デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

老人とビーナス

2021-01-31 03:25:42 | 美術・芸術

 

老人とビーナス

 


(ireba04.png)


(venus93.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。今日は太田将宏老人とビーナスのお話ですか?


(kato3.gif)

いや。。。今日の話は大田老人とは直接の関係はありません。。。

でも、この記事の冒頭に大田老人のアバターが出ているではありませんかァ〜!

老人とビーナス というタイトルにしたので、とりあえずいつも使い慣れている太田老人のアバターを貼り出したのですよ。。。それだけのことです。。。深い意味はありません。。。

では、この老人というのは誰ですか?

あのねぇ〜、バンクーバー市立図書館でDVDを借りてみた次の映画の中に出てきたのです。。。

 


(venus21-01-22.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』



 



 


あらすじ


(venus90.jpg)

 

70代の俳優のモーリスは旧友のイアンと会い、彼の姪の娘ジェシーが彼のアパートにやって来ることを知る。
モデルの道を目指すというジェシーと出会ったモーリスは彼女を様々な場所へ連れ出す。
ロイヤル・コート劇場ではファンがいてモーリスの知名度に驚く。

面白くないというので幕間に劇場を出てパブに行き、モーリスはパブでバカルディのおいしさを知る。
モーリスは、ジェシーと会うことで自らの心が変化していくことに気付く。

ロンドン・ナショナル・ギャラリーでディエゴ・ベラスケスの「鏡のヴィーナス」を見せ、コックニー丸出しの田舎娘を「私のヴィーナス」と呼び始め、触らせてくれと嘆願する。

時折訪れる元妻から「あなたは人生の最後の最後までヴィーナスに狂って破滅する」となじられる。

ある日、連れて行ったオックスフォード通りの店でジェシーが好きなドレスを見つけ、モーリスは持ち合わせがなくて恥をかかせたと激怒したジェシーは店から駈け出し、二度とモーリスに会いたくないという。

前立腺の手術を受けたモーリスの見舞いに来たイアンはジェシーを故郷に返すと話す。
モーリスはジェシーに会うために強引に退院。
しかし、ジェシーは留まることに。

2人がモーリスのアパートにいると突然、ジェシーがお風呂に入りたいと言う。
モーリスはバスルームの外に座り、ドア越しに話を始める。
ジェシーは妊娠して男に冷たくされて中絶となったことを話す。

モーリスは彼女を夕食に誘い、2人は翌日の午後会う約束をするが、見事にすっぽかされる。
次に会った時、ジェシーはタトゥをいれたいというので、連れて行くが新しい男に合わせたタトゥだった。
イアンとはジェシーをめぐって激しく喧嘩。

ジェシーが家にやってくるが、散歩の間に男と寝ていた。
男を殴ろうとして逆にケガをする。
病院のベッドがいっぱいで家でジェシーが看病することになり、二人で海に行った時に、モーリスがこと切れる。

葬儀にはたくさんの人が集まり、交遊の深さを知る。
ジェシーはそのままモーリスの家に残り、裸体画のモデルをする。




出典: 「ビーナス(映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



デンマンさんは上の映画を観て1月21日にコメントを書き込んだのですわねぇ〜。。。



そうです。。。

。。。で、面白かったのですか?

意外に面白かったですよ。。。

どういうところが。。。?

老人のモーリスが孫のような若いジェッシーを美術館につれてゆく。。。そしてディエゴ・ベラスケスの「鏡のヴィーナス」の前で立ち止まって、しみじみと絵を見ながら言うのですよ。。。

 


(venus92.jpeg)


(venus93.jpg)




(venus94.jpg)

For most men, a woman's body is the most beautiful thing they will ever see.

殆どの男にとって女の裸体は最も美しいモノなんだよ。


 



。。。で、デンマンさんも、それを聞いてその通りとだと思ったのですか?



僕は小百合さんの次の姿を見ただけでも、そう実感したものですよ。。。

 


(sayuri22.jpg)


(sayuri72.jpg)

 



つまり、裸の女性ならば、誰でもいいのですわねぇ〜。。。



いや。。。裸であれば誰でもいいというわけではありません。。。例えば、めれんげさんが若い頃、ヤケ食いして太ってしまいウェストが 膨らんだドカンのようになってしまったことがあるのですよ。。。

 


(renge508.gif)

 



 


(babdol6.jpg)

 



やっぱりウェストはくびれてないと目をそむけたくなりますよ。。。



つまり、この事が言いたくて『VENUS』という映画を持ち出してきたのですか?

いや。。。もちろんそれだけではありません。。。次のシーンを見てください。。。

 


(venus95.jpg)

What's the most beautiful thing a girl sees?

女の子が最も美しいと思うものは何ですか?


 



なるほどォ〜、老人のモーリスが女性の裸体を素晴らしいと言ったことに触発されて、女の目から見た素晴らしいモノとは何か?とジェッシーが訊いているのですわねぇ〜。。。



そういうことです。。。

。。。で、モーリスはなんと答えるのですか?

次のように答えるのですよ。。。

 


(venus96.jpg)

Her first chils.

初めて生む子供だよ


 



納得ゆきますわァ〜。。。



ですよねぇ〜。。。ここでモーリスが「男のヌードが女にとっても 素晴らしい」と言ったらちょっと滑稽ですよ。。。

つまり、男と女では見方が全く違うということをデンマンさんは言うために『VENUS』という映画を取り上げたのですか?

いや。。。そればかりではありません。。。

他に何が言いたいのですか?

モーリスがしみじみと眺めた『鏡のビーナス』には、興味深いエピソードがあるのですよ。。。

 



鏡のビーナス


(venus93.jpg)

 

『鏡のヴィーナス』(Venus at her Mirror)は、スペイン黄金世紀の巨匠であるスペイン人画家のディエゴ・ベラスケスが描いた絵画。『鏡を見るヴィーナス』とも。

ロンドン・ナショナル・ギャラリーの所蔵で、英語圏では『ロークビーのヴィーナス (The Rokeby Venus)』と呼ばれることが多く、諸外国では他にThe Toilet of Venus、Venus and Cupid、La Venus del espejoor、La Venus del espejo などと呼ばれている。

1647年から1651年にかけて、ベラスケスがイタリアに滞在していたときに描かれたものといわれ、ローマ神話の女神であるヴィーナスが裸体でベッドに横たわり、彼女の息子である愛の神キューピッドが支える鏡に見入っているという構図の絵画である。

古代からバロック期にいたるまでの数多くの絵画が、ベラスケスのこの作品に影響を与えたといわれる。
イタリアの画家たちが描いた裸体のヴィーナス、たとえばジョルジョーネの『眠れるヴィーナス (Sleeping Venus, 1510年 アルテ・マイスター絵画館蔵)』、ティツィアーノの『ウルビーノのヴィーナス (Venus of Urbino, 1538年 ウフィツィ美術館蔵)』などである。

ベラスケスはこの絵画にそれまでのヴィーナスの作品でよく描かれた、ベッドや長椅子に横たわるヴィーナス、鏡に映った自分自身を見つめるヴィーナスという二つのポーズを取り入れている。

この作品は以降のさまざまな絵画表現における出発点となった。
それは中央に鏡を配置することにより、鑑賞者に背を向けているヴィーナスの向こうむきの表情まで表現していることなどである。

『鏡のヴィーナス』はベラスケスが描いた裸婦画で唯一現存している作品で、厳格なカトリック教国であった当時のスペインにおいて17世紀に異端審問によって徹底的に弾圧の的となった裸婦を描いたスペイン絵画で残っている非常に数少ないものの一つである。

こういった弾圧にもかかわらず、外国の画家たちによって描かれた裸婦画はスペイン貴族階級の間で熱心に収集されており、『鏡のヴィーナス』も、イングランドのヨークシャーにあるカントリーハウスのロークビー・パークへ持ち込まれる1813年まではスペイン宮廷人の家に飾られていた。

この絵画は1906年にナショナル・アート・コレクション・ファンドによってロンドン・ナショナル・ギャラリーのために購入された。
1914年には婦人参政権論者のカナダ人メアリ・リチャードソンによって切り付けられひどく損傷したが、すぐに修復され、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに元通り展示されている。

 

損壊事件

1914年3月10日に過激婦人参政権論者であるカナダ人女性メアリー・リチャードソンがナショナル・ギャラリーに立ち入り、持っていた肉切り包丁で『鏡のヴィーナス』に切りつけた。
以前から婦人参政権論者たちがナショナル・ギャラリーを襲撃する可能性があることは警告されており、その前日に仲間の婦人参政権論者であったエメリン・パンクハーストが逮捕されたことに対する報復として、リチャードソンがこの事件を起こしたと考えられた。

リチャードソンは描かれているヴィーナスの肩から腰にかけて7箇所の傷をつけたが、ナショナル・ギャラリーの主任修復家だったヘルムート・ルーマンによってほぼ元通りに修復することに成功した 。

リチャードソンには美術品損壊に対する刑罰としては最高刑の禁固6か月が言い渡された。
その直後に彼女は、婦人参政権論者の集団である婦人社会政治連合に宛てて「私は神話の歴史のなかでもっとも美しい女性を描いた絵を攻撃した。それは現代史においてもっとも品性美しい人物であるエメリン・パンクハースト夫人をイギリス政府が攻撃していることへの抗議である」という声明を出した。

リチャードソンは1952年にもインタビューに応じ「ナショナル・ギャラリーを訪れた男性客たちが、あの絵に長いこと見とれているのが我慢できなかった」と付け加えている。

フェミニスト作家であるリンダ・ニードは「あの事件は、女性ヌードに対するフェミニスト的態度の見方の象徴となった。
ある意味で、あのような見方が、フェミニズムというもののステレオタイプとして広く認知されるようになってしまった」と考察している。

当時のこの事件に関する報道から、『鏡のヴィーナス』が一般に単なる芸術作品として見られていたわけではないのは明らかである。
当時の記者たちは「殺人」という言葉を使ってこの事件を説明することが多く(リチャードソンは「切り裂きメアリー (Slasher Mary)」と呼ばれた)、絵に描かれた女性像に対する表現ではなく、生身の女性に怪我を負わせたかのような表現を用いた。

高級紙のロンドン・タイムズでさえ、『鏡のヴィーナス』の来歴に関する記事のなかで、絵画のヴィーナスの切られた跡を「首の残酷な傷跡」と記述し、それは肩や背中の切られた箇所の記述についても同様であった。




出典: 「鏡のヴィーナス」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。カナダの婦人参政権論者のメアリー・リチャードソンがナショナル・ギャラリーに立ち入り、持っていた肉切り包丁で『鏡のヴィーナス』に切りつけたのですわねぇ〜。。。

 


(maryr3.png)

 



そうなのですよ。。。なんと、男性客たちが、あの絵に長いこと見とれているのが我慢できなかった、と言ったのですよ。。。



あの絵に対してヤキモチを焼いたのかしら?

僕は、このメアリーが男性に ちやほやされたことがないブスだと思ったのですよ。。。だから、男たちが絵の前で長い間見とれているのを見るのが我慢ならなかった。。。。でもねぇ〜、ウィキペディアの記事の写真を見るとメアリーは決してブスではない。。。

 


(marye2.gif)

 



特に美人でもないけれど。。。普通の女性ですよ。。。こういう女性を好きになる男もきっといたと思うのですよ。。。



じゃあ、ヤキモチでないなら どういうわけで『鏡のヴィーナス』に切りつけたのですか?

あのねぇ〜。。。メアリーが切りつけた1914年という時代が問題ですよ。。。つまりビクトリア朝の道徳意識がイギリスにもアメリカにもまだ残っていたのです。。。

どういうことですか?

つまり、ビクトリア朝の裸に対する意識がメアリーにも強く残っていた。。。次の記事を読んでみてください。。。

 




(lily.jpg+heartx.gif+bustle03.png)

 



(piano90.jpg)

 



 


(piano91.jpg)


 

『ビクトリア朝の慎み』

 



あらっ。。。素足を思い出させるピアノの脚まで隠してしまったのですか?



ビクトリア朝の紳士・淑女の中にはそこまで徹底して素足を露出することを反道徳的だとみなす人もいたのですよ。。。だから、女性が裸体を晒すことなど、もってのほかだったのです。。。

メアリー・リチャードソンも、そういうビクトリア朝の道徳意識に影響されていた、とデンマンさんは言うのですかァ〜?

それ以外に考えられないでしょう!?



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

平成の紫式部と言われている あたくしも素足は見せませんのよ。。。

おほほほほほほ。。。

平安時代はそうだったのですわよう。。。

あなたも素足を露出することは反道徳的だと思いますかァ〜?

ええっ。。。「そんなバカバカしいことを言うなア! 。。。そんなことより 他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、あたくしに そのようにご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ。。。 あなたがそのようにおっしゃるのであれば、

2020年元旦にバンクーバーで第100回寒中水泳があったのでござ~ますわよう。

バンクーバーに行けないあなたのために、その模様をお見せしますわねぇ~。。。

 


(polswim03.jpg)


(polswim01.jpg)


(polswim02.jpg)


(polswim04.jpg)

 

 

ええっ。。。 「寒中水泳など つまらんから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、さらに、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

個人的なお話ではありますけれど、

次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『優美な女性@コルドバ』

■ 『バレンタインを見つけて』

■ 『ケリスデール』

■ 『オペラ@バンクーバー』

■ 『ヴィクトリア女王とアブドゥル』

■ 『愛とお馬さん』

■ 『チョンタ 点心』

■ 『胸が苦しく懐かしい』

■ 『レンコンの挟み揚げ』

■ 『若返りホルモン』

■ 『自作バーガー』


(coffeeluv1.jpg)

■ 『しょうがパン』

■ 『埼玉村の不発弾』

■ 『愛の果実を探して』

■ 『ジェミマおばさん』

■ 『世界のパン屋さん』

■ 『インド料理屋』

■ 『命の値段』

■ 『ケリスデールはどこ?』

■ 『ヤブ医者にうんざり』

■ 『酢卵のすすめ』

■ 『新城と映画』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『虹のケーキ』

■ 『軽井沢ブーム』

■ 『こんにちわ@ベナン』

■ 『レオニダス』

■ 『恋している人の前で』

■ 『バターミルクビスケット』

■ 『軽井沢で』

■ 『軽井沢南口』

■ 『ロマン@雲場池』


(compie1b.jpg)

■ 『皇后のトイレ』

■ 『M女史とは誰か?』

■ 『ゼリーフライのふるさと』

■ 『災難は忘れた頃にやって来る』

■ 『菊ちゃんと忍藩主』

■ 『人の輪の奇跡』

■ 『ムカつく柿本人麻呂』

■ 『病院の悪評』

■ 『犬の話』


(sayuri811.jpg)

■ 『M女史って誰?』

■ 『カモメとカラスの争い』

■ 『甲斐姫の母親』

■ 『主治医の凌先生』

■ 『犬の話@バレンタイン』

■ 『英語の問題です』

■ 『孤独死を見つめて』

■ 『愛の妖精』

■ 『町おこしコンサート』

■ 『この人気、なぜ?』

■ 『ミスをしても安全を維持』


■ 『ハルヴァ@行田』

■ 『バーベキュー@那須』

■ 『クレッソン@那須』

■ 『カンダラッチ』

■ 『恋愛ブログランキング』

■ 『どじょうとナメクジ』




(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゼリーフライのふるさと | トップ | 世界のパン屋さん »

コメントを投稿

美術・芸術」カテゴリの最新記事