デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

アマサス

2021-09-05 01:21:14 | 映画・芸能界


 

アマサス

 


(amathus5.jpg)


(amathus2.jpg)


(ariadne2.jpg)


(evil40.jpg)

 




(june001.gif)

デンマンさん。。。アマサス というのは人の名前ですか?



いや。。。もともとは場所の名前です。。。僕も知らなかったのだけれど、地中海の島・キプロスの南海岸のほぼ中央にあった古代都市の名前です。。。

 


(amathus3.jpg)

 



この古代都市はアリアドネの伝説で知られているのですよ。。。

 



アリアドネ


(ariadne4.jpg)

 

アリアドネ(Ariadnē)は、ギリシア神話に登場するクレタ王ミーノスと妃パーシパエのあいだの娘である。
テセウスがクレタ島の迷宮より脱出する手助けをしたことで知られる。

アリアドネという名は「とりわけて潔らかに聖い娘」を意味するので、この名からすると本来女神であったと考えられる。

日本語では長母音を使いアリアドネーとも表記される。

クレタ王ミーノスは、息子アンドロゲオスがアッティカで殺されたため、アテナイを攻めた。
こうしてアテナイは、九年ごとに七人の少女と七人の少年をミーノタウロスの生贄としてクレタに差し出すことになっていた。
テセウスはこの七人の一人として、一説ではみずから志願して生贄に加わってクレタにやって来た。

 

迷宮とアリアドネの糸

アリアドネはテセウスに恋をし、彼女をアテナイへと共に連れ帰り妻とすることを条件に援助を申し出た。
テセウスはこれに同意した。

アリアドネは工人ダイダロスの助言を受けて、迷宮(ラビュリントス)に入った後、無事に脱出するための方法として糸玉を彼にわたし、迷宮の入り口扉に糸を結び、糸玉を繰りつつ迷宮へと入って行くことを教えた。

テセウスは迷宮の一番端にミーノタウロスを見つけ、これを殺した。
糸玉からの糸を伝って彼は無事、迷宮から脱出することができた。
アリアドネは彼とともにクレタを脱出した。

 

クレタよりの脱出後

クレタより脱出後、プセウド・アポロドロスは、二人は子供もつれてナクソス島へと至ったと記すが、これ以降のアリアドネの運命については諸説がある。
プセウド・アポロドロスは、ナクソス島でディオニュソスが彼女に恋し、奪ってレムノス島へと連れて行きそこでアリアドネと交わり子をなしたとする。

この交わりによって、トアース、スタピュオス、オイノピオーン、ペパレートスが生まれたとされる(オイノピオーン、エウアンテース、スタピュロスの三人ともいわれる)。

しかし別の説では、アリアドネはナクソス島に至りひどい悪阻であったため、彼女が眠っているあいだにテセウスに置き去りにされたともされる。
或いはこの後、ディオニュソスが彼女を妃としたともされる。

また、ホメロスの『オデュッセイア』においては(巻11、324-5)、一行がディア島に至ったとき、ディオニュソスの了承のもと、アリアドネはアルテミスに射られて死んだとされる。
呉茂一はこちらが本来の神話であったろうとしている。

 

アリアドネはアマサスで葬られた
(英文ウィキペディアより)【デンマン訳】


(evil11.jpg)

 

アリアドネの伝説はキプロスのアマサスでも伝わっている。
古代の伝記作家であるアマサスに住んでいたパエオンの作品は失われてしまったが、彼の話はプルタルコスがテセウスの巻(20.3-5)で引用した物語の中で語られている。

アフロディテの2番目に重要なキプロスのカルトセンターであるアマサスで伝えられている神話によると、テセウスの船はコースから外れ、妊娠して苦しんでいるアリアドネを伴ってテセウスは嵐の中で上陸した。
しかし、テセウスは船を確保しようとして、うっかり海に流され、アリアドネをキプロスに残すことになってしまった。

キプロスの女性たちはアリアドネの世話をしたが、不幸にも出産する時に彼女は亡くなり、社(やしろ)に祀(まつ)られることになった。

テセウスは帰国後、悲しみに打ち勝ち、アリアドネに犠牲のためのお金を残し、銀と青銅の2つのカルト像を建てるよう命じた。
ゴルピアエウスの月の2日目にはアリアドネに敬意を表す儀式として、若い男が地面に横になり、陣痛の苦しみを代わりに演じる。
社(やしろ)が置かれた神聖な森は「アフロディテとアリアドネの森」と呼ばれた。

キプロスの伝説によると、アリアドネの墓はアフロディテとアリアドネの聖域の内にあった。
アマサスの この極めて古い物語は、古代アテネのアフロディテの神殿にまつわる話よりもずっと古いようだ。
アマサスではアフロディテは「ハグネ」、「神聖な」から派生した「アリアドネ」として知られていた。

 

大女神としてのアリアドネ

アリアドネの名は、むしろ女神の名に相応しい。
5世紀の辞典編纂者ヘーシュキオスの記録に従えば、クレタでは、アリアグネと彼女は呼ばれていた。
この名は「いとも尊き(女・女神)」の意味で、この名の女神はエーゲ海の多くの島で知られている。
またディオニュソスの妃として結婚の祝祭が行われていた。

アルゴスでは、アプロディテ・ウラニア(「天のアプロディテ」の意、ウラノスより生まれた女神をこの称号で呼ぶ)の社殿の傍らにアリアドネの墓が存在していた。




出典:「アリアドネー」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



でも、この映画はアリアドネの伝説とは直接の関係はないのです。。。実は、「アマサス」というのは、この古代都市の名前をとったコンピューター・ゲームの名前なのですよ。。。しかも、そのゲームの中にアマサスという女性が出てくる。。。この女性がある奇妙な事件を起こすきっかけを作る。。。



どういうことですか?

その事件が映画の中で取り上げられているのです。

 


(lib21-08-20.gif)


『拡大する』

『実際のページ』


 



Touching Evil


(evil41.jpg)

 

イギリスのある厩舎で起こった馬の殺害事件を調べたところ、世界中で複数の同様な馬の殺害事件が起こっていることが分かる。
更に調べると「アマサス」と呼ばれる謎のウェブサイトゲームが見つかる。
このゲームでは、現実のプレーヤーが暴力的な出来事に巻き込まれ、ポイントを獲得して賞品を獲得するために暴力行為を行わねばならない。

次のレベルのプレイで実際に3人が殺害される。
事件を解決するのにデイブ・クリーガン刑事は自分の時間が不足していることに気付く。

一方、いらついているジョナサン・クレイトマン刑事は、ロナルド・ヒンクスの死に責任があるとクリーガンに告白する。

デイブ・クリーガン刑事とスーザン・テイラー刑事は、別の事件で有罪判決を受けた殺人犯ジャスティン・バーバーが、今回の事件にも関わっているとみている。
なぜなら、彼の犯罪の手法は、現在の殺人を犯すために使用された方法と実によく似ているからだ。

テイラー刑事が同僚を説得して第一容疑者のレナード・ストーカーに導くと、追跡が続き、ストーカーはやがて逮捕される。
クリーガンは、クレイトマンに報告する。

スティーブン・エンライト刑事部長は証拠がないという理由で告発するのを拒否する。
その事に腹を立てたクレイトマン刑事は暴れ回る。

(デンマン訳)




出典: 「Touching Evil」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



。。。で、その馬の殺害事件というのは、どのようなものなのですか?



実は、僕が高校時代に電車通学していた高校があった町がその最初の事件の現場になるのですよ。。。熊谷市の郊外の厩舎がその事件現場です。。。その事件の概要を説明しているクリップがあるので見てください。。。

 


(evil30.gif)


(evil32.gif)



 


(kumako3.jpg)

 



これがデンマンさんが通学したハイスクールですか?



そうです。。。埼玉県立熊谷高等学校です。。。当時、埼玉県の中部から北部にかけての中学校で、トップクラスの生徒が入学してくる進学校でした。

。。。で、問題を起こした14歳の Lee Yamaguchi(リー・山口)君も熊谷高校の卒業生なのですか?

いや。。。14歳だから、まだ中学生ですよ。。。こういう事件を起こしたのだから、高校にはゆかずに少年鑑別所に入所させられたはずです。。。

実際に、そういう事件が熊谷市の厩舎で起こったのですか?

ネットで血眼(ちまなこ)になって調べたけれど、ついに該当する事件を見つけることができませんでした。。。おそらく、映画は実際の事件というよりも、小説をもとにして作られたのかもしれません。

つまり、山口君はコンピューターゲームにハマって、その影響で事件を起こしたのですか?

そうです。。。ほぼ同じ時刻に、熊谷市郊外の山口君の家から16キロ離れた厩舎、アメリカのノースダコタ州とケンタッキー州の厩舎、イギリスのロンドン郊外の3つの場所、コリンウッド厩舎、ゴース農場、とジョン・ジェリコ厩舎に潜入した加害者がそれぞれの厩舎で合計6頭の馬を殺害したのですよ。。。その発火点のような役目を山口君が果たしたというわけです。。。ほぼ同じ時刻と言っても熊谷市の事件が最初だったのです。。。

。。。で、そのコンピューターゲームというのは、どのようなものなのですか?

デイブ・クリーガン刑事とスーザン・テイラー刑事がパソコンのモニターを見ながら、そのゲームについて調べながら語り合っているのが次のシーンです。。。

 


(evil10.jpg)

It's roored in Greek mythology.

ゲームは古代ギリシャ神話に基づいている。



(evil11.jpg)

Ariadene died in childbirth, and she was buried at Amathus.

The forgotton. "O Come Amathus," said the wind, with the sting of salt tears in its breath.
And I knew. They had passed the test, and called to Amathus, their companion in the Vale of Misery.
I walked on; I had no choice, no matter what the danger of the Wide World, for soon, I knew, the final test would come.

アリアドネは出産時に亡くなってアマサスで葬られた。

もう忘れられてるけど、風の神が息を吐きながら涙目になって言ったよ「おお、アマサスがやってくる」と…。
私は知っていた。彼らは試練に耐えた、そして悲惨の谷間のコンパニオンのアマサスに呼ばれた。
私は歩いていった、他の選択肢はなかったから、たとえ広い世界のどんな危険があろうとも、やがて最後の試練がやってくると分かっていた。



(evil12.jpg)

She find herself wandering through the Vale of Misery.

アマサスは悲惨の谷間を放浪しているのに気づく。



(evil13.jpg)

Hall of Faces -- all that Dungeons & Dragons bollocks.

 



あらっ。。。この映画でもbollocks が出てくるのですわねぇ〜。。。

 


(bolox11.jpg)


(bolox10.jpg)


『ん?ボロックス』

『ボロックスと現実主義者』


 



この映画はイギリス映画だから、イギリスでよく使われるbollocks が出てくるのですよ。。。ここでは things like that というような意味で使われていると思うのです。。。



わたしも、そうだと思うわ。。。

Hall of Faces -- all that Dungeons & Dragons bollocks.

(悲惨に苦しむ)人達の顔。。。地下牢とドラゴン。。。そういう物が出てくる。


 


(evil14.jpg)

She's trying to find other lost souls,

アマサスは他の迷える魂(たましい)を探そうとしている。



(evil15.jpg)

and to find them she has to pass a test -- to blood herelf.

そして迷える魂を探すにはアマサスは試練に耐えねばならない、つまり血を流しながら…



(evil16.jpg)

And that test is the scarring of an ungulate.

My sword in hand, I swore to my brothers and sisters that the ungulates would be found, seven stars from my feet.
Then the creatures would be scarred, a single devide of the flesh, and I would soak my vestments in their blood,
that I might carry the deed as a banner before me,
so that my brothers and sisters would know me and cry, "Amathus, O Amathus, we are here---."

そして、その試練というのは蹄(ひずめ)を持つ動物に傷跡を残すことだ。

剣を手に持ち、私は兄弟、姉妹たちに誓った、額に7つの白い斑(まだら)を持つ蹄を持った動物を見つけ、足元に引き寄せ、
それから、その動物たちの肉に一太刀で傷をつけ、私の衣服をその血で染ると誓った。
私は、その血染めの衣服を私の前にバナーとして広げよう。
そうすれば、私の兄弟姉妹たちは私を認め叫ぶのだ「アマサスよ、おおアマサスよ、私達はここに居る」と…。



(evil17.jpg)

And what is an ungulate when it's at home?

それで、家畜のうちで蹄を持つ動物って何?



(evil18.jpg)

- A horse. - horse.

馬だよ。馬なのね。



(evil19.jpg)

Thank you, Oxbridge.

オックスフォード大学とケンブリッジ大学の資料で分かったよ。ありがとう。



(evil20.jpg)

So the players become Amathus in the real world,

そういうわけで、ゲームに参加する者は、実際にアマサスとして行動することになる。



(evil21.jpg)

and they get rewarded with money.

そうすることによって賞金がもらえる。


 



つまり、山口君のように事件を起こした人たちは、ゲームで洗脳され、アマサスに成り代わって馬を殺害して血染めのバナーを作るわけね。。。



そういうことです。。。映画では、それに絡んだ殺人事件が起きるという犯罪ミステリーなのですよ。

なんだか、残酷そうで怖そうだけれど、観てみたいわ。。。

ジューンさんもバンクーバー市立図書館でDVDを借りて、ぜひ上の映画を観てください。。。

そうしますわ。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも 近くの図書館に行って DVDを借りて観てくださいねぇ〜。。。

ええっ。。。「観たいけれど、近くの図書館には そういうDVDはないよ! そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ〜♬〜ますかァ〜?

いけ好かないお方ァ〜。。。!

分かりましたわ。。。

それでは、ローレル&ハーディの面白いドタバタ喜劇を観てくださいまし。。。

 



 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ〜?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ〜。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『海外美女を探して』

『パンツde大晦日』

『Tバック@三賀日』

『とっちゃん坊や』

『また千夜一夜』

『初恋の思い出』

『乳房振動とブラ』

『白木屋お熊』

『肥後ズイキ@セルビア』

『紐パン熟女』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『美尻のビーナス』

『紐パン熟女に惹かれて』

『あの二人が気になって』

『肥後ズイキ@セルビア』

『私は下着女装です』

『ドリアンを探して』

『パリの日本人』

『ペンタゴン式己を疑う』

『薄命な女と映画』

『ラーメン@ベリーズ』

『うるさい夏』

『芭蕉と英語』

『晩香坡物語 生誕150年』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『エレクトラde中国』

『熟女パンツ』

『ラーメン@カイロ』

『スパム@クルーズ』

『えくぼ@ヴィーナス』

『孀婦岩』

『モナリザ描きたい』

『ジューンさんの下着』

『やっぱり熟女下着』

『じゅくじょのぱんてー』

『事実と芸術』


(miro0018.jpg)

『パクられたパンツ』

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セビチェ

2021-09-05 01:05:07 | 食べ物・料理・食材

 

セビチェ

 


(ceviche2.jpg)




(mayumi55.jpg)





デンマンさん。。。 セビチェ にハマッているのですか?


(kato3.gif)

いや。。。 僕はこれまでに“セビチェ”というのを見たことも聞いたこともなかったのですよ。。。

あらっ。。。 マジで。。。?

たまたまバンクーバー市立図書館のアトリウムで、開館するまでの間 バンクーバータウン情報紙を読んでいたら次のページに出くわしたわけです。。。

 


(atrium02.jpg)


(met90731b.jpg)


『拡大する』

『デジタル版』


 



この情報紙で初めて Ceviche (セビチェ) という料理があることを知ったのですか?



そうなのです。。。 すぐにウェキペディアで調べてみました。

 


セビチェ

 


(ceviche3.jpg)

 

セビチェ(ceviche)とは、ラテンアメリカで食べられる魚介類のマリネである。
ペルーやメキシコなどの名物料理。
セビーチェと呼ばれることもある。

小骨を良く取り除いた生の魚を1-2cm角くらいに切る。
これにみじん切りにしたタマネギとトマトを加え、レモンをたっぷり絞って混ぜ合わせる。

シラントロやパセリ、オレガノなどの香草やアヒ・アマリージョなどの唐辛子を好みで加える。
オリーブ・オイルを加えることもある。
塩で味を整えて完成となる。

具材には、メロ(マジェランアイナメ)やコルビーナ(Corvina、ニベ科の魚)、ペヘレイなどの白身の魚、エビ、タコイカ、ホタテ、ハマグリなどの貝類が使われる。
カマスサワラのような青身魚が使われたり、ウニ、火を通した家禽の肉、ザリガニ、もつが使われることもある。
野菜だけから成るセビチェも存在する。

香辛料としては、地域によってアヒ・アマリージョやアヒ・リモ、チレ・セラーノ、もっと辛いロコトやハラペーニョを刻んだものが用いられたり、ニンニクを加えることもある。

ラテンアメリカの中でも主に太平洋に沿った、新鮮な魚介類がとれる地方で広く食べられている。

中でもペルーでは国民食とされる。
前菜として供されることが多いが、サツマイモ、キャッサバ、トウモロコシ、ジャガイモ、豆、アボカド、トストーネスなどを添えて主菜とすることもあり、また、酒のつまみとしてもよく食べられている。

メキシコでは揚げたトルティーヤの上にセビチェを盛ってトスターダとすることもある。

 


(ceviche4.jpg)

 

ペルーではセビチェのマリネ液をレチェ・デ・ティグレ(leche de tigre、「トラの乳」)またはレチェ・デ・パンテラ(leche de pantera、「ヒョウの乳」)と呼び、セビチェと共に供することがある。

2008年12月7日、ペルーで伝統料理「セビチェ」を6.8トン調理し、一度に調理されたセビチェの量のギネス世界記録を樹立した。

 


(ceviche5.jpg)

『セビチェ、ギネス記録樹立』

 




出典: 「セビチェ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



真由美ちゃんは、セビチェ料理は得意ですか?



得意というほどではないですけれど、食材さえ手元にあれば比較的簡単にできる料理だと思いますわァ~。。。

セビチェ料理なんて日本で提供している店はないでしょう!?

そんなことはありませんわァ~。。。 おそらく、東京や大阪ならば どの国の料理も食べられると思いますわァ。。。

マジで。。。? 真由美ちゃんは東京でセビチェを食べたことがあるゥ?

ありますわ。。。 渋谷駅から東急東横線で祐天寺駅まで行って、駅から徒いて5分のところに「エル・セビチェロ」という中南米料理の専門店があるのですわぇ~。。。

 


(ceviche6.jpg)


(ceviche7.jpg)


(ceviche8.jpg)

 



このお店ならば本格的なペルー料理が食べられますわァ~。。。



真由美ちゃんは、どんなセビチェを食べたのォ~?

エビ、イカ、タコ入りセビチェをいただきましたわァ。。。

 


(ceviche9.jpg)

 



う~♪~ん。。。 うまそうだねぇ~。。。 なんだか急に食べたくなってきましたよ。。。 真由美ちゃんに特製のセビチェを作ってもらいたいなァ~。。。



だったら、デンマンさんのために、サーモンを使ったセビチェを作りますわァ~。。。

 


(ceviche1.jpg)



 



うまそうだねぇ~。。。 クリップを見ただけで食欲が湧いてきましたよ。。。 でも、これだけじゃ、なんとなく物足りないような気がするのですよ。。。 ペルーの家庭料理のようなものも ついでに作ってくれるとうれしいのだけれど。。。



だったら、ペルーの伝統的な家庭料理「ロモ・サルタード」も作りますわァ~。。。

 


ロモ・サルタード

 


(sartard.jpg)

 

ロモ・サルタード(Lomo Saltado)は、ペルーの伝統的な料理の一つで、牛肉と野菜の炒め物である。
中華風の調理法、アジア系調味料を使うことで知られる。

19世紀中ごろにペルーに移民してきた中国人とくに広東人の影響を受けはじめた時期に作られたもので、ペルーのクリオージョ料理と中華料理が融合したチファ料理の一つである。

材料に多少異なる組み合わせがあるためバリエーションがある。
アンデス山脈地域でも好まれているため、ペルーに限らず隣国エクアドルでも人気がある。

ロモ・サルタードはペルー人の住む世界各国の大都市・中規模都市のペルーレストランなら必ずメニューに載っている定番で、日本人にも比較的食べやすい料理である。

白米(インディカ種)の上に、油で炒めた牛肉と野菜をのせて、炒め汁をかけ、その上にフライドポテトを盛り付ける。
炒める野菜はタマネギ、紫タマネギ、ピーマン、サヤエンドウ、マッシュルーム、トマト、ミニトマトなど。
香辛料・調味料にはニンニク、パセリ、パプリカ、アヒ・アマリージョ 、ワインビネガー、バルサミコ酢、醤油、椎茸風味の中華醤油(老抽)、オレガノ、クミン、塩、コショウなどがよく用いられる。

炒め汁の代わりにチキンブイヨンとコーンスターチに調味料を加えたソースを別に作ったり、フライドポテトを野菜とともに炒めたり、白米を炒め物の下ではなく横や別皿に添えることもある。




出典: 「ロモ・サルタード」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



真由美ちゃんはペルーの料理にも詳しいんだねぇ~。。。



それほど詳しくありませんわァ~。。。 食べ歩きが癖になって、ちょっとばかり変わったものを作るようになっただけです。。。 でも、あまり期待しないでくださいねぇ~。。。 私も初めて作るのですから。。。

いや。。。 真由美ちゃんが作ってくれるのならば、どんなものでも安心して食べられますから。。。 マジで楽しみですよ。。。



(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

真由美ちゃんは僕の従妹(今田 とも子)の娘です。
僕の言う事は素直に信じてくれる、とても性格のいい子です。(笑)

カナダにやって来てからはノース・バンクーバーでホームステーしながら
VCC (Vancouver Community College)にかよって
パン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年9月に卒業式を終えて、現在、バンクーバー市内の
旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに
英会話が満足にできずに 6人に成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。


なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、
真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!

 


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

 

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー








(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)


(canplace22.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。

 


(polar10.jpg)



 

上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)


 



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:



ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』


(santa85b.jpg)

『ピラミス@美術館』

『夢のバンクーバー』

『バンクーバーの屋上で』

『オランダ移住』

『カナダ移住の夢』

『ディープコーヴ』

『浴衣のバンクーバー』

『黒豚テリマヨ』

『イタリアのベーグルとサルサ』

『花火大会』

『乙女老い易く学成り難し』

『真由美ちゃん@英語』

『真由美ちゃんダントツ』

『日本よい国天国だ!』

『やっぱりどこか狂ってる』

『日本で再会』


(utsunomiya10.jpg)

『乙女力@宇都宮』

『いい出会いの連鎖』

『笑顔の乞食おばさん』

『ニュートンの暗い秘密』

『新年@バンクーバー』

『スープキッチン@新年』

『猫と癒し』

『猫と犬と癒し』

『大通りde水の滑り台』

『イルカとワンちゃん』

『カワウソ@スタンレー公園』

『生パンツ系男子とベトナム兵』

『愛と癒しの涙』

『ダンスとノーベル賞』

『おもてなし』

『思い出ポロポロ』

『ロブソンの5月』


(biker302.jpg)

『ネットが不倫を連れて来る』

『ペットと良心』

『夢のデニッシュ』

『パンツァネッラ』

『12歳少女の短命』

『行田の伯母さん』

『パン職人修行』

『タイムマシーン』

『ルンルンdeサルサ』

『天国のワンちゃん』

『万の風になって』

『プロシュット』


(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする