デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

アブラッソ不在

2021-09-25 01:43:47 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

アブラッソ不在

 


(bearhug00.jpg)


(hug875.jpg)


(hug873.jpg)


(hug872.jpg)


(tango329.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。どういうわけで アブラッソ不在 を取り上げるのですか?


(kato3.gif)

小百合さんは「アブラッソ」という言葉の意味を知ってますよねぇ〜?

ポルトガル語ですわァ。

あれっ。。。小百合さんはポルトガル語が話せるのですか?

いいえ、話せません。。。

それなのにポルトガル語の「アブラッソ」を知っているのですか?

デンマンさんが、かつてバンクーバー市立図書館で借りていた本を読んで、そのことで記事を書いたことがありました。。。その記事を読んで私は覚えていたのですわ。。。

 


アブラッソ不在の美


(hug873.jpg)

 

日本に住み始めた頃、ここには、ブラジルのアブラッソ(ハグ)の習慣がないことぐらいはすぐに気づきました。
しかし、これを試みると嫌われるとまでは、分かりませんでした。

だから、アブラッソを試みて拒否されると、ずいぶんと傷つき、いやな思いをしたものです。
「心の温かさを伝えたいだけなのに、なぜこの人は逃げるの?」

それは夫との間でも同じでした。
彼との交際が始まり、後に結婚してからも、私はアブラッソをしたかったのだと思います。

でも日本では、人前でベタベタすると嫌われますよね。
ですから外を歩く時など、夫の腕に手を回すだけにしていました。

(略) 東京都町田市にあった夫の実家でしばらく過ごすことになりました。
ある日、夫と腕を組んで歩いていたら、道の向こうから、知人(夫の友人の母親)が私たちのほうに歩いてくるのが見えました。

すると彼は私の腕をぱっ!と振りほどき、通りの向こう側に行ってしまったのです。
なにも通りの向こうのほうにまで行くこともないのにねぇ。

腕を組んで歩くくらいなら東京(新宿など)でも自然にやっていたことですし、オーストラリアでは当たり前でした。
でもそこは、町田。
人出の多い新宿などとは違って、住宅地。
腕など組んでいるカップルは、当時はまだ珍しかったようです。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




47-48 ページ
『悪いけど日本人じゃないの』
著者: 日向ノエミア
2013年5月25日 第1刷発行
発行所: 柏書房株式会社

『アブラッソ不在の美』にも掲載。
(2016年5月11日)


 



小百合さんは記憶力が抜群ですねぇ〜。。。上の小文を引用して書いた記事は2016年の5月に投稿したものですよ。。。今から5年前です。。。よく覚えていましたねぇ〜。。。



まだ、物忘れする年頃ではありませんわ。。。うふふふふふ。。。でも、どういうわけで、また「アブラッソ」を取り上げるのですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv21-09-14b.jpg)


『拡大する』

『アブラッソ不在の美』


 



これは ライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で9月14日の午前2時14分から午前8時35分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。9月14日の真夜中、午前3時38分に アブラッソ不在の美 を読んだネット市民がいたのですねぇ〜。。。

そうなのですよ。。。日本は真夜中だけれど、この記事を読んだ久留島弥生(くるしま やよい)さんは、真夜中に読んだわけではないのです。。。

もしかして、海外から「徒然ブログ」にアクセスしたのですか?

そうです。。。弥生さんはシカゴに住んでいるのですよ。。。

 


(ip191155.jpg)

 



弥生さんはシカゴで何をしているのですか?



シカゴにあるイリノイ大学で文化人類学を勉強している女子大生です。。。

 


(uic02.jpg)



 



弥生さんは留学生なのですか?



そうです。。。

どのようにして記事を見つけたのですか?

次のようにして検索したのですよ。。。

 


(gog21-09-14.jpg


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『アブラッソ不在の美』


 



アブラッソ 徒然ブログ と入れて検索したのですわねぇ〜。。。弥生さんは「徒然ブログ」の常連さんなのですか?



そうです。。。高校生の頃から「徒然ブログ」にアクセスしていたのです。。。

どういうわけで「アブラッソ」を入れて検索したのですか?

文化人類学のセミナーで、「風俗習慣の文化的な違いを具体例を上げて述べなさい」という課題が出たので、「ハグ」を取り上げてレポートを書くことにしたのですよ。。。

だったら、英語で「hug」と入れて検索すればよいではありませんか? わざわざ日本語で「アブラッソ」と入れて検索するのは不自然ですわ。。。

あのねぇ〜、弥生さんは小百合さんのように、かつて「徒然ブログ」で『アブラッソ不在の美』を読んだことをおぼろげながら覚えていたのですよ。。。

それで、アブラッソ 徒然ブログ と入れて検索したのですか?

そういうことです。。。

それで、弥生さんは記事を読んで、どのような所をレポートで取り上げることにしたのですか?

次の箇所です。。。

 



(sayuri55.gif)

デンマンさんは次のように書いてましたわね。

今度は古代蓮を見ながら

“Hよりも感じるハグ”をして

再会を喜び合いたいものです。



(kato3.gif)

確かに、このように書きました。

それでデンマンさんはハグにこだわるのですか?

いけませんか?

だってぇ、デンマンさんのハグは、まるでプロレスの胴締めのように肋骨をギュッと締め付けるのですわ。

まさか。。。?

私はいつも死ぬかと思うほど呼吸困難に陥ってしまうのですわ。

それは、ちょっとオーバーではありませんか?

とにかく、いつ会ってもハグをっするのは、いったいどういうつもりなのですか?

やだなあああァ~、小百合さんが「ハグは素敵ですね」と言ったからですよ!

私がですか?

そうですよ!。。。もう忘れてしまったのですか?

そのような事を言ったかしら?

言いましたよ。。。次の写真を見ながら小百合さんはしみじみと言ったのですよゥ。。。


(bearhug00.jpg)



つまり、白熊の真似をしてデンマンさんは私に会うとベアハグをするのですか?



いや。。。ちがいますよ!。。。白熊が人間のハグを真似したのですよ!

とにかく、デンマンさんのハグは肋骨が折れると思うほど締め付けが激しいのですわ。

まさか。。。?

だってぇ~、今年も肋骨の1本がボキッと音をたてましたわ。。。肋骨が折れたと私は思いましたわ。

あのねぇ~、僕はプロレスラーじゃありませんよ。 小百合さんの肋骨が折れるほど強烈なベアハグをしませんよ。

でも とにかく、肋骨がボキッと音を出すようなハグだけは止めていただけませんか!?

だから、それ程に僕は小百合さんとの再会を喜んだわけですよ。

でも、肋骨が折れるのが心配ですわ。

分かりました。 今度は白鳥を優しく抱きしめるようなハグをしますよ。 うししししし。。。




『タリアセン夫人と再会』より
(2011年10月13日)


 





あのねぇ~。。。 小百合さんは反応が大げさなのですよ。。。 いくらなんでも小百合さんの肋骨が折れるほど僕は強烈なベアハグなどしませんでしたよゥ。



だってぇ~、肋骨の1本がマジでボキッと音をたてましたわァ~。。。

だから、それが大げさだと言うのですよ。。。 僕には全く聞こえませんでした。。。 第一、僕はプロレスラーじゃないのですよ。。。 それほど強烈に小百合さんを抱きしめるわけがないじゃありませんかァ!

とにかく、私はベアハグされた本人だから、間違いなく脊椎を伝わってきた音が内耳に届きましたわァ。

つまり、それが理由で小百合さんは僕のハグから逃げるようになったのですかァ~?

いいえ、違いますわァ~。

じゃあ、どういうわけで、僕がハグしようとすると逃げるのですか?

デンマンさんは知らないのですか?

何を僕が知らないと小百合さんは言うのですか?

ちょっと次のページを見てくださいなァ。

 


(tousatsu2.png)

『実際のページ』

 



あれっ。。。 ハグを盗撮して サイトに貼り出したのですねぇ~。。。



そうですわァ。

つまり、小百合さんと僕がハグをしているのを盗撮されて ツイッターで公開されるかもしれないという不安から、僕がハグしようとすると小百合さんは逃げるのですか?

だってぇ~、デンマンさんのハグは5分から10分ぐらい続くのですものォ~。。。

いくらなんでも それはオーバーですよ。。。 そんなにハグしていたら、僕の腕はしびれてしまいます。




『アブラッソ不在の美』より
(2016年5月11日)


 



上の箇所を読んで、久留島弥生さんは どういう所に文化人類学的に興味を持ったのですか?



だから、日本でもハグをする人が増えているにも関わらず、まだまだブラジルや、アメリカ、カナダのように生活習慣の中に定着していない。。。それで、愚か者がハグしているところを盗撮して、ネットにアップする者が居るという所に久留島弥生さんは注目したのですよ。。。

その事について弥生さんはレポートを書くのですか?

そうです。。。「風俗習慣の文化的な違いを具体例を上げて述べなさい」という課題が出たので、この盗撮の件について具体的に書こうと思っているのですよ。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、「ハグ」しているところを盗撮している愚か者を見かけたことがありますか?

ええっ。。。スカートの中を後ろから盗撮しているのを見かけたのですか?

 


(skirt2399.gif)

 

あなたが盗撮したのではありませんか?

ええっ。。。? 「そんな事はどうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ〜♬〜ますか?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

実は、あたくしはデンマンさんのふるさと、行田へ出向いたことがあるのでござますわァ~。。。

「行田のフライ」というのが名物なのですけれど、

喰い意地がはっている あたくしは さっそくいただきましたわァ。

 



 

なんとなく素朴な味わいでした。

それから、「さきたま古墳公園」を訪ねたのですけれど、

駐車場の近くに「さかもと」というおみやげ物屋さんがあるのです。

そこでゼリーフライを売っていましたわァ。

 


(sakamoto1.jpg)


(sakamoto2.jpg)

 

これは なんだか複雑なお味がしましたわァ。
デンマンさんは食べながら 子供の頃の思い出が湧き上がってきたと言いましたわァ。
その当時は“ゼリーフライ”とは言わずに“ゼニ(銭)フライ”と呼んでいたそうです。

このようなことを書いていたら、なんだか お腹が空いてきました。
あたくしも何かを作って食べようと思いますゥ。

あたくしの好物は 具のたくさん入った“あんかけ焼きそば”でござ~♪~ますう。
あなたのために、作り方を教えますわねぇ。

 


(joe306.jpg)



 

どうですか? 美味しそうでしょう?

でも、あたくしは これだけでは満足できませんのよう。
デザートに“たいやき”をいただくのでざ~♪~ますわよう。
うふふふふふふ。。。

最近では、餡に替わってクリームや溶かしたチョコレート、キャラメル、カスタードクリームなどの洋菓子素材を詰めたものもでてきましたわ。

サンドウィッチ式に肉類や生野菜、各種ソースやリゾットなどを挟む「おかずたい焼き」もあらわれました。

 


(taiyaki5.jpg)

 

あなたも 好きなものを“たいやき”に詰めてみませんか?

では、あなたのために あたくしが育った地元の京都の“たいやき”をお見せしますわね。
うふふふふふ。。。

 



 

お腹がすいてきて、“たいやき”が食べたくなってきたでしょう?
でも、この記事を最後まで読んでから、近くの“たいやき屋さん”に走ってくださいね。

ところで、小百合さんがどうして「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?

実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『ロマンの香り愛のスパイス』

■ 『愛と人生のスパイス』

■ 『愛と人生の陰で』

■ 『愛のポテトチップサンド』

■ 『インドカレー@熊谷』

■ 『スープカレー@行田』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@Bike』

■ 『かねつき堂と亀姫』

■ 『甲斐姫と軽井沢タリアセン夫人』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『蕎麦屋と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『おしまいでございます』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 愛の写真』

■ 『菊ちゃんと阿部忠秋』

■ 『菊ちゃん、知恵伊豆、忠秋』

■ 『丸墓山は誰の墓?』

■ 『外国人SEXデンマン再訪』

■ 『日本最高?』

■ 『短歌に込められた愛の真実』

■ 『3月のバレンタイン』


(fragran11.jpg)

■ 『かぎろいミステリー』

■ 『40代女性の魅惑』

■ 『私のバレンタイン』

■ 『バレンタイン@4月』

■ 『豆まき@バレンタイン』

■ 『夢のココナッツ』

■ 『日本の失敗』

■ 『しじみ@愛のロマン』

■ 『とろけるカレー@バレンタイン』

■ 『バレンタイン夫人』

■ 『昭和の表象空間』

■ 『ズロースなの?』

■ 『焼きそばサンド』

■ 『平成の表象空間』


(sayuri201.jpg)

■ 『かぎろい夫人』

■ 『人気の40代女性ヌード』

■ 『宗長の奥の細道』

■ 『ネットの接続が遅い』

■ 『元気に再会しましょう』

■ 『スルーパスと芦雪』

■ 『鬼怒川の洪水』

■ 『最後の焼きそばソース@パリ』

■ 『初めてのヌード』

■ 『感じていても分かってない』

■ 『おかえりなさい』

■ 『スープカレー@再会』

■ 『またカレー?』

■ 『手作り弁当@船着き場』

■ 『盛り上がる@馬車道』

■ 『ゼリーフライ@鐘つき堂』

■ 『愛と憎しみの丸墓山』

■ 『忘れられない!』

■ 『大名行列@行田』

■ 『別れの朝も…』

■ 『婚外恋愛』

■ 『婚外恋愛と人間失格』

■ 『月夜の美人』

■ 『ふるさと 行田』

■ 『愛の偶然と必然』

■ 『田中角栄と軽井沢』

■ 『うさぎ追いしかの山』

■ 『アブラッソ不在の美』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィクトリア女王とアブドゥル

2021-09-25 01:22:31 | 映画・芸能界

 

ヴィクトリア女王とアブドゥル

 


(vic004.jpg)


(vic001.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさんは、どういうわけで ヴィクトリア女王とアブドゥル というタイトルにしたのですか?


(kato3.gif)

小百合さんは覚えてないのですか。。。

何をですか?

小百合さんはエアカナダの飛行機で成田からバンクーバーにやって来たのですよ。。。

そうですわ。。。

先日、バンクーバーのチャイナタウンで3時のオヤツの時間に小百合さんとジャスミンティーを飲みながら話しをしましたよねぇ~。。。

 


(chinatwn.png)

『拡大する』




(newtown2.jpg)


(newtown3.jpg)


(newtown9.jpg)

『この店の紹介と評判』


(springroll.jpg)


(turnover2.jpg)


(jasmint.jpg)


(newtown5.jpg)

『チャイナタウンとオペラの話』

 



ジャスミンティーと関係あるのですか?



いや。。。 ジャスミンティ-とは直接関係ないのですよ。。。 チャイナタウンの「新城餅家餐室(New Town Bakery & Restaurant)」でジャスミンティ-を飲みながら話をしている時に、エアカナダの飛行機の中で観た映画の話になった。。。

ええ。。。 確かに映画の話になりましたわ。。。

その話をするうちに、前回、2018年の2月に小百合さんがやって来たときにエアカナダの飛行機の中で観た映画の話になった。。。 そのことについて、かつて小百合さんは次のようなメールを書いたのです。。。

 



(sayuri5.gif)


件名:

帰りの飛行機では

3本 洋画を見ました。

♪┌(・。・)┘♪



(flick01b.jpg)

日付: Mar 15, 2018, 10:17 PM
差出人: "sayuri1234@yahoo.co.jp"
宛先: "denman9876@gmail.com"


バンクーバーに行く飛行機の中では
“Zookeeper's Wife”というタイトルの映画だけしか見ることができませんでした。


(zookeep7.jpg)

パイロットが飛ばしすぎて7時間半でバンクーバーに着いてしまったのです。

帰りはジェット気流に逆らって飛ぶので
成田まで9時間半ほどかかりました。

なので、帰りは 映画を3本 観ることができました。

一つ タイトルを忘れたけど、このタイトルを忘れたやつを
もう一度観たい。

エアカナダで調べたけれど、見つけることができませんでした。
見つけ方が悪かったのかな?


(novit05b.jpg)

教会? あるいは修道院の中の映画で
一人エッチがでてきて 隣の人が見るかと思うと
ゆっくり 観てられませんでした?

あとで考えると、ばかばかしいと思いましたが、
その時は、かなりビビリました。
ヤバイ!と思って、他の映画を開いたのでした。

「VICTORIA and ABDUL」
これは フランスとインドの話 昔の場面でよかった。



 

「Like Our Parents」
これは子供と親の話。

子供って 親のように 似た癖や生き方にながれていくのかな?



タイトルが合ってるか わからないけど。。。

ところで、全部観ることができなかった教会 か修道院の 映画。
あとで 時間のあるときに調べてみてね。

女の子の一人エッチがでてくるので、
デンマンさんならば夢中になってネットで調べて
絶対にタイトルを突き止めることができると思います。
うふふふふ。。。

では。。。

 

小百合より


(sayuri15.gif)




『タリアセン夫人と洋画』より
(2018年3月24日)


 



デンマンさんは、すぐにこうして私信をネットで公開してしまうのですわァ~。。。 プライバシーの侵害ですゥ。。。



小百合さん。。。 そういう堅苦しいことを言わないでくださいよう! 小百合さんの身元が判らないように、充分に偽装工作がなされているのだから。。。

でも。。。、でも。。。、ネットやコンピューターに詳しい人ならば、すぐに私の身元など突き止めてしまうのですわァ~。。。

大丈夫ですよ! ウィキリークスの広報人、編集長として有名なジュリアン・アサンジも、小百合さんの身元を突き止めようとして、突き止められなかったのだから。。。

 


(assang01.jpg)



 



マジで アサンジさんは 私の身元が突き止められなかったのですか?



そんな事よりも、映画の話ですよ。。。

そうでしたわァ。。。 うふふふふふふ。。。 つまり、私がメールの中で "VICTORIA and ABDUL" を観たと書いたので、今日のタイトルをヴィクトリア女王とアブドゥルとしたのですか?

そうですよ。。。 日本語版では『ヴィクトリア女王 最期の秘密』というタイトルになってます。

 


(vic003.jpg)



 



。。。で、どういうわけでこの映画を取り上げる気になったのですか?



理由は2つあるのですよ。。。 その一つは小百合さんが間違って「これは フランスとインドの話 昔の場面でよかった」と書いていたのですよ。。。

つまり、私の間違いを指摘して恥をかかせるために、ヴィクトリア女王とアブドゥル を持ち出してきたのですか?

やだなあああァ~。。。 小百合さんに恥をかかせるためじゃありませんよ。。。 あのねぇ~、人間は神様じゃないのだから、誰でも、うっかりして間違うことはあるのですよ。。。 ヴィクトリア女王がフランスの女王だった思う人はいませんよう。。。 たぶん、小学生でもヴィクトリア女王がイギリスの女王だったと知っていると思うのですよ。。。

。。。で、第2の理由は何なのですか?

あのねぇ~、小百合さんが観て「これは イギリスとインドの話 昔の場面でよかった」と書いたから、僕もバンクーバー市立図書館でDVDを借りて観たのですよ。。。

マジで。。。?

その証拠をここに見せますよ。。。

 


(lib90305a.png)


『拡大する』

『実際のページ』


 



あらっ。。。 2018年9月13日に観て、コメントを書き込んだのですわねぇ~。。。



そうです。。。 そのコメントを訳したので読んでみてください。。。

 




デンマンのコメント

 

Directed by Stephen Frears in 2017 based on the book of same name by Shrabani Basu, this British docudrama dipicts the unusual friendship between Queen Victoria and her Indian Muslim servant Abdul Karim.

Abdul Karim (1863 – April 1909), known as "the Munshi", served the queen during the final fifteen years of her reign, gaining her maternal affection over that time.

The close platonic relationship between Karim and the Queen led to friction within the Royal Household, the other members of which felt themselves to be superior to him.

The Queen insisted on taking Karim with her on her travels, which caused arguments between her and her other attendants.

It is an unbelievably hilarious, extraordinarily amusing and profoundly engaging drama you wouldn't want to miss.




シャラバニ・バスによる同名の本に基づいて、2017年にスティーヴン・フリアーズが監督したこのイギリスのドキュドラマは、ヴィクトリア女王とイスラム教徒の従僕であるインド人アブドゥル・カリムとの異例の友情を描いている。

"ムンシ(師、を意味する)"としても知られるアブドゥル・カリム(1863年-1909年4月)は、ヴィクトリア朝の最後の15年間、女王に仕え、その間、女王とは息子のように親しい関係だった。

しかし、カリムと女王の密接な間柄は、王室内に波紋を広げた。

なぜなら他の侍従や従僕は誰もがカリムよりも優れていると思い、女王のカリムに対する特別扱いを妬(ねた)んだためだ。

女王は旅行にはカリムを一緒に連れて行くことを主張した。

そのことは、侍従や従僕の間に更に議論を引き起こした。

信じられないほど滑稽でもあり、異常とも言えるほど面白く、心に深く残る魅力的なドラマで、見逃したくない映画です。


 



なるほどォ~。。。 デンマンさんにとって信じられないほど滑稽でもあり、異常とも言えるほど面白く、心に深く残る魅力的なドラマだったのですか?



そうです。。。 小百合さんもよかったと書いていたけれど、実際、見るだけの価値のある映画でした。。。

。。。で、デンマンさんはアブドゥルをどう思いましたァ?

 


アブドゥル・カリム

(1863 – April 1909)


(vic001.jpg)

 

アブドゥル・カリムは「ムンシ(師、を意味する)」としても知られるヴィクトリア女王に仕えるインド人である。
彼はヴィクトリア治世の最後の14年間、彼女に仕え、その間ヴィクトリア女王から息子のように信頼され慕われた。

カリムはイギリスのインドのジャーンシー近くの病院助手の息子として生まれた。
ヴィクトリアのゴールデンジュビリーの年である1887年に、カリムは女王の従僕になるために選ばれた2人のインド人のうちの1人でした。
ヴィクトリアは彼を気に入り、彼に「ムンシ」の称号を与えた。
さらに彼を秘書に任命し、彼のためにインドに土地を与えるほど厚遇した。

カリムと女王の密接なプラトニックな関係は王室内では大きな問題となりました。
なぜなら、誰もがカリムよりは優れていると感じ、厚遇を受けるのは自分だと信じていたからです。
女王は旅行にはカリムを一緒に連れて行くことを主張したので、この件についても他の侍従や従僕たちの間に議論を引き起こした。

 


(edward7.jpg)

 

1901年のヴィクトリアの死後、彼女の後継者であるエドワード7世は、カリムをインドに戻し、ヴィクトリアと交わした手紙類を没収し破棄した。

カリムはその後、46歳で亡くなるまで、ヴィクトリアが彼のために手配していたアグラの近くの地所で静かに暮らした。




出典: 「Abdul Karim (the Munshi)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



アブドゥルは誠実で真面目で、その上ユーモアのある人ですよ。。。



それなのに、エドワード7世は、どうしてあれほどアブドゥルを嫌って憎んだのですか?

それは当然ですよ。。。 エドワード7世は若い頃、遊び人で、母親であるヴィクトリア女王の顰蹙(ひんしゅく)を買っていた。。。 その当時、39年前に治世最初の首相だったメルバーン子爵を、26年前に最愛の夫アルバート王配を、3年前に寵臣ジョン・ブラウンを、と信愛を寄せた男性たちを次々に喪い、ヴィクトリア女王は落ち込んでいたのですよ。。。 だから、遊び人の馬鹿息子のエドワード7世は彼女にとって、目の上のタンコブだった。。。 そのような時に誠実で真面目で、その上ユーモアのあるアブドゥルが現れたのですよ。。。 当然、彼女の母性本能が再びよみがえって、アブドゥルを贔屓(ひいき)にした。

つまり、 エドワード7世はアブドゥルに対して嫉妬したのですか?

嫉妬と言うよりも、エドワード7世はムカついたでしょうねぇ~。。。 なぜなら、息子の自分よりもアブドゥルを実の息子のように厚遇していた。。。 だから、母親が亡くなったら、エドワードはアブドゥルを追い出し、ヴィクトリアと交わした手紙類を没収し破棄したのですよ。。。 アブドゥルが悪いんじゃない! エドワード7世の身から出たさびですよ。。。 もう少し母親孝行をしておけば、ヴィクトリア女王もエドワードをないがしろにはしなかったのですよ。。。

そうでしょうか?

とにかく、権力を持っている人間が ある一人の人間を気に入って、贔屓にするのは絶対によくないのですよ。。。 例えば、唐の玄宗皇帝が楊貴妃をあまりにも可愛がり過ぎたので、部下が頭に来て皇帝に反抗して、結局、楊貴妃を殺させた。。。 

 


(youkihi02.jpg)



 



アブドゥルは殺されなかっただけ、まだいいほうですよ。。。



いくらなんでもエドワード7世は、そこまではしないでしょう!

ちなみに、小百合さんも3人の子供たちは平等に可愛がらないといけませんよ。。。 そうじゃないと、子供の間に波風が立ちますから。。。

つまり、この事を言うために、長々とヴィクトリア女王とアブドゥルを持ち出してきたのですか?

そうです。。。 小百合さんの幸せのためです。。。 (微笑)



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

あなたもデンマンさんのお話を聞いて白けたでしょう?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、あたくしに そのようにご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ。。。 あなたがそのようにおっしゃるのであれば、

元旦にバンクーバーで第99回寒中水泳があったのでござ~ますわよう。

その模様をお見せしますわねぇ~。。。

 


(polswim03.jpg)


(polswim01.jpg)


(polswim02.jpg)


(polswim04.jpg)



 

ええっ。。。 「寒中水泳など つまらんから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、さらに、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

個人的なお話ではありますけれど、

次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(coffeeluv1.jpg)

■ 『コーヒーと愛の香り』

■ 『愛の馬車道』

■ 『亀姫と香芽子さん』

■ 『愛の夕顔を探して』

■ 『ケネディ暗殺の謎』

■ 『行田物語 ピラミッド』

■ 『由梨さん@コルシカ』

■ 『黒い行田市長』

■ 『ヒシしようよ』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『天の川de思い出』

■ 『天の川の思い出』

■ 『行田物語 古代蓮』

■ 『チーズ@シルクロード』

■ 『ラーメン@バクー』

■ 『行田物語 饅頭』

■ 『ぶんぶく茶釜だよ』

■ 『ぶんぶく阿波踊り』

■ 『食欲の秋です』

■ 『カレーdeパリ』

■ 『パワースポット』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『日本男児@パワースポット』

■ 『タケモトピアノ 苦情』

■ 『母と暮せば』

■ 『国道17号バイパスの奇跡』

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』


(compie1b.jpg)

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』

■ 『キャドバリーチョコ』

■ 『ジュネーブの休日』

■ 『定禅寺ジャズ』

■ 『いしぶみ』


(noten15.jpg)

■ 『軽井沢夫人@雲場池』

■ 『イタリアの空の下』

■ 『トロントの空の下』

■ 『チンチン@ロブソン』

■ 『バレンタイン@スイス』

■ 『熟女4人5脚@神戸』

■ 『中将湯と華宵御殿』

■ 『枯葉とチョコレート』

■ 『ロマン電車』

■ 『グルメの思い出』

■ 『上流夫人@水原市』

■ 『七つ星ロマン』

■ 『富士山@ルート66』


(sayuri811.jpg)

■ 『カフェdeロマン』

■ 『機内映画』

■ 『洲浜を探して』

■ 『夢のような話』

■ 『軽井沢の夜光』

■ 『恋人たちの小径』

■ 『サワークリームグレーズド』

■ 『優美な日本女性』

■ 『氷河期がやってくる』

■ 『カラスとおばさんパンツ』

■ 『花のまわりで』


(fragran11.jpg)

■ 『優美な女性@コルドバ』

■ 『バレンタインを見つけて』

■ 『ケリスデール』

■ 『オペラ@バンクーバー』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする