大量デジカメ写真の整理
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/d/8d79049f.gif)
(yen0201.gif)
こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
これから夏に向かって
デジカメで写真を撮る機会も多くなりますよね。
その写真をあなたのパソコンのディスクに保存してゆくと
いつの間にか大量のデジカメ写真がフォルダの中に一杯になってしまいます。
一つのフォルダにまとめていたデジカメ写真を整理しようと思ったけど多すぎて。。。
なんて思ったことがありませんか?
一枚ずつ見て分けるのは大変だし、
整理しようと思っていたのに、いっぺんで嫌気がさしてしまった。
こんな経験ってありませんか?
大量のデジカメ写真を整理するのに簡単にやれる方法がないのかしら?
あなただって知りたいでしょう?
フォルダの中に増え続けるデジカメ写真。
整理するのも一苦労ですよね。
そんな大量の写真を、撮影日で分類するカンタン整理方法があります。
興味ありませんか?
もし、簡単に整理したいのならば、ぜひ次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。
■『デジカメ写真の賢い整理方法』
もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。
これで、あなたの大量のデジカメ写真も見やすくなりますよう。
簡単整理術をマスターして、あなたのデジカメ写真をより楽しんでくださいね。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/c/3/c38d2e62.gif)
(house03.gif)
Good luck!
バ~♪~イ
あなたが絶対、
見たいと思っていた
面白くて実にためになるリンク
![平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/4/6409ae71.jpg)
(himiko92.jpg)
■『卑弥子の源氏物語』
■『平成の紫式部』
■ めれんげさんの『即興の詩』
■ めれんげさんの『極私的詩集』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/8/88565501.gif)
(compter.gif)
■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』
■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』
■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』
■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/9/9/99cfe6a1.jpg)
(linger47.jpg)
■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』
■ 『辞書にのってない英語スラング』
■ 『オンライン自動翻訳利用法』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/d/5/d53afc70.jpg)
(linger57.jpg)
![平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/d/4/d434af57.gif)
(himiko22.gif)
おほほほほ。。。
卑弥子でござ~♪~ますわよ。
くどいようですけれど、
また現れましたわ。
やっぱり、ベティーさん
ぱっかりに任せていると
退屈するのよねぇ~。
それで。。。つい、つい、
出て来てしまうので
ござ~♪~ますわよ。
ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、
さっさと言いたいことを言って消えろ!
あららあああぁ~
あなたはそのような厳しいことをあたくしに
言うのでござ~♪~ますか?
いけすかないことォ~♪~
分かりましたわ。
では、今日の一言を。。。
うふふふふ。。。
Keep your face to the sunshine
and you cannot see the shadow.
--- Hellen Keller
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/0/a05217f7.gif)
(sunwind2.gif)
常に明るい事を考えるのよ。
そうすれば暗く落ち込む事は無いのよね。
あたくしは、このように訳しました。
あなたなら、どう訳しますか?
素晴しい訳があったら教えてくださいませ。
ヘレン・ケラーはあなただって知ってますよね。
1880年6月27日に
アメリカのアラバマ州で生まれました。
生後19か月のときに熱病にかかり、
医師と家族の懸命な治療によりかろうじて
一命はとりとめたのです。
でも、聴力と視力を失い、
話すことさえできなくなってしまったのです。
この事から、両親からしつけを受ける事の出来ない状態となり、
非常にわがままに育つ事となってしまったのです。
1887年、彼女の両親アーサー・ケラーとケイト・ケラーは
聴覚障害児の教育を研究していた
アレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明者)を訪れ、
彼の紹介でマサチューセッツ州ウォータータウンにある
パーキンス盲学校の校長アナグノスに手紙を出しました。
家庭教師の派遣を要請したのです。
派遣されてきたのが、同学校を優秀な成績で卒業した
当時弱冠20歳のアン・サリヴァン(通称アニー)でした。
彼女はその後約50年にもわたってよき教師として、
そして友人として、ヘレンを支えていくことになるのです。
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあ、バ~♪~イ。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/1/814234d3.gif)
(himiko5.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/c/b/cb19a544.gif)
(bravo.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます