生たちを助けるために、一緒に避難していた12人の娼婦と1人の少年侍者が女子学生に扮装し身代わりとして日本軍の南京陥落パーティーに赴き、その隙にジョンは修理された教会のトラックと密かに入手した通行証で女子学生たちを南京から救出する。

中国社会への影響

日本兵によるリアルで残虐な戦闘シーンや、中国人女性への強姦や輪姦、殺戮シーンなど反日感情を刺激する日本軍の残虐性を強調するシーンが多く、上映中、中国の映画館内では、すすり泣きと日本人を罵倒する声があちこちから聞こえ、またインターネット上にはこの映画の影響を受け反日を叫ぶ書き込みが溢れたという。

この映画を鑑賞した人気歌手の韓紅が中国版ツイッター・新浪微博に日本を罵倒する書き込みをしたところ、インターネット上ではそれに対する賞賛の書き込みがあふれる。

一方で、韓紅の書き込みは「愛国主義の濫用」「品位に欠ける」などの批判もなされるなど、賛否両論の論争となった。


(flowers3.jpg)

  予告編






出典: 「金陵十三釵」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




でも。。。、でも。。。、この映画が“ズロース”と関係あるのでござ~ますか?



「舞台は日中戦争下、1937年の南京」と書いてあるでしょう。。。 だから、この時代の女子学生も娼婦たちも、皆 “ズロース”を身に着けているのですよ。

あらっ。。。 デンマンさんは その当時のズロースを見るために、映画を観たのでござ~ますか?

もちろん違いますよ。。。 でも、卑弥子さんのズロース姿が人気が出てきたのは、この映画と関係あるようです。。。

それで上の映画に女子学生や娼婦がズロースを身に着けていることにデンマンさんは感動したのでござ~ますか?

ズロースに感動したわけではないのです。。。

じゃあ、何に感動したのでござ~ますか?

あのねぇ~、卑弥子さんも上の予告編を観て映画に興味を持ったら、全編をゲットしたのでぜひ次のリンクをクリックして じっくりと観てください。


(flowers5.jpg)

  全編





この映画の原作は短編小説『金陵十三钗』なのですよ。。。 でも、作者の嚴歌苓・女史は、僕がコメントでも書いたけれど、程瑞芳・女史(Minnie Vautrin)の日記を読んで作品を書いた。



あらっ。。。デンマンさんは、けっこう詳しいのですわねぇ~。。。

かつて程瑞芳・女史のことを取り上げて記事を書いたことがあるのですよ。。。


「程瑞芳日記」


(minnie13.jpg)

私が「程瑞芳日記」に出会ったのは、2005年のことでした。 その2年前から、私達日本側研究者と南京師範大学の歴史研究者が共同で、実践的な南京大虐殺研究のために「南京大研究援助基金」という研究組織を設立しました。 この基金を基に、南京大虐殺当時に書かれた新たな日記についての研究論文が発表されると南京師範大学の張連紅教授から知らされました。 (中略) 程瑞芳日記とは、1937年当時の南京大虐殺の惨状を克明に記録した日記だと聞いておりました。 (中略) 日記を書き綴った程瑞芳という女性は、ミニー・ヴォートリンと共に金陵女子文理学院に留まり、南京大虐殺と性暴力を目の当たりにし、中国人女性たちを日本兵の暴力から守った人でした。

 (中略)

私は何度もこの程瑞芳日記を読み、傍線を引き、また日本兵の書いた日記や証言の資料を読み返しました。 程瑞芳日記が記述している内容と日本兵が南京で見たり体験したことを話しているたくさんの事例が、驚くほど重なり合っていました。 つまり、安全区や女子学院その他の地域でも、女性への性暴力、市民の連行、集団虐殺、略奪などに関しての出来事が具体的にしかも細部にわたって一致していたからでした。

 (中略)

日本側研究者の多くが、中国人の「証言」は、南京大虐殺や南京レイプの事実として証拠にならないと退けてきました。 日本では、「証言を裏づけがなく時代を経て増幅されるもの」「証言は信憑性がない」「感情がはいっていて客観性がない」と言う人がいます。 侵略戦争を美化する勢力はもちろん、歴史研究関係の部門でも証言者の語る「証言」は取り上げられませんでした。

今回発見された程瑞芳日記は、日本軍が金陵女子大学で起こしたさまざまな暴行を詳しく書き記しています。 南京大虐殺当時、程瑞芳は、毎日体験したことを夜間せっせと、時には深夜に及ぶまで記録として書き記しました。 (中略) 金陵女子文理学院に避難していた多くの女性達やその近くにいた多くの男性達、さらにそこに駐屯していた元日本兵の証言と重ねあわす時、南京国際安全区にある金陵女子文理学院でおきた南京レイプ南京大虐殺の実態が如実に浮かび上がってきます。


(minnie12.jpg)

(注:写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)




214 - 218ページ 『戦場の街南京』
著者・編者: 松岡環
2009年8月15日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 評論社

『裸眼で見る』に掲載
(2011年3月30日)




それで。。。、それで。。。、ズロースを穿いていたであろう程瑞芳・女史が懐かしくなったのですか?



。。。と言うよりも、卑弥子さんが穿いているズロースを画像検索で探して、更に『ズロースと戦争』を読んだ。。。 おそらく、同一人物だと思うのだけれど、Yahoo!で検索した後で、3度も『ズロースと戦争』にアクセスした。。。

。。。ということわァ~、どういうことなのでござ~ますかァ?

だから、卑弥子さんはがっかりする必要はありません。。。 これだけ努力して『ズロースと戦争』を探して読んだネット市民は、もしかすると卑弥子さんにプロポーズすることを考えているかも知れませんよ。。。 映画のタイトルだけを思い出そうとしただけとは考えられない!

マジで。。。?

近いうちに卑弥子さんのメールボックスに「お付き合いしてください」というメールが届くかもしれません。。。

やっと、あたくしの望みがかなうことになるのかしら?

そうです。。。 そうです。。。 期待して待っていてください。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif) 

ですってぇ~。。。 

あなたも、あたくしのメールボックスに、星の王子様から「お付き合いしてください」というメールが届くと思いますかァ~?

ええっ。。。 「そんな事は、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのように あたくしにご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。

分かりましたわ。

では、話題を変えて 天の川の不思議に迫るクリップを お目にかけますわ。。。

 


(milkyway2.jpg)



 

どうでした?

ええっ。。。 「夜眠れなくなるから、そういう動画は見せるな! 気分直しに何か他に もっと面白いことを話せ!」

あなたは、あたくしに向かって、更にご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。!

分かりましたわァ。。。 あなたが、そうおっしゃるのだったら、まずジューンさんの次の写真をご覧になってくださいまし。。。

 


(senya020b.jpg)

 

千夜一夜物語の衣装を着たジューンさんに魅せられて、女性に成りすます男性が たくさん居るのでござ~ますわァ!

ええっ。。。 信じられないのですかァ?

じゃあ、ちょっと次のYouTubeのクリップを見てくださいまし。。。

 


(xdress02.jpg)



 

いかがでござ~ますかァ~?

男性が女装していると思いますかァ?

あたくしは、素直に信じることができませんわァ~。。。

どうですかァ~? けっこうなものでしょう!?

いつまでも見とれていても仕方がありませんわよゥ。

あなたのために古代史の面白い記事を用意しました。

ぜひ お読みください。

では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。

じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


 

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)



『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(maria05.jpg)

『ブログ村のマリア様』

『萌える済子女王』

『ピンク桃色@徒然』

『富沢金山の桜』

『ピンク桃色村』

『紫式部@徒然』

『絵里香@ペルー』

『ペルシャ人の楊貴妃』

『ん?佐伯今毛人』

『文学と歴史とウソ』

『百人一首ミステリー』

『芭蕉と遊女再び』

『映画とロマン@仙台』

『源氏物语中的性描写』

『忘れられた歴史ロマン』


(costa04b.jpg)

『おばさんパンツ@サンホセ』

『聖徳太子のチューター』

『オナラの曲芸』

『死海』

『漱石とオナラ』

『絵里香さん』

『美女とオナラ』

『アンバパーリー』

『ゆっくりと愛し合う』

『見ちゃだめ!』

『二重マチ付きズロース』


(miya08.jpg)

『麻生元総理』

『ネットのバカ女を捜して』

『額田王の歌』

『聖女と娼婦』

『済子女王@萌える』

『ん?堀内亜里?』

『松平春嶽が黒幕?』

『旅行者的早餐』

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』


(annasalleh.jpg)

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』

『びた一文』

『卑弥子@ブカレスト』

『エロい源氏を探して』

『ラピスラズリの舟形杯』

『平成の紫式部』

『隠元豆と国性爺合戦』

『おばさんと呼ばれて』


(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』


(hama10.jpg)

『放屁女に罰金』

『アヤメとカキツバタ』

『日本の閨房術』

『大団円』

『ペルシャ人@Anzio』

『紀元前のメイフラワー号』

『あたまにくる一言』

『更級日記の作者も見た』

『平安のスバル』

『行田市長選挙@黒い霧』

『日本のエロい文化』

『女のオナラ』

『紫式部と宮本武蔵』

『頼朝の死の謎』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする