不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

読まれるカラス(PART 1)

2012-05-08 21:44:28 | 地球・環境・自然・動物・ペット
 
 
 
読まれるカラス(PART 1)






“カアちゃん、アタイも早く大きくなって

本を読みたいよう。”


“何を言ってんのよ。

そんな暇があったら、

早くボーイフレンドを見つて

卵を産むのよ。”




Subj:小百合さん、おはよう!

GWを楽しんでますか?

きゃははははは。。。




Date: 04/05/2010 11:26:20 AM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 5月5日(水)午前3時26分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com


おおおおォ~~、雛が初めて頭をもたげたよう!
小さいけれど、頭と比べたら馬鹿でかい口ばしを広げて母カラスから餌をねだっているのがわずかに見えましたよう!
オレンジ色の口ばしが見えました。

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。



生まれていたんだよう!
父カラスが忙しそうに餌を運んでいますよう!
本能とは言え、父カラスが餌を頻繁に運んでいる姿は涙ぐましいですよう!

やっぱり野生の命の息吹(いぶき)を感じますよね。

カナダにはバンクーバーのような大都会にも自然があちらこちらに残っていると言う、何よりの証拠だよね。
だから、金メダルが14個も取れるんだよね。




デンマンさん!

それは論理の飛躍ですわよう!


小百合さんが、そういって笑うのが聞こえてくるようですよう。



でもねぇ~、考えてみれば、日本ではトキが絶滅してしまった。
現在居るトキは中国産のトキですよう。
完全な野生のトキではない。
だから、ニュースでも“放鳥のトキ”となっている。
つまり、人間の手がかかっている、いわば「人間に育てられたトキ」ですよう。

要するに、野生のトキが生活できるような自然が日本から消え去ってしまった。
だから、トキが無精卵を抱いて卵を孵そうとしたけれど、結局、口ばしでつまんで巣の外へ捨ててしまった。

野生のトキなら、初めから無精卵など抱えないよう!
やっぱり、野生の本性が失われてしまっているんだろうね。
今の日本を見ていると、正に“野生の本性を忘れてしまった日本人”を見るような気がするのですよう。
だから、バンクーバーオリンピックでも金メダルがひとつも取れない。

人口が日本の4分の一でも、カナダ人は金メダルを14個も取ってしまった!





それに比べて、日本は自殺者を毎年3万人以上も出している!

一日に100人近い人が自殺している。

一時間に4人が自殺している。

かつての経済大国日本は自殺天国になってしまっている!

今になって、ツケを払わされているようなものですよう。

そのツケとは。。。?

無能な政治家がやっている日本の無能な政府が「ゆとり教育」を失敗させてしまった。

あれだけ拍手で迎えられた民主党政府も、今では支持率が20%!!

自民党は、もうガタガタになってしまった!

つまり、放鳥のトキが3つ目の卵を捨てたように、現在の日本は、経済大国も投げ出し、ゆとり教育も投げ出し、ただ自殺者だけを毎年3万人以上も生み出している!

そして、小百合さんまでが、役所のヤラシいおっさんにいじめられ、心にゆとりのない学校の先生にいじめられている!

小百合さん、分かるでしょう!?
小百合さんがバーナビ-に居たら、そのような問題もなく、ルンルンル~♪~ン、ランランラ~♪~ンと言って楽しく陽気に充実した毎日を過ごしてこられたのですよう!



きゃははははは。。。

だから、今は、嫌な事は何もかも忘れてGWを楽しんでねぇ。

では、いつものように小百合さんが軽井沢タリアセン夫人になって、楽しく陽気に愉快に一日を過ごせるように祈ります。





ラーメン。。。

\(^Д^)/ ギャハハハハ。。。


じゃあ、小百合さんのために書いた楽しい記事を読んでね。



『ロンドンの軽井沢タリアセン夫人』

(2010年5月4日)

じゃあねぇ~♪~。







『トキとカラス (2010年5月10日)』より

『濡れるカラス (2012年5月2日)』に掲載




デンマンさん。。。5月2日に投稿した『濡れるカラス』がたくさんの人に読まれたのですか?



そうなのですよ。 次の日別アクセス数の棒グラフを見てください。


(ame20506.gif)



5月2日に述べ370人のネット市民の皆様がやって来てデンマンさんのブログを読んだのですわね。



そうです。

でも、『濡れるカラス』が読まれたと、どうして判るのですか?

それは5月2日の記事別アクセス数のリストを見ればすぐに判りますよ。


(ame20502.gif)



赤枠で囲んだ 1番、4番、5番のページには、この日の画面のトップに『濡れるカラス』が表示されるのですよ。 だから当然、その記事を読む。 14番はケイタイで読んだ人が5人居たということです。 つまり、合わせて 121人が『濡れるカラス』を読んだことになります。



5月2日に投稿した記事がいつもより多くの人に読まれたので、トータルで 370人に読まれてダントツになったということですか?

そうですよ。

カラスの記事がそれほど人気があるようには思えないのですけれど、どうして他の記事と比べて読まれたのでしょうか?

「濡れる」という言葉に興味を持ったと思うのです。

「濡れる」がどうして読者の興味をそそるのですか?

小百合さんは僕にそこまで言わせるのですか?

そこまでってぇ~。。。、どういう事ですか?

小百合さん。。。やだなあああァ~。。。何も知らないような表情を浮かべて僕に言わせようとするのですねぇ~。。。?

うふふふふふ。。。デンマンさんはヤ~らしいことを考えているのですわね?

やだなあああァ~。。。僕は、まだ何も言ってませんよ。 小百合さんが勝手に「ヤ~らしいこと」と言いながら、うふふふふふ。。。と笑ってヤ~らしいことを想像しているのではありませんかア!

あらっ。。。デンマンさんは、今度は私に言わせようとするのですか?

あのねぇ~、こんな事をお互いに言い合っていても時間が無駄に経つだけなのですよ。 「濡れる」という言葉は、例えば、昼ドラのラブシーンに当てられた人妻が、「あらっ。。。いやだわ。。。私まで濡れてきてしまったわ」と言うような使い方をするのですよ。 うへへへへへ。。。



昼ドラ 『愛の天使』 最終回

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/8h4HounBYws" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



デンマンさん!。。。どうして人妻の気持ちになって言うのですか? ご自分の経験を語ればいいではありませんか!?



いや。。。あのォ~。。。僕は小百合さんに成り代わって言ったつもりですよ。

私が、いつも「よろめきドラマ」を見ているような言い方ですわね?

あれっ。。。つうことは小百合さんは「よろめきドラマ」を見ていないのですか?

デンマンさん! いい加減にしてくださいな。 だいたいカラスが濡れるぐらいで人妻が濡れることを想像するような人は居ないのですわ。

それは女性が考えることですよ。 男は「濡れるカラス」から「濡れる人妻」を連想するものなのですよ。

それはデンマンさんがご自分の経験を言っているだけですわ。

やだなあああァ~。。。小百合さんは僕をヤ~らしい男にしないと気が済まないのですか?

だってぇ~、デンマンさんが「濡れる」話をし始めたのですわ。

小百合さんですよ。

いいえ。。。デンマンさんですわ。

あのねぇ~、また同じような事を言い合っていても無駄に時間が経つだけなのですよ。 男と女の考え方の違いです。

つまり、男性は「濡れるカラス」から「濡れる人妻」を連想するのですか?

そうですよ。

それはデンマンさんの個人的な連想の仕方ではないのですか?

やだなあああァ~。。。、小百合さんは、やっぱり僕をヤ~らしい男に仕立てないと気が済まないのですねぇ。

一般的に言って男性が「濡れるカラス」から「濡れる人妻」を連想すると言う証拠でもあるのですか?

証拠と言えるかどうか判らないけれど、状況証拠のようなものがありますよ。

だったら、余計な事は言わなくて結構ですから、その状況証拠のようなものを細木数子さんのようにズバリ!と見せてくださいな。

分かりました。 じゃあ、5月2日の検索キーワードのリストを見てください。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読まれるカラス(PART 2)

2012-05-08 21:41:30 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 
 
読まれるカラス(PART 2)


(ame20502b.gif)



「熟女ヌード」で検索して僕のブログにやって来た人が二人居るわけですよ。 3番の人は「40歳 女性 裸」で検索してやって来た。 この語句は「熟女ヌード」とほぼ同じです。 6番の人は「夫婦性生活」で検索して僕のブログにやって来た。 男性か女性か?どちらか分からないけれど、この人たちは、おそらく最近、濡れるような経験をしていないので「濡れたい」と思って、いろいろとネットで調べていたのかもしれませんよ。



まさかァ~。。。

小百合さんは、そう言うけれど実際、「夫婦性生活」を改善しようとしてネットサーフィンしていると思うのですよ。 それに、11番の人を見てください。 「不倫恋愛」ですよ。 つまり、「よろめきドラマ」を見たいと思いつつネットをサーフィンしながら、それらしいブログを探していたのかも知れません。

「不倫恋愛」から「よろめきドラマ」という発想は、どうかと思いますわ。

でも、決して不自然ではないでしょう!? 「よろめきドラマ」というのは、本質的に「不倫恋愛」ではありませんか! それに、18番の「レースクウィーン」は、ナイスバディの女性の写真を探しているのですよ。 たぶん、オナペットになるような画像を探しているのでしょう。

それはデンマンさんの個人的な意見でしょう?

そうかもしれません。。。でもねぇ、男は、そういう発想をするものですよ。 それに 19番を見てください。 「遊び人」ですよ。 この人はナンパしようと思いながら女性に近づくような人なのです。 多分、ある女性から、「あなたのような遊び人は嫌いです」と言われたのですよ。 それは「差別語」じゃないか!。。。と、その人は落ち込んで、考え込んでしまったのです。 それで、ネットで調べてみようとして思いつつ、気づいたら僕のブログの記事を読んでいたというわけですよ。 うへへへへへ。。。

つまり、このような人たちは「濡れるカラス」から「濡れる人妻」を連想するような人だ、とデンマンさんは主張するのですか?

そうですよ。。。このように説明すれば、小百合さんも「濡れるカラス」から「濡れる人妻」を連想する人が居ることを不思議とは思わないでしょう?

でも、そのように連想しない人もたくさん居ると思いますわ。

そうですよ。。。僕も認めますよ。 ただし5月2日に僕のブログを読みにやって来た人は、「濡れるカラス」から「濡れる人妻」を連想する人が、たまたま多かったということですよ。 そう考えないと、どうして『濡れるカラス』がダントツで読まれたのか? 理由が他に思いつかない。 小百合さんは、もっと常識的で理解し易い理由を考えることができますか?

カラスが好きな人がデンマンさんのブログに集まったのですわよ。

それはないです。 カラスが好きだという人に僕はこれまでに出会ったことが無いですから。。。 「濡れるワンちゃん」だとか、「濡れるウグイス」だとか、「濡れる孔雀」ならば理解できますよ。 でも、カラスが好きな人なんて10人居れば一人か二人ですよ。 だから、カラスが好きだという理由で、ある記事がダントツに読まれるなんて、まずないはずです。

でも、可能性がまったく無いわけではないでしょう?

僕は可能性が全く無いとは言いません。 ただ、小百合さんの説明よりも、僕の説明の方がネット市民の多くの皆様に理解してもらえると僕は信じますよ。

分かりましたわ。 それで、デンマンさんが見守っているカラスの卵から雛が孵(かえ)ったのですか?

生まれましたよ。。。。生まれました。 引用した冒頭の2年前のメールでは、5月5日には雛が卵から孵っていた。 僕が冒頭のメールを引用して記事を書いたのが5月2日ですよ。 だから、生まれるのなら、今日か明日だと思いながら僕はカラスの巣から目が離せませんでした。 そしたら5月4日の朝、カラスの父親がしきりに餌を巣に運び入れるのですよ。 これまでに、父親があれほど勤勉に餌を巣に運ぶことなんて一度としてなかった。 だから、5月3日に生まれたはずです。

雛の姿は見なかったのですか?

見えないのですよ。 でも、巣の中をきれいにするというか。 雛鳥の周りを居心地のいいように整えてうやるような。。。、母親が巣の中でこまめに世話をやいている姿が見えるのですよ。 卵なら、あれほどこまごまと世話をやきません。 だから、雛が孵ったに違いないと僕は確信したのですよ。

じゃあ、もう少し雛が成長したら餌をねだって小さな頭をもたげる姿が見えるでしょうね?

そうです。。。それを楽しみにしているのですよ。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~
あたくしには、もっと常識的で理解し易い説明をすることができますわ。
デンマンさんがカラスの記事を今年になって初めて書いたのは4月12日でしたわ。



『カラスがからす』

(2012年4月12日)


上の記事の中で2年前に卵から孵(かえ)った雛が大人になって戻ってきたとデンマンさんは書いていたのでござ~♪~ます。
だから動物好きの人たちが、その後どうなったのか?と思いながらカラスの記事を楽しみにしていたのですわよ。
あなただって、そう思うでしょう?

ええっ。。。でも、カラスじゃ楽しみに待っているような人は居ないと、あなたは言うの?
それよりも「濡れるカラス」から「濡れる人妻」を連想して、デンマンさんが濡れる熟女の「軽井沢夫人」のことを書くだろうと期待して、読みにやって来たと、あなたは言うの?

動物の話よりも、ヤ~♪~らしい話の方が、ネット市民の皆様はやっぱり興味があるのかしら?
そうかもしれないわよね。
あたくしだって、「濡れる人妻」と聞いたら、なんだか胸騒ぎがしてきて、一体どのようになるものか?と興味津々(しんしん)なのでござ~♪~ますわ。
うふふふふふ。。。

とにかく、次回も、興味深い話題が続きそうでござ~♪~ますう。
だから、どうか、またあなたも読みに戻ってきてくださいましね。
では。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』


(ingrid.jpg)

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』

■ 『愛と詩のレンゲ物語』




こんにちは。ジューンです。

ズロースという和製英語があります。

もともと英語の drawers から日本語になったものです。

ドロワーズ とか ドロワース と言う方が

英語の読み方に近いのですけれど、

日本では圧倒的に「ズロース」と言う女性が多いようです。

でも、戦後そのように言う女性は少なくなったようですね。

最近では死語のようになっています。

誤って「かぼちゃパンツ」と呼ばれることもありますが、

「ズロース」とはちょっと違います。



かぼちゃパンツはズボンの一種です。

比較的ルーズフィットで横サイドが長めであり、

穿き込みが非常に深いものを指します。

また、かぼちゃパンツ同様、

ブルマーとも混同されがちですが、

ブルマーとはイギリスの貴婦人が考案した

トルコ風ズボンを元にした丈の短いものであり、

ズロースとは別物です。

パンティーとズロースの中間的なものとして

ショートズロース(カットズロース)といった

バリエーションもあります。

戦後、綿のメリヤス製のズロースが

最高級品として日本国中を席巻し、

スタンダードな下着として日本人の間に普及しました。



でも、最近では「おばさんパンツ」として

中高年の世代が着用するだけで、

衰退しつつあるようです。

うふふふふふ。。。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どういう意味

2012-05-08 21:35:30 | 英語・英会話
 
どういう意味



こんにちは。ジュンコです。
お元気ですか?

この tell off は、慣用句ですけれど、どういう意味だかお分かりですか?
ちょっと見当が付かないかもしれませんよね。
どちらも良く目にする簡単な単語です。

こういうのが結構難しいのですよね。
知らないと、なかなか思い浮かばないものです。

実は、この tell off というのは、「叱りつける」という意味になります。
例文をお目にかけますね。




I don't think the manager should tell us off in our customers' presence.

支配人は,お客のいる前で私たちを叱るべきではないと思います。


in one's presence は 「~のいる前で」 という意味です。

in the presence of ~ を使って次のようにも書けますよ。

in the presence of our customers

before ~ でも同じ意味になります。

これを使うと、 before our customers となります。

似た表現ですけれど in one's face を使うと「公然と」という意味になります。

次のように使われますよ。




John insulted Tom in his face.

ジョンは公然とトムを侮辱した。


どうですか?
簡単な単語にも、意外と面白い使い道が有るでしょう?

俗語や慣用句の意味を調べるのって面白いですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を

見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』




どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジュンコさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Every flower must grow through dirt.

“Quotations about Inspiration”という

項目で見つけたのでござ~♪~ますわよ。

だから、インスピレーションに関係しているのですわよね。

オンライン辞典で調べたのですけれど、

日本語の訳が出ていません。

でも、分かりますよね。

あたくしは次のように訳してみましたわ。

“苦労無くして成功なし!”

“努力無くして成功なし!”


文字通りの意味は

“すべての花は汚い泥の中から咲くのよ!”

でござ~♪~ますわよね。

おほほほほ。。。

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

えっ?なんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

『おばさんパンツ』



あたくしもおばさんパンツを

穿いてしまったのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?どうしてかって。。。?

上のお話を読めば分かりますわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

メチャ笑えるわよ。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプルパイとファシスト管理人(PART 1)

2012-05-08 01:03:55 | 健全な批判
 
アプルパイとファシスト管理人(PART 1)


(pie002.jpg)


(hitler2.gif)
 


デンマンさん。。。、オイラにアプルパイを焼いてくれたのですか?



そうだよ。。。よく解(わか)ったね。

だってぇ、写真がオイラの頭の上に貼り付けてあるじゃないっすかア~!

そうだよ。。。オマエのためにアプルパイを焼いたのだよ。

でも、どうして食いかけのものしかくれないのですか?

喰いかけじゃないよ! 僕がひとかけら味見したのだよ。

でも、どうしてオイラのためにアプルパイなどを焼いたのですか?

僕はオマエに感謝しているのだよ。

あれっ。。。デンマンさんから感謝の言葉を聞けるとは思いませんでしたよ。

僕がオマエに感謝することがそれ程不思議なことなの?

だってぇ~、デンマンさんは、これまでにオイラのことを「ファシスト管理人」と喚(わめ)きながら、さんざネットで悪口を言いふらしたじゃありませんか!

ん。。。? 僕がオマエの悪口をネットで喚き散らしたア~。。。?

そうですよ。 しかも「ファシスト管理人」で検索すると、デンマンさんがオイラのことを書いたおびただしい数の記事がネットに撒き散らされているのですよ!


(gog20508.gif)



367,000件もヒットするのですよ。 最初のページから5ページぐらいまではデンマンさんが書いた記事で溢(あふ)れかえっているのですよ。



そうだよ。。。僕はオマエのおかげで、これだけの記事を書くことができたのだよ。 だから、感謝の気持ちを込めて僕はアプルパイをオマエのために焼いたのだよ。

つまり、オイラのことでたくさんの記事が書けたので、アプルパイを焼いてくれたのですか?

いや。。。それだけじゃないよ! オマエのサイトには僕の記事をよく読んでくれる常連さんがたくさんいるのだよ。 ちょっと次のリストを見てごらんよ。


(ame20425.gif)



これわさァ~、3月27日から4月25日までの30日間に、アメブロの僕のブログを訪れた人がどのページ(URL)からやって来たのか調べたものだよ。 1番と8番を見れば判るように「お気に入り」や「ブックマーク」に僕のブログが登録してあって、そこからやって来た人が合わせて 5,394人も居たのだよ。 



それで、うれしくなってデンマンさんはアメブロの管理人であるオイラに感謝の印としてアプルパイを焼いてくれたのですか?

いや。。。それだけじゃないのだよ。

他にオイラのためにアプルパイを焼いてくれた理由があるのですか?

もちろんだよ。 次の足跡の記録を見て欲しいのだよ。


(ame20507.gif)



5月7日は、午後1時45分までに 24人の人が足跡を残してくれたのだよ。 この上のリストに載っているのは、午前10時4分から 午後1時38分までの3時間半に 僕の記事を読んで足跡を残してくれた20人のアメブロ会員なのだよ。



このリストを見てデンマンさんは嬉しくなってアプルパイを焼いてしまったのですか?

そうだよ。。。本来ならば上のリストに載っている一人一人のアメブロ会員にアプルパイを食べてもらいたいのだけれど、住所がわからないし、バンクーバーからは遠いので、アメブロの管理人のオマエに代表してもらって僕の焼いたアプルパイを僕の感謝の印として食べてもらおうと決心したのだよ。

それで、わざわざデンマンさんはアプルパイを焼いたのですか?

もちろん、それだけじゃないのだよ。

あれっ。。。アプルパイを焼いた理由がまだ他にもあるのですか?

もちろんだよ。 上の2つのリストを見たぐらいでアプルパイを焼く気分にはならないのだよ。

余計なことは言わなくてもいいですから、細木数子のようにズバリ!とその理由を言ってくださいよ!

だったら、まず次のリストを見て欲しいのだよ。


(ame20508b.gif)



アメブロの僕のブログの愛読者になってくれた人たちのリストだよ。 2005年7月22日に一番最初に読者になってくれた人には、アップルパイをじかに手渡したいのだけれど、住所は解らないし、バンクーバーからだと遠いので、オマエに来てもらったと言うわけだよ。



つまり、愛読者になってくれる人が居ることを自慢したいのですね。

ちがうよ! 自慢したいわけじゃない! 僕の記事はファシスト管理人のオマエによってたびたび未公開にされてしまうのだよ。 それにもかかわらず、こうして僕の愛読者になってくれる人が居るということは実に嬉しいことなのだよ。

オイラがデンマンさんの記事を未公開にするので不満を言った人でも居るのですか?

もちろんだよ。

その証拠でもあるのですか?

あるよ。 次の「アクセス元URL」のリストを見て欲しい。


(ame20505.gif)



これは5月5日の「アクセス元URL」のリストなのだよ。 赤枠で囲んだ25番を注目して欲しい。 この URL をクリックすると次の検索結果が表れる。


(au20507.gif)


5.■『熟女ヌードとデンマン』 Livedoor 公開

9.■『熟女ヌードとデンマン』 Ameblo 未公開



10.■『熟女ヌードとデンマン』 Edita Denma705 公開




この訪問者は「熟女 ヌード」で検索してわざわざアメブロの僕の記事を読んだのに、Amebloの上のタイトルをクリックすると次の画面が表示されるのだよ。


(ame20306f.gif)



期待して読みにやって来た人は、オマエが未公開にしたメッセージを読んでムカつくのだよ。 同じタイトルなのに5番と10番は公開されている。 それなのにアメブロだけは「写真狩り」している! それで、この人はアメブロのサイトには2度と行かないと心に決めたのだよ!



でも、それはデンマンさんの個人的な意見ですよ。 実際に上の3つの記事を見た人は、たとえオイラがデンマンさんの記事を未公開にしていてもムカつかなかったかもしれませんよ。

オマエはそう言うけれど、それはオマエの希望的意見だよ。 でもなァ、僕は読者が未公開のメッセージを読んでムカついたという確証を握っている。

じゃあ、もったいぶらないで、その証拠とやらを見せてくださいよ。

まず、上の「アクセス元URL」リストの青枠で囲んだ 18番に注目して欲しい。 この人はモスクワにある日本商社の支店で働いているロシア語が解る日本人商社マンなのだよ。 18番は、この人が検索した時に使用したページの URL だよ。 クリックしてみると次の画像検索結果が表示される。


(ame20505b.gif)



せっかくアメブロのブログにたどり着いたのに僕の記事は未公開になっている。 だから見たい画像が見られない。 この人物はムカつく。 でも、他のサイトでは僕の記事が公開されている。 それで、次のお目当ての画像を見ることができたのだよ。





この人物が、もし上の画像をアメブロの僕の記事で見ていたら、他のサイトには行かなかったかもしれない。 でも、この人は上の画像を Denman Blog の次の記事で見たのだよ。

『熟女ヌードとデンマン』

(2011年11月29日)


それ以来、この人物は Denman Blog の読者になった。 オマエが管理人をやっているアメブロには、もう2度と行く気がしないのだよ。



それもデンマンさんの個人的な意見ですよ。

いや違う! ちゃんと統計に表れている。

だから、余計なことを言わずに、細木数子のようにズバリ!とその証拠を見せてくださいと言ってるでしょう! んもお~~!!

じゃあ、その証拠を見せるからじっくりと目の玉をムキムキして見たらいいよ。 アメブロでは未公開の記事に出会っていやな思いをする海外に住んでいる日本人が多いから日本以外の国からの日本語が解る外人を含めて、日本人の訪問者は少ない。 記録を見るとアメブロの国別訪問者数は次のようになっている。


(hg20507y.gif)



判るだろう? さっきのロシアに居る日本人の商社マンも統計の中に出ている。 でも、もう2度とアメブロには行かないのだよ。



。。。んで、その人はどこへ行くのですか?

Denman Blog へ行くのだよ。 オマエのために、ここに国別アクセス数のリストを貼り付けるから、じっくりと見たらいいよ。







オマエが「写真狩り」をやっているために、アメブロで嫌気がさした人が Denman Blog に集まってくるのだよ。 そのような訳で52ヶ国から訪問者がやって来るようになったのだよ。 



マジっすかア~?

上の記録がそのことを物語っているじゃないか!

じゃあ、もうデンマンさんはオイラにアプルパイをくれないのですか?

いや。。。僕はオマエに対する感謝の気持ちを忘れているわけじゃない。 ちょっと次の検索結果を見て欲しい。



(■『無駄な写真狩り(2011年8月23日)』より)



これは、「amebaの健全なサイト運営にふさわしくない表現」を入れて去年の8月7日に検索した結果だよ。



この検索結果がどうだと言うのですか?

つまり、オマエは去年、愚かな写真狩りを狂ったようにやっていた。 僕の記事もこうして写真狩りにあってオマエのサイトでは、いくつも未公開にされてしまった。





もちろんですよ。 デンマンさんのように、健全なサイト運営にふさわしくない表現を続けている人が居るからですよ。。。



オマエは健全なサイト運営をやっているつもりでも、実は、オマエがやっている愚かな写真狩りに嫌気がさして他のサイトへ移ってしまう。 そのような訳で Denman Blog の訪問者が増えるのだよ。 それにもかかわらず、オマエは、さらに狂ったように「言葉狩り」「写真狩り」を続けた。



『あなたが読んでいる現時点での検索結果』
( ↑ ここをクリック!)




8月7日には 614,000件だったものが 4ヶ月後の12月12日には 1、560,000件に増えている。



なるほどォ~。。。こうして検索結果に、しっかりと表れるのですね。

そうだよ。。。ついさっき同じ語句を入れて検索してみたのだよ。 その結果を見て欲しい。

(すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプルパイとファシスト管理人(PART 2)

2012-05-08 00:59:22 | 健全な批判
 
アプルパイとファシスト管理人(PART 2)


(gog20508x.gif)



オマエが気が狂ったように「言葉狩り」、「写真狩り」をしていた頃と比べたら、未公開にしている記事が少なくなってきたのだよ。



判りますか?

でもなァ~、いつまでも愚かな事を続けてないで、きっぱりと止めたらどうなの?

無条件に止めることはできませんよ。

止めないの?

あのォ~。。。無条件に止めないとアプルパイがもらえないのでしょうか?

オマエ、けっこうアプルパイにこだわるんだね。

だってぇ~、マジで旨そうですよ。。。


(pie002.jpg)



見ているだけで、ヨダレがたれてきそうですよ。 うへへへへへ。。。



オマエは、それほどアプルパイが好きなのォ~?

そうです。 もう、どうしても食べたいのですよ。 もったいぶらないでくださいよ。 お願いします。

オマエがそれほど言うならあげるよ。 実は、僕はオマエが次の記事を未公開にするだろうと思っていたのだよ。


(ame20404.gif)

『下つき検索』(2012年4月4日)



ところが、オマエは上の記事を未公開にしなかった。 そう知った時、オマエが少しは反省し始めたのかな? 僕はそう思ったのだよ。



オイラが未公開にすると、デンマンさんはマジで思ったのですか?

そうだよ。 でもオマエは上の記事を未公開にしなかった。 だから、オマエにもまだ良識が残っているのを知って僕はスキップしたい程うれしくなったのだよ!

デンマンさん!。。。マジでそう思ったのですか?

そうだよ! だからオマエも良識を失わずに今の仕事に励めよ。 オマエが上の記事を未公開にしなかったので、アプルパイをあげることにするよ。




わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

デンマンさんがオイラの良識を

認めてくれました!

オイラは、もしかすると

副社長になれるかも。。。!

今の愚かな社長をクビにして

オイラが社長になってしまおうかな?!

マジで褒められたような気分。。。

ワぁ~♪~ うれしいなあああァ~。。。

もうスキップしてしまおう!

ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン



おうちに帰ったらすぐに

このアプルパイを食べま~♪~す。

うれしいなあああァ~~




馬鹿ですよねぇ~。 ちょっとおだてると、すぐに調子に乗って喜んでしまうのですよ! 愚か者がスキップしながら帰ってしまいましたよ。 まだ反省が足りないようです。 もうしばらくの間、アメブロでは言葉狩り・写真狩りが続くようですよ。 だから、あなたも、もし Ameblo で言葉狩り・写真狩りされたら他のサイトへ移る事も考えてくださいね。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
また「言葉狩り」と「写真狩り」ですわよ。
もう、あたくしはウンザリしているのでござ~♪~ますわ。

でも、もし、あなたがアメブロのファシスト管理人について、もっと知りたかったら次の記事を読んでくださいまし。

『ファシスト管理人』

『続・ファシスト管理人』

『オシムとファシスト管理人』

『玲子さんとファシスト管理人』

『冬眠会員とファシスト管理人』

『ファシスト管理人バンザイ!』

『五千の記事とファシスト管理人』

『GOOGLEとファシスト管理人』

『人権宣言とファシスト管理人』

『生理的欲求とファシスト管理人』

『人気者のファシスト管理人』

『未来のファシスト管理人』

『ファシスト管理人がワルを呼ぶ』

『ファシスト管理人と信用』

『不正アクセスとファシスト管理人』

『肥後ズイキとファシスト管理人』

『ファシスト管理人の将来』

『おばさんパンツとファシスト管理人』

『肥後ずいきファシスト管理人』

『CIAとファシスト管理人』

『エッチなファシスト管理人』

『エロいファシスト管理人』

『出すぎたファシスト管理人』

『アメブロ会員とファシスト管理人』

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




こんにちは。ジューンです。

会員数が多くても実際に活動している会員は

少ないところもあります。

言葉狩りや写真狩りをしているサイトは当然嫌われます。

どうして会員数を誇示しようとするのでしょうか?

会員数が多ければ広告主に対して

広告の効果をアピールすることが出来るからです。

でも、デンマンさんが説明したように

冬眠中の会員が多いところはすぐに判ってしまうのですよね。

アメブロも、会員数にだいぶこだわっているようです。

2000万人どころか、1000万にも居ないということを

次の記事の中で分かり易くデンマンさんが説明しています。

面白いですからぜひ読んでみてくださいね。

『ファシスト管理人』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、また。。。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの満足度

2012-05-08 00:44:00 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
あなたの満足度は…?



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事を言うな!

いいえ。。。いい加減では

ござ~♪~ませんわ。

こうしてあなたに

お会いできると言うことは

前世からのめぐり合わせなので

ござ~♪~ますわよ。

あなたとあたくしは、

この宇宙の摂理によって、

このような形で出会うように

運命付けられていたのでござ~♪~ますわ。

おほほほほ。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

満足度について早く話せ!

あなたは、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




どうですか?満足度と聞いて、あなたは、現在、自分に満足しているだろうか?

ふと上の女の子のように考え込んでしまったのではありませんか?

今日はねぇ、あなたが今の自分に対してどれだけ満足しているだろうか?

あたくしが、それを診断しようと言う訳なのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?そんな事ができるのかって。。。?

それができるのよ。

全く関係のないような質問をするけれど、

騙されたと思ってマジで答えてね。

馬鹿馬鹿しいと思うかもしれないけれど、

これが、よく当たるのよ。

だから、笑わないでマジで答えてね?

じゃあ、始めるわね。

では、質問です。直感的に答えるのよ。

10秒以内に答えてね。

では。。。



「カニ」を沢山頂きました。

さて、あなたならどんな料理にして食べますか?


A: カニ寿司にする

B: ゆでてそのまま食べる

C: 天ぷらにする

D: カニシュウマイにする




おほほほほ。。。

こんな格好で失礼いたしますわ。

ほっかほっか“おばさんパンツ”を穿いて、

ほっかほっか暖炉の前で

現在、あたくしはこのように自分に対して大いに満足しているのでござ~♪~ますわ。

あなたも、「自分は、このままでいいのか?」なんて、考えているのではござ~♪~ませんか?

では、あなたの「今の自分への満足度」を診断いたしますわ。


○ Aを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が70%です。

「カニ寿司」を選んだあなたは、そこそこ満足しているようですわ。
大した不満はありませんが、ほんの少し、変化を期待しているのでは?




○ Bを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が90%です。

「ゆでたまま」を選んだあなたは、現状に満足しているようです。
努力の甲斐あって、自分の思いどおりの環境や、やりたい道へ進めているようです。




○ Cを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が40%です。

「天ぷら」を選んだあなたは、環境に満足していないようです。
現状を変えるため、自分に何が出来るかを模索しているのでは?




○ Dを選んだあなたは 【今の自分への満足度】が10%ですよ。

「カニシュウマイ」を選んだあなたは、今の自分を変えたい、と思っています。
でしょう?
進むべき道が他にあるかも…と、新しい道を探しているのでは?




どうですか?
大体、当たっているでしょう?

ええっ?あたくしですか。。。?
「ゆでたまま」を選んだのでござ~♪~ますわよ。

そうなのよ。
あたくしは、おおむね現状に満足しているのですわよ。
努力の甲斐あって、自分の思いどおりの環境や、やりたい道へ進んでいるのですわ。



こうして2008年の元旦にはバンクーバーのイングリッシュベイで
ポーラーベア・スウィムに参加する事ができましたわ。

そうなのですわよ。カナダの真冬に海水浴をしてしまったのでござ~♪~ますわよ。
うふふふふ。。。
まるで、真夏に撮ったような写真でしょう?

でもねぇ、これって、マジで2008年の元旦の出来事なのですわよう!

わかるでしょう?
この、あたくしの笑顔が、満足度を表明しているのでござ~♪~ますわよ。

でもねぇ、もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
あなたは落胆したり、ムカついたりして自殺しないようにねぇ。
うしししし。。。



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの将来を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

『あなたも未来を開く

占いをやってみませんか?

うれしい出会いが

待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『弘中先生と熊谷(2009年9月6日)』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、あたくしは散らし寿司が

大好物なのでござ~♪~ますわよ。



ええっ?

豚の角煮じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

でも、散らし寿司も、同じように大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも散らし寿司を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたのためのオンライン

ショッピングガイド』


それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

『面白くて楽しい、

新しい日本古代史』


貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



このようなペルシャ人の女の人が

ずうっと昔に日本にやって来て

聖徳太子を産んだとしたら

あなたはビックリするでしょう?

でもね、デンマンさんが、そういう

驚くべき事を書いているのよ。

でも、読んでみると、なかなか面白いのよ。

あなただって、興味が湧いて来たでしょう?

だから、次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

『聖徳太子のお母さんは

ペルシャ人だったの?』


とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ三好栄子?(PART 1)

2012-05-06 19:17:19 | ネットストカー・荒らし・インターネット

   
 
なぜ三好栄子?(PART 1)





僕は暇ができるとアクセス解析のグラフやリストを見るのですよ。
どの記事が読まれているのか?
訪問者は最近増えているのだろうか?
どういう画像が好まれているのか?
どのようなキーワードを入れて検索して記事を読みにやって来るのか?

そう言う訳で2,3日前に検索キーワードのリストを見たのですよ。


(hg20504.gif)



4月25日から5月4日までの10日間の記録です。
「デンマン・シンジケート」のブログとウェブページに、どのような検索ワードを使ってアクセスしたのかを調べたものです。
「デンマン・シンジケート」とは、左サイドに書かれている18のブログと 1つのウェブページ(Beaverland Web)をまとめて一つのグループにしたものです。

見れば解るように15位までに個人の名前が使われたのは「三好栄子」だけなのです。
当然ですが。。。なぜ?。。。どうして?。。。という素朴な疑問を僕は持ちました。

個人の名前で検索して「デンマン・シンジケート」にやって来る人は1年とか2年とか長期的に見ると極めて少ないのですよ。
例えば、次のリストは去年の11月から今年の4月までの半年間の記録です。


(hg111-04.gif)



見れば判るように人の名前のような固有名詞は一つもないのです。
時には固有名詞がリストに載ることがあります。
例えば、次のアメブロの記録です。


(ame20114.gif)



これは去年の12月16日から今年の1月14日までの30日間の記録です。
「小笠原玲子」で検索して僕のアメブロの記事を読んだ人が17人居たのです。
なぜ?

理由は簡単です。
僕は次のようなメールを記事の中で引用したのです。



Subj:突然のメールで

失礼いたします。




Date: 10/03/2010 5:48:19 PM
Pacific Standard Time
日本時間:3月11日(木曜日)午前10時48分
From: ********@***.biglobe.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


デンマンさんにメールを出そうかどうか、ずいぶんと迷いましたが思い切って書くことにしました。
私は小笠原玲子(仮名)と申します。
デンマンさんのブログを3年前より拝見しております。
レンゲさん、めれんげさん、小百合さん、それに卑弥子さん。。。それぞれ皆さん個性的で、いつも楽しみにして読ませていただいております。 私自身も BIGLOBE のウェブリブログでブログをやってます。 デンマンさんのブログを拝見しながら、いつも勉強させていただいてます。

今朝9時半ごろ「次郎のブログ」で『遠い恋・悔恨の涙』を読みました。 文中の『愛の涙』をクリックしたら Denman Blog のページへ誘導されました。 デンマンさんがたくさんのブログをお持ちであることは存じ上げておりましたが Denman Blog を見るのは初めてでした。

源氏物語について書かれていましたが、私も「六条の御息所」には関心を持っております。 東京に住む専業主婦の私にとって、気晴らしと言えばブログに記事を書くこと、それに買い物ぐらいです。 2児の子供の母親ですが、自分だけの時間を持つことがほとんどありません。 子供を保育園に送って、やっと一息つくのが9時半ごろです。

今朝、たまたま「六条の御息所」を読んで、いつか書こうと思っていた自分の肩を優しく押されたような気がしました。 それで失礼とは思いながらメールさせていただきました。

めれんげさんの豊満な肉体に対抗するわけではないですけれど、自己紹介のつもりで私の写真を貼り付けます。



結婚前に撮った写真です。
私のお気に入りの一枚です。
巨乳ブームの昨今、私が誇れるものは、おっぱいが平均よりも大きめなことぐらいです。
「六条の御息所」を読んで勇気が出ました。
また、そのうち、気が向いたらメールを書かせてください。

このメールがいたずらメールや、スパムメールでないことをデンマンさんならば、ご理解していただけますよね。
いづれにしても、失礼を省みず不躾に書いてしまいました。
これも「六条の御息所」の“生霊”のなせる業だと思います。
お笑いくださいませ。

かしこ。




『中年女性の愛の生活』より
(2010年3月19日)




小笠原玲子という名前は仮名なのですよ。
でも、素直に信じない人が中には居るのです。
たいていの人は、僕が自作自演してメールを書いたと信じ込んで、「くだらない!」と呟(つぶや)いて他のブログへ飛んでしまうのですよ。
でも、複雑なオツムを持っている人は記事の中に出てくる次の写真もじっくりと見るのです。



この写真は僕がコラージュして、でっち上げたものなのだけれど、素直な人は信じますよ。
でも、ひねくれたものの考え方をする人は、「ウソだろう! 手間、暇かけて作るわけがない。 コラージュしたと言いつつ、実は、本物の写真を載せたんだろうよ! その方が簡単でてっとり早い!」
そう思う人が、たぶん「小笠原玲子」で検索して実物の玲子さんを突き止めてやろうと検索エンジンに向かったのですよ。 たぶんね。。。
この時には30日間で「小笠原玲子」で検索した人は17人でした。

ところが、「三好栄子」は10日間に28人がこの名前で検索しているのですよ。
10代から30代ぐらいの人は「三好栄子」の名前を知らないと思うのです。
知っているとしたら、よほど黒澤映画に惚れ込んでいる人です。
脇役として黒澤監督の映画にはよく出てきました。
美人ではありませんが。。。、むしろ、その辺で見かけるおばさんとあまり変わりがない。 でも、地味でいながら個性的ないい演技を見せました。

すでに1963(昭和38)年に亡くなっていますから、亡くなってからすでに半世紀近く経っているのですよ。
それなのに、今更どうして「三好栄子」で検索して僕の記事を読みにやって来たの?
あなただって不思議に思うでしょう?

小笠原玲子のモデルになっている人は、今でも生きていますよ。
それでも30日間で17人です。
ところが、三好栄子さんが亡くなってから約半世紀が過ぎている。
しかも、僕は最近。。。少なくともこの3ヶ月間、「三好栄子」さんの事は書いてない。
それなのに、10日間に 28人が「三好栄子」で検索して僕の記事を読みにやって来たのですよ。

だから、僕も、さっそく「三好栄子」を入れて検索してみました。
まず、僕がこの半年以内に三好さんの事を書いた記事があるだろうか?
それを調べるために「三好栄子 デンマン」と入れて検索してみました。


(gog20506.gif)



この上の検索結果を見ると、僕は今年の1月27日に次の記事を書いたのですよ。

『砦の女(2012年1月27日)』

トップに表示されているのが、この『砦の女』という記事です。
次に「三好栄子」だけを入れて検索してみました。


(gog20506b.gif)



最初のページにはなくても2ページ目には出てくるだろうと思っていたのですが、3ページ目にも、4ページ目にも、5ページ目にも出てこない。 いったい、どこまで見たら出てくるのだろうかと痺れを切らそうとしていたら、12ページ目に出てきましたよ。
12ページの最後です。
やはり 1月27日に投稿した『砦の女』です。

『砦の女 (2012年1月27日)』

http://www.edita.jp/kochiwa705/one/konchiwa7054948.html

これは http://www.edita.jp/konchiwa705/ というブログです。


(denmansyn.gif)



上のリストでは 12番です。
「三好栄子」で検索した28人は上の記事を読んだのかもしれない。
それで、12番のサイトの検索キーワードのリストを覗いてみました。


(hg20505econ.gif)



「三好栄子」が上の検索ワードのリストにはないのですよ。
この http://www.edita.jp/konchiwa705/ というブログには、確かに『砦の女』という三好栄子さんを紹介している文章が載っているのですよ。
でも、「三好栄子」で検索した28人は、このブログでその記事を読んだのではない。
僕は、これぞと思うブログを探してみました。


(hg20505eden.gif)



ここには「波多野秋子」は出てくるけれど、「三好栄子」は出てない。
ちなみに波多野女史は、あの有名な有島武郎と軽井沢の別荘で心中した相手です。
彼女の事は次の記事の中に出てきます。



『10分間の失楽園 (PART 2)』

『タリアセンの思い出』



(hg20505ani.gif)



これはアニセンのブログでの「検索ワード」リストです。 「加藤綾子」は出てきても「三好栄子」は出てきません。


(hg20505ame.gif)



これはアメブロのブログの「検索ワード」リストです。 「小笠原令子」は出てきても「三好栄子」は出てきません。
ところで、この「小笠原令子」さんは実在の人物です。 アメブロの会員でブログを書いてます。
僕がメールをもらった「小笠原玲子」さんとは全くの別人です。
「令子」と「玲子」。。。同じようで文字が違うのです。

目ぼしいブログはすべて調べたのに「三好栄子」が出てこない。
いったいどういうことなのか?

はは~♪~ん。。。これだけ調べて見つからないということは、画像検索したに違いない。
Hit Graph には「検索サイトとキーワード」のリストがあるはずだ!
僕はそう思って探しはじめました。
しばらくして、次の記録をゲットすることができました。


(hg20505.gif)



思ったとおり、画像検索でした。 ありましたよ。
http://www.google.co.jp/imgres で「三好栄子」を入れて27回画像検索しているのです。

ところで、 僕がバンクーバーからアクセスしているためか?
http://www.google.co.jp/imgres をブラウザに入れて画像検索しようとすると
URLが変換されてしまう。
http://www.google.com/imghp になってしまうのです。
次の検索画面が表示されます。


(gog20506c.gif)



この画像検索画面に「三好栄子」を入れてクリックすると次の画像が表示されます。


(gog20506d.gif)



あなたも、自分で試してみれば解りますが、この画面が表示されて最も目を惹くのは「隠し砦の三悪人」のヒロインですよ。
赤枠で囲んだ上原美佐さんの写真です。
「隠し砦の三悪人」で雪姫役を演じたのです。
この女優さんは彗星のごとく現れて彗星のごとく去ってしまいました。
女優を続けていたら、おそらくいい役者になったと思うのですが、残念ですよね。

知らない人が見たら、もしかすると、三好栄子さんの若い頃の写真なのかな?
。。。と、とんでもないことを考えて、それで事実を確かめるために上の写真をクリックして僕の記事を読んだと思うのですよ。
そのような人が27人居たと僕は思うのです。

ちなみに、赤枠の写真をクリックすると次の画面が表れます。


(gog20506e.gif)



画面の右上の「この画像のサイト」をクリックすると僕の記事が表示されます。


(eda20506.gif)


(toride001.jpg)


鼻息ジャンプ

高橋とよさんが生まれ付いての小津調名脇役なら、三好栄子さんは、欧風の灰汁(あく)の強い名演技者だった。



  高橋とよ

同じ新劇出身の俳優さんとも思えないが、灰汁の強い演出家であった私の師匠渋谷実監督は三好さんの方を好んだ。
きだみのる原作の映画「気違い」(渋谷実 ’57)は題名が災いしてヴィデオ化期待薄の渋谷作品である。

...さて、この作品に脇で出演した三好さんは、素顔と演技の落差の大きさで私をびっくり仰天させた。
待機中の俳優さんを撮影順に呼びに行くのも助監督の仕事のうちである。
ある時、三好さんを迎えに行くと、車の都合で大船到着が遅れたらしく、メイクがまだ終わっていなかった。
しかし、開始時間には余裕があったので、その旨を告げたが、彼女は今にも泣き出さんばかりに、済みません、済みません、本当に間に合いますか、間に合いますかの連続であった。
勿論、撮影時間には十分間に合って、スタジオに入ったときはまだ余裕があった。


(miyoshi2.jpg)
        三好栄子

三好さんは監督に静かに挨拶した後、セットの片隅に控えたが、まるで水を打ったようにひっそりと静かであった。
おとなしい農婦だが、いざとなると怖い女、といった役だったと記憶する。
なにしろ30年以上も昔のこと、台本もないのではっきりしないが、その日は彼女の怒りが大爆発する件(くだり)を撮影したのである。




 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ三好栄子?(PART 2)

2012-05-06 19:12:26 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
なぜ三好栄子?(PART 2)


テストが何回かあって、いよいよ本番である。
それ迄の迫力も大したものだったが、いざ本番は想像を絶して凄く、喚き散らしたあと、鼻息も聞こえんばかりの勢いで周りを睨み回し、最後の目線がカチンコを持ってカメラの脇に立っていた私に当たって動かなくなった時は、そのあまりの迫力に思わず後ろの誰かを睨んでいるのかと振り返ったくらいである。
勿論誰もいない。
怖さのあまりに遂に私は何か悪いことをしたみたいにうなだれてしまった。
本番は1回でOK、渋谷さんは大満足であった。

三好さんは腰が折れるくらいに深い最敬礼をしてセットを出て行き、私は監督の、丁重にお送りしての声を背にこわごわと控え室までお送りしたのである。
途中、三好さんは今にも泣き出さんばかりに、渋谷先生は本当にご満足なさったのでしょうか、と何度も何度も念を押される。
私も負けずに大丈夫です、凄かったです、最高ですと褒め称えながら、水がいきなり沸騰する湯に変化したようなものすごい落差に圧倒されていた。
いま目の前にいる三好さんは偽者で本物はは未だセットにいるのではないかという錯覚に捕らわれかけた。
映画界暮らしも長いが、三好さん以上に激しいジャンプ力の持ち主は未だに知らない。

今は、化けるという演技の原点を失った俳優ばかりだが、怖い、しかし最初の観客としての監督という存在が、すっかり権威を失ったことと無関係ではあるまい。

by 石堂淑朗

赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




三好栄子
明治27(1894)年、東京に生まれる。
夫、森田信義が東宝プロデューサーだったことから戦時中から東宝作品に顔を出す。
黒澤組の常連のほか、以後、あのギョロ眼と独特の口跡で各社を押しわたり主役を喰い続ける。
昭和38(1963)年歿。
代表作=「正義派」(渋谷実 ’57)
オススメ作=「或る剣豪の生涯」(稲垣浩 ’59)




85ページ 『キネマの美女』
編者: 文藝春秋 
1999年5月30日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


『砦の女 (2012年1月27日)』

http://www.edita.jp/excite705/one/excite7054954.html



ここまで読んでも赤枠で囲んだ写真が三好さんの若い頃の写真ではないと書いてありませんが、次の箇所を読むとはっきり書いてあります。




三好栄子さんは脇役を演じていたけど、石堂淑朗さんのように見る人によれば忘れがたいようなインパクトを三好さんの演技から受けた。 おそらく黒澤監督も同じようなドラマチックな演技力を三好さんの演技に見ていたに違いない。



そやから、黒澤監督は三好さんを数々の作品の中に使っていたと、あんさんは言わはるの?

そうやァ。。。それと同じように太平と又七は、いわば脇役のような演技を演じていたのやけれど、この2人の演技もジョージ・ルーカスさんにインスピレーションを与えた。 それによってルーカスさんはR2-D2 と C-3POを生み出した。 改めてR2-D2 と C-3POの登場するシーンを見ると、確かに太平と又七のコミカルな対話が思い出されてくるのやがなァ。

あんさんは、この事が言いたかったん?

いや。。。それだけではあらへん。 「砦の女」とは、もちろん雪姫のことや。 雪姫を演じた上原美佐さんはその後どうなったのか?


(toride001.jpg)



そう言えば、名前を聞いたこともあらへんわァ。



わても、名前を知らへんかったァ。 あれほどのインパクトを見せる演技をしたというのに、その後多くの映画に出ておらんのやァ。

何があったん?

彼女は文化女子短期大学に在学していた時に『隠し砦の三悪人』の黒澤監督にヒロイン役に抜擢されてデビューしたそうや。

黒澤監督が見つけやはったん?

いや、ちゃうねん。。。上原さんが短大在学中の学長が徳川義親さんやったらしい。 上原さんが師事していた徳川さんの家を訪れた時に、たまたま居合わせた東宝の社員の目に留まったと言うねん。 それで映画に出てみないかという話になったそうやァ。 黒澤監督は上原さんの「気品と野生の二つの要素がかもしだす異様な雰囲気」に魅せられて雪姫役に抜擢したと言うねん。 きりりとした顔立ちと躍動感溢れる演技で人気を博したにもかかわらず、本人は「私には才能がない」と2年間で引退してしまったそうや。

もったいないやんかァ! わたしにも、そないな人が現れてスカウトしてくれへんやろか?




『砦の女 (2012年1月27日)』より




ちなみに、 http://www.google.co.jp/imgres で画像検索した記録がどこかに残っているはずだと思って探してみると見つかりました。


(hg20505g.gif)



上の画像では URL は部分的にしか表示されていませんが、すべてを表示すると次のように長い URL になります。 あなたがクリックできるように1行に書き直したリンクが、すぐ下に貼ってあります。 試しにクリックしてみてください。


http://www.google.co.jp/imgres?hl=
ja&sa=X&rlz=1C1SKPC_enJP390&biw=
1440&bih=783&tbm=isch&prmd=imvnso&tbnid=
4385pcB3-rjhFM:&imgrefurl=
http://www.edita.jp/excite705/one/excite7054954.html
&docid=P0CfgUcXj_JpJM&imgurl=
http://www.edita.jp/excite705/image/excite705/3d4cfd12.jpg
&w=389&h=288&ei=SeyfT_WLF-m7iAfl_5XoDw&zoom=1&iact=
hc&vpx=842&vpy=148&dur=90&hovh=193&hovw=261&tx=
122&ty=111&sig=102548349022298910530&page=1&tbnh=
130&tbnw=168&start=0&ndsp=33&ved=1t:429%2Cr:4%2Cs:0%2Ci:74


『上のURLをクリックしてみる』

次のような画面が表示されるはずです。


(gog20506g.gif)


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんが珍しく一人でしゃべりまくりました。
ブログをやっているあなたならば、参考になると思うのでござ~♪~ますわ。

とにかく、興味深い記事が次回も続くと思います。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあ、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

『シルヴィー物語(2011年4月27日)』

『波乱の半生(2011年4月29日)』



『シルヴィーとネット革命(2011年5月6日)』

『シルヴィーとデヴィ夫人(2011年5月30日)』

『シルヴィーとケネディ夫人(2011年6月15日)』

『バンクーバー暴動と平和(2011年6月25日)』



『ビルマからの手紙(2011年7月3日)』

『ブッシュの戦争(2011年7月7日)』

『国際的愚か者(2011年7月11日)』

『あばたもえくぼ(2011年7月14日)』

『あなたも国際市民(2011年7月18日)』

『リビエラ夫人のハンバーグ(2011年7月22日)』

『芸術とブルックリン(2011年7月26日)』



『思い出のパリ(2011年7月30日)』

『海外志向とおばさんパンツ(2011年8月5日)』

『地球の平和(2011年8月9日)』

『愚かな写真狩り(2011年8月13日)』

『死の写真狩り(2011年8月17日)』



『キモい写真狩り(2011年8月21日)』

『生パンツと床上手(2011年8月25日)』

『ヌードと写真狩り(2011年8月29日)』

『アッシジからの平和(2011年11月5日)』

『中国からの怪電話(2011年11月9日)』




こんにちはジューンです。

『スター・ウォーズ』(Star Wars)は、

多分、誰もが知っているのではないでしょうか?

ジョージ・ルーカスさんが生み出した壮大な宇宙SF物語です。

最初の映画は1977年5月25日に封切られました。

世界的な評判を生み出して

『スター・ウォーズ』カルチャーとも言える

オタク文化が広まりました。

現在までの、すべての『スター・ウォーズ』映画の興行収入は

約44億ドル($4.41 billion)と言われています。

『ハリーポッター(Harry Potter)』シリーズと

『ジェームズボンド(James Bond)』シリーズに続く

第3位の興行収入記録です。

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。



『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコで分かるあなたの長所

2012-05-06 19:05:34 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
チョコで分かるあなたの長所



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事を

ぬかすな!

あら、まあぁ~、

きついお言葉ですことォ~

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「チョコで分かるあなたの長所」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなたが贈るチョコであなたの長所が分かるのよう。

ウソだぁ~♪~いィ~~

ウソじゃないのよ。

あたくしが、マジであなたの長所を当ててしまうのよう。

ウソだと思ったら、ばかばかしい質問のように思えるけれど、

あたしの質問にマジで答えてみてね。

あなたはきっと驚いてしまうわよゥ。

じゃあ、いくわよ。




バレンタインデーはまだ先のことですけれど、

バレンタインデーに義理チョコを配る、

あるいはもらうとしたら、

あなたは、どんなチョコを配りたいですか?

あるいは、もらいたいですか?

A: シンプルな板チョコ

B: たくさん入った大箱

C: 高級メーカーのチョコ数粒

D: 手作りチョコ




どうですか?選びましたか?
どれか一つを選ぶのよ!いいわね?

多ければいいと言うものじゃないのよ!
一つに絞ってくれないと、あたくしが判断のしようがないのよ!
うふふふふ。。。

だから、お願いだから一つにしてよね。
今からでも遅くないのだから。。。

じゃあ、あたくしがあなたが誇れる長所を当てて見ますわ。

あなたは、無いと言うけれど、
どんな人でも、自信のあることが1つや2つはあるものなのよ。

では、あなたの誇れる長所ですよ。


○ Aを選んだあなたは 【運動神経】が素晴しいのですわよ。

「板チョコ」を選んだあなたは、スポーツ万能なのです。
どんなスポーツでも一通りこなせる運動神経の良さが、人に誇れる長所なのよ。




○ Bを選んだあなたは 【容姿】に自信を持っているはずです。

「たくさん入った大箱」を選んだあなたは、ルックスに自信があります。
容姿やファッションセンスが良いところが、人に誇れる長所です。




○ Cを選んだあなたは 【経済力】を持っています。

「高級チョコ数粒」を選んだあなたは、リッチな人です。
揺るぎない経済力や、鋭い金銭感覚が人に誇れる長所ですよ。




○ Dを選んだあなたは 【優しさ】を誇る事ができますよ。

「手作りチョコ」を選んだあなたは、優しい人です。
誰に対しても細かい気配りができる優しさが、人に誇れる長所ですよ。


どうですか?
思い当たる事があるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「高級チョコ数粒」を選らんだのですわよ。

でもね、あたくしは、残念ながらお金持ちではないのよ。
今回は間違っているのよ。
自分で言うのも、なんだけれど、当たってないのよね。

これは、あたくしが作ったものでないから仕方が無いのよ。
だから、責任はもてないのよ。

でもね、鋭い金銭感覚は持っているのよ。
だから、お金に困る事ってないのよ。

だから、後半部分は正しいのよね。
当たっているの。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『どんな時でも、あなたが

ニコニコしていられるサイト』




ええっ?
あなたは本格的に、あなたの長所を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

『あなたも未来を開く

占いをやってみませんか?

うれしい出会いが

待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、あたくしは食欲には自信が

あるのでござ~♪~ますわぁ~。



あたくしは豚の角煮が大好物なのよ。

ええっ?柿の葉寿司じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

柿の葉寿司も好きなのよ。

でも豚の角煮も大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたのためのオンライン

ショッピングガイド』


それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

『面白くて楽しい、

新しい日本古代史』


貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



ええっ?この覆面した女性がどうしたのかって。。。?

この女性はペルシャ人なのでござ~♪~ますわよ。

デンマンさんは、この人が

聖徳太子のお母さんだと言うのよ。

あなたは信じられないでしょう?

とにかく、次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

『聖徳太子のお母さんは

ペルシャ人だったの?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane in Casablanca(PART 1 OF 4)

2012-05-05 17:26:04 | 海外留学・国際化・グローバル化
 
 

Diane in Casablanca(PART 1 OF 4)


(casa12.jpg)





Subj:Have a nice and sweet dream!



From: barclay1720@aol.com
To: diane@vancouver.ca
Date: Saturday, April 21, 2012 11:39:29 PM
Pacific Daylight Saving Time


Hi, Diane,
How are you?

Last Tuesday, you had an amazing class, eh?
A friend from your building joined you - lovely gal, huh?
She used to be a grade school teacher and yoga teacher on the side.





Now I understand yoga is quite popular among Canadian girls.
She thought it was wonderful, too, and both of you just about floated home you were so relaxed.
Too bad you and I together can't hold on to that feeling.
You're right on that point, Diane.
Yes, you're absolutely right.
What a pity!
You think, one day I'll have to join you, eh?

Oh yes, I wish I could.

You know what, Diane?

I have so many things to write about, and a great number of things to think about.
How would it be wonderful if I could have 48 hours a day?
ha, ha, ha, ha, ha, ...



Then I should be able to join you right away---like a carefree teenaged kid.

A couple of days ago, I watched a DVD called "A Woman called Golda"---the first prime minister of Israel.
The other day, you mentioned about the iron lady, didn't you?
Personally, I like Golda better than the iron lady, who is much of a lady-like woman.
On the contrary, Golda seems wild on the movie.
Yet, she is quite noble in her heart.


(golda001.jpg)

A Woman Called Golda (Trailer)

<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/T2tdzCh153s" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

Watching a good movie such as "A Woman called Golda" is like living another life with the protagonist of the movie.
I could learn so many things that way.
If I don't like it, I can always throw it away.

In a real life, however, I shouldn't do that.
For example, when I meet a girlfriend of yours in the yoga class and happen to dislike her for one reason or another, I just shouldn't kick her off, should I?
That would be too rude, wouldn't it?
But such a situation might take place in a real life.
You never know!

In a book world or in a movie world, such an awkward situaton would never bother you because you can always stop reading or stop watching whenever you don't feel like it.
That's the reason I always wish I could have 48 hours a day so that I could afford to lose ten hours or so when I meet a mismatched person who would waste my time.

In our not-so-young-anymore generation, we cannot afford to lose precious time.
I always feel that I should use time wisely since I don't have 48 hours a day.
My days are numbered, you know.
He, he, he, he, he, ...



In any case, a nice thing or two always happen on the Net.
What kind of a nice thing?---you may ask.
Well..., that's why I've just written this article to thank you for your generocity, friendliness, and understanding.
This is not a serious story, but you should be able to have a laugh or two at the end.
So please click the following link:


(maid12.gif)

"Diane Girdles the Globe"

(April 21, 2012)


I hope you'll enjoy it.

Your truly movie-loving skinny Socrates, Kato.



Have a nice and sweet dream!

 




Subj:you'd have to get your butt

out of the library more.


From: diane@vancouver.ca
To: barclay1720@aol.com
Date: Mon, Apr 23, 2012 8:05 pm
Pacific Daylight Saving Time




Hi Kato,

Good to see you this afternoon at your usual station.
You're hard at work on the computer again; you're amazing.
Now I know why you need 48 hours in a day.
You would like to visit for one hour each in the 48 countries where you have fans.
Unbelievable.

I read the above story.
Thanks so much for this tale, which is very interesting and amusing.
You're right, though, about how important our time is and how we shouldn't waste it.
The older you get the more this becomes evident.

By the way, I'll have a big anniversary tomorrow.
It's been exactly one year since I met my boyfriend.
We're going to celebrate with hot-tub, dinner and a play at the Vancouver Playhouse.



They had to close their operations a few months ago due to lack of funding, but they're honoring those of us who had tickets to 'God of Carnage' which may, or may not, be entertaining.
I've read the reviews and it sounds a bit like a soap opera.

It's hard to believe we're still together.
Sometimes I feel like dumping him and then I remember how good he really is and how much better my life is with him.
I do believe we are not meant to walk this life alone, don't you?
Speaking of which, I'm keeping my eye out for someone for you.
Are you in the market?
Would you prefer a Japanese woman?


(maiko19.png)

What would your age group be?
What interests would you prefer she have?
Sometimes I meet the loveliest ladies at the gym or church or at the theatre and they tell me they'd love to have a boyfriend.
Of course, you'd have to get your butt out of the library more.
What do you think?

Let me know, Kato,



Love, Diane ~





Kato, do you like Golda better than the iron lady?



Yes, I do.

Why?

I told you, the iron lady is much of a lady-like woman. On the contrary, Golda seems wild on the movie. Yet, she is quite noble in her heart---just like the youthful Ingrid Bergman.


(ingrid.jpg)

Ingrid Bergman ... Can't

take my eyes off of you


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/PY6pUUOhD1E" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I see...so, Kato, you're an enthusiastic fan of Ingrid Bergman, aren't you?



You're telling me, Diane.

What's made you so crazy about her?

"Casablanca", of course.


(golda004.jpg)

"Casablanca" - Trailer

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/INBmVxAsdFE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



Besides, that soundtrack is unforgettable!


(To be followed)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane in Casablanca(PART 2 OF 4)

2012-05-05 17:24:06 | 海外留学・国際化・グローバル化

Diane in Casablanca(PART 2 OF 4)


As Time Goes By -

Original Song by

Sam (Dooley Wilson)


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/d22CiKMPpaY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



What's so special about "Casablanca"?



Don't ask me such a stupid question, Diane. You're a cinephile, and you're well aware of the popularity of this legendary film, aren't you?

Yes, but you know, Kato. They say, there's no accounting for taste. You've got your own sense of taste, so I'm asking.

Well..., every cinephile knows that, in 1989, the film was selected for preservation in the United States National Film Registry as being deemed "culturally, historically, or aesthetically significant." In 2005, it was named one of the 100 greatest films of the last 80 years by Time.com.

Top of the 100 films, you mean?

The selected films were not ranked. In 2006, the Writers Guild of America voted that the script is the best among the 101 greatest screenplays. And most of all, I like the fascinating storyline.


Rick Blaine (Humphrey Bogart) is a cynical American expatriate living in Casablanca in early December 1941.
His upscale nightclub and gambling den, "Rick's Café Américain", attracts a mixed clientele: Vichy French, Italian, and Nazi officials; refugees desperately seeking to reach the United States, as yet uninvolved in the war; and those who prey on them.


(casa10.jpg)

Although Rick professes to be neutral in all matters, it is later revealed he ran guns to Ethiopia to combat the 1935 Italian invasion and fought on the Loyalist side in the Spanish Civil War.

The petty crook Signor Ugarte (Peter Lorre) shows up and boasts to Rick of "letters of transit" he obtained through the murder of two German couriers.
The papers allow the bearer to travel freely around German-controlled Europe and to neutral Portugal.
Ugarte plans to sell them to the highest bidder at the club later that night.
Before the exchange can take place, however, Ugarte is arrested by the local police under the command of Vichy Captain Louis Renault (Claude Rains), a self-confessed corrupt official.
Ugarte dies in custody without revealing that he had entrusted the letters to Rick.

At this point, the reason for Rick's bitterness re-enters his life.
His ex-lover, Norwegian Ilsa Lund (Ingrid Bergman), walks into his establishment.
Upon spotting Rick's friend and house pianist, Sam (Dooley Wilson), Ilsa asks him to play "As Time Goes By".
When Rick storms over, furious that Sam has disobeyed his order never to perform that song, he is shocked to see Ilsa.
She is accompanied by her husband, Victor Laszlo (Paul Henreid), a renowned fugitive Czech Resistance leader who has escaped from a Nazi concentration camp.


(golda005.jpg)

They need the letters to leave for America, where he can continue his work.
German Major Strasser (Conrad Veidt) arrives in Casablanca to see to it that Laszlo does not succeed.

When Laszlo makes inquiries, Signor Ferrari (Sydney Greenstreet), a major underworld figure and Rick's friendly business rival, divulges his suspicion that Rick has the letters.
In a private meeting, Rick refuses to sell at any price, telling Laszlo to ask his wife for the reason.
They are interrupted when Strasser leads a group of officers in singing "Die Wacht am Rhein".
Laszlo orders the house band to play "La Marseillaise".
When the band looks to Rick for guidance, he nods his head.
Laszlo starts singing, alone at first, then patriotic fervor grips the crowd and everyone joins in, drowning out the Germans.

In retaliation, Strasser has Renault close the club.
That night, Ilsa confronts Rick in the deserted café.
When he refuses to give her the letters, she threatens him with a gun, but then confesses that she still loves him.
She explains that when they first met and fell in love in Paris, she believed that her husband had been killed attempting to escape from the concentration camp.
Later, while preparing to flee with Rick from the imminent fall of the city to the German army, she learned that Laszlo was in fact alive and in hiding.
She left Rick without explanation to tend to her ill husband.

Rick agrees to help, leading her to believe that she will stay behind with him when Laszlo leaves.
When Laszlo unexpectedly shows up, having narrowly escaped a police raid on a Resistance meeting, Rick has waiter Carl (S. K. Sakall) spirit Ilsa away.

Laszlo reveals he is aware of Rick's love for Ilsa and tries to persuade him to use the letters to take her to safety.
When the police arrest Laszlo on a minor, trumped-up charge, Rick convinces Renault to release him by promising to set him up for a much more serious crime: possession of the letters of transit.
To allay Renault's suspicions, Rick explains he and Ilsa will be leaving for America.

When Renault tries to arrest Laszlo as arranged, Rick forces him at gunpoint to assist in their escape.
At the last moment, Rick makes Ilsa board the plane to Lisbon with her husband, telling her she would regret it if she stayed, "Maybe not today, maybe not tomorrow, but soon and for the rest of your life."

Major Strasser, tipped off by Renault, drives up alone.
Rick shoots Strasser when he tries to intervene.
When his men arrive, Renault pauses, then tells them to "round up the usual suspects."
Once they are alone, Renault suggests to Rick that they join the Free French at Brazzaville as they walk away into the fog.




SOURCE: Casablanca (film)
Wikipedia, the free encyclopedia




So, Kato, you're really crazy about "Casablanca," aren't you?



Yes, yes, yes, I am.  Love is important, but I can see something more important than love.

What is it?

One's belief, maybe...

Rick wanted Ilsa to saty with him, but at the end he let her go. Is this because Rick acted according to his belief?

I think so.

But exactly what belief?

Rick did let her go for the greater good he believed in.

Exactly what is it, Kato?

Diane, you said, you're keeping your eye out for someone for me.

Yes, I did.

You see...nobody is perfect. So whoever she is, chances are she will be a mismatched girl for me.  As Rick let Ilsa go, I would probably let the gal go.

I see... Most likely Rick would have joined the Free French at Brazzaville.  So, Kato, what would you join?

The Biker Babes?


(biker303.jpg)


(biker203.jpg)


(biker012.jpg)



You join the above girls?  No kidding!



No, I'm not joking nor jesting.

But how could you possibly join the girls?

Diane, look at the following map and list.


(To be followed)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane in Casablanca(PART 3 OF 4)

2012-05-05 17:21:40 | 海外留学・国際化・グローバル化

Diane in Casablanca(PART 3 OF 4)








Wow!... It has been increased to 52 countries from 48, hasn't it?



Yes, it has, and look at this list:


(ame20503.gif)



This is the list of pages views from April 4 to May 3. For this 30-day period, 189 people viewed the following page:


(ame20413.gif)

"Biker Babe" on the Ameblo site



Are those readers Japanese?



Yes, most of them are Japanese.  And they were waiting for the article.

How do you know?

I posted the above article at 8:27 a.m. on April 13.  Look at the following list for April 13.


(ame20413be.gif)



You see?...From 8 to 9 o'clock in the morning, 40 visitors read "Biker Babe."



How about on other days?

Net surfers go for the Google search engine and look for "Diane Biker Babe" like this:


(gog20505c.gif)



The above articles were posted on different blogs, weren't they?



Yes, they were posted on the blogs of the "Denman Syndicate."


(denmansyn.gif)


(hg20324ce.gif)



You see... The number of visitors is increasing month by month since I'm working as hard as possible to write interesting stories.  So, what I'm saying is, instead of fooling around with a mismatched girl, I'd better write more interesting articles for my dear readers with the biker babes in mind.  By the way, Diane, you're helping me a great deal, writing me many pieces of interesting mail and giving me tons of inspiration.  This is such a lovely collaboration, I'd say.



I see... So, instead of meeting a blind date, you'd prefer to put all the energy into the Denman Syndicate, wouldn't you?

You're telling me, Diane.

But, Kato, face-to-face communication is more important than Net activities.

I know, I know, I know, ... So, I'm trying to stretch my arms and legs along the seawall in Stanley Park as you said.









Subj:you'd have to get your butt

out of the library more.


 

【Himiko's Monologue】



Yes, I agree with Diane.
Kato shouldn't stay in the library for long.
He'd better get his butt out and enjoy outdoor activities with girls since he lives near the beautiful park.
I wish I could be with him.

Well... I hope Kato will write another interesting article soon.
So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...








If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





"Hello Diane!"

"I wish you were there!"

"Jane Eyre"



"Jane Eyre Again"

"Jane Eyre in Vancouver"

"Jane Eyre Special"

"Love & Death of Cleopatra"

"Nice Story"



"Scrumdiddlyumptious"

"Spiritual Work or What?"

"What a coincidence!"



"Wind and Water"

"Yoga and Happiness"

"You're in a good shape"


(To be followed)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane in Casablanca(PART 4 OF 4)

2012-05-05 17:18:53 | 海外留学・国際化・グローバル化


Diane in Casablanca(PART 4 OF 4)




"Hellelujah!"

"Ecclesiophobia"

"Uncorruptible"

"Net Travel & Jane"



"Net Love"

"Complicated Love"

"Electra Complex"

"Net Début"

"Inner World"



"Madame Riviera and Burger"

"Roly-poly in the North"

"Amazing Grace"

"Diane in Paris"

"Diane in Montmartre"



"Diane Well Read"

"Wantirna South"

"Maiden's Prayer"

"Bandwidth"

"Squaw House and Melbourne Hotel"



"Tulips and Diane"

"Diane in Bustle Skirt"

"Diane and Beauty"

"Lady Chatterley and Beauty"

"Victorian Prudery"



"Diane Chatterley"

"From Canada to Japan"

"From Gyoda to Vancouver"

"Film Festival"

"Madame Taliesin"

"Happy Days"

"Vancouver Again"

"Swansea"



"Midnight in Vancouver"

"Madame Lindbergh"

"Dead Poets Society"

"Letters to Diane"

"Taliesin Studio"



"Wright and Japan"

"Taliesin Banzai"

"Memrory Lane to Sendai"

"Aunt Sleepie"

"Titanic @ Sendai"

"Birdcage"


(sylvie121.jpg)

"Roly-poly in the wild"

"Silence is dull"

"Zen and Chi Gong"

"Piano Lesson"

"Dangerous Relation"

"Electra Complex"


(juneswim.jpg)

"Covent Garden"

"Fatal Relation"

"Notre Dame"

"Anne Frank"

"Biker Babe"

"Diane Girdles the Globe"






Hi, I'm June Adams.

Several rumors and misconceptions have grown up around the film "Casablanca."

Some say, Ronald Reagan was originally chosen to play Rick.

This originates in a press release issued by the studio early on in the film's development, but by that time the studio already knew that he was due to go work for the army, and he was never seriously considered.

Others say, Reagan had turned down the lead role.

Studio records make clear, however, that Wallis---the film's producer---was committed to Bogart from the start.

Another well-known story is that the actors did not know until the last day of shooting how the film was to end.

The original play (set entirely in the cafe) ended with Rick sending Ilsa and Victor to the airport.

During scriptwriting, the possibility was discussed of Laszlo being killed in Casablanca, allowing Rick and Ilsa to leave together.

But this is not a good idea because forcing her to carry on with the husband in these days is far more important than the love of two little people.

It was certainly impossible for Ilsa to leave Laszlo for Rick, as the production code forbade showing a woman leaving her husband for another man.



ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』



『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(sylvie122.jpg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手加減

2012-05-05 16:36:59 | 英語・英会話
 
手加減



こんにちは。ベティーです。
レスリングの真っ最中ですわ。

ところで、“手加減”って英語でなんと言うと思いますか?

letup と言うのですよ。

動詞です。

“手加減する”と言う意味の他に “緩和する” とか “緩める” と言う意味があります。

例文をお目にかけますね。


Just because I'm a girl,

don't letup on me in the wrestling ring.

I'm no easy win.

女の子だからって、レスリング場での手加減などいらないわ。

まだまだ負けやしないわよ。


もちろん、letup の他にも言い方がありますよ。

go easy on を使うこともできます。

次のように言いますよ。


Johnny went easy on Jim in the boxing match.

ボクシングの試合でジョニーはジムに手加減した。


また be soft on を使うこともできますよ。

次のように言います。




I won't be soft on you.

手加減しないからね。


どうですか?
簡単な単語にも、意外と面白い使い道が有るでしょう?

俗語の意味を調べるのって面白いですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を

見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』




どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ついにバンクーバーへ行って来ました。

本当はもっと長く居たかったのですけれど、

デンマンさんに説得されて

日本に戻ってきたのでござ~♪~ますわ。

それで、またこのダサい十二単を着ることになったのです。

あたくしは、もう着るのがイヤなのですけれど、

デンマンさんが、頼むから我慢して着て欲しいと

土下座して頼むので

仕方なく着ることにしたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ええっ?なんか面白いサイトはないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして覗いてくださいね。

『あなたが笑って幸せになれる

【笑う者には福が来る】 サイト』




本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてよ。

メチャ笑えるわよ。

うふふふふ。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰?あなたなの?(PART 1)

2012-05-04 16:53:32 | 病める日本・高齢化社会


誰?あなたなの?(PART 1)



あなたも勝ち組になりたいの?



日本は唯一の被爆国!

原爆で広島や長崎が

廃墟になっただけでなく、

東京の江東区も、

かつて東京大空襲で

次のように廃墟同然に

なったのですよ!



勝っても負けても、このようなことが

繰り返されてはならない!

あなただって、そう思うでしょう!?

どのような戦争にも反対しましょうね。




ケイトー。。。、どうして急に原爆や東京大空襲のことなど持ち出してきたのォ~?



シルヴィーは戦争の話は嫌いなの?

戦争の話が好きな人は居ないでしょう!

僕は戦争に行くのはどんなことがあっても拒否するけれど、戦争の話は好きですよ。 (微笑)

怖いもの見たさなのね!?

シルヴィーは人間の心理をよ~く知ってるね?

その程度のことで褒(ほ)めないでよ。 ケイトーは東京大空襲を経験したの?

まさかァ~! 僕は戦後生まれですよ。 戦争を知らない世代です。 でもねぇ~、僕の親戚には、あの戦争で悲惨な思いをした人たちがたくさん居る。 その人たちや、家族が残酷なめにあった話を僕は小さな時に聞かされたことがある。 しかも、僕のオヤジはあの沖縄での激戦に巻き込まれるところだった。

あらっ。。。ケイトーのお父さんは太平洋戦争中に沖縄に居たの?

そうなのですよ。。。でもねぇ、沖縄本島ではなかった。 満州で戦った後で、那覇市からさらに南に下がった宮古島に駐屯していたのです。 それで死なずに済んだのですよ。 もし親父が沖縄本島に居たら、僕はこうして生まれては居なかったのですよ。

そういうことなのォ~。。。それでケイトーは戦争に絶対反対なのね。。。!?

考えてみてくださいよ。 あの戦争がなかったら僕のように、この世に生まれて海外に出て世界を見て歩いて人生を謳歌している人がたくさん居たのですよ。 ところが、あの戦争で戦死し、広島や長崎で被爆し、あるいは東京大空襲で亡くなった人たちは子孫を残すことができなかった。 そう考えてみれば、現在こうして生きていることは3億円の宝くじに当たったようなものですよ。 だから、戦争のない世界を築くことは現在生きている人たちの使命だと僕は思いますよ。

でも、どうして急にそのような事を考えたのよ?

あのねぇ~、バンクーバー図書館で借りた本を読んだのですよ。 


(lib20504.gif)



上のリストの赤枠で囲んだ本を読んだの?



そうですよ。 読んでいたら次のような箇所に出くわしたのですよ。


勝ち馬に乗らなければ。。。



わが国の心情に合致しないばかりか、歴史的誤りでもある市場原理の奔流の中で、日本人は何か変だなと内心と戸惑いつつ、「バスに乗り遅れるな」の掛け声に追い立てられている。
「乗り遅れると敗者になる」、「自己責任」が強迫観念として背後から迫ってくる。
古い美質などはかなぐり捨てて、とにかく勝ち馬に乗らなければ、と焦り始める。
政官財そしてあろうことか学までも、実際ありとあらゆる組織で、人々は勝ち馬につこうと右往左往し始めている。
形勢をよく観察し、卑怯でも何でもよいからとりあえず勝ち馬に乗ることだけを念頭に置くようになった。
自らの信念などを貫こうとしていたら生き残れないと思い始めた。

先日、大東亜戦争を論ずる番組を見ていたら、ある出演者が「戦争に大義があったかなかったかはどうでもよい。 負ける戦争を始めたことが許せない」と語っていた。
勝ち戦なら認めるが負け戦はどんな理由があろうと許さない、正義や信条より勝ち馬に乗れ、ということであろう。
こんな意見が公器で語られるようでは、世も末である。
戦争とは自国だけでするものではない。
勝っても恥ずべき戦争があるし、負けても賞賛されるべき戦争がある。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリより)




13ページ 『この国のけじめ』
著者:藤原正彦
2006年5月10日 第4刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


戦争に大義があったか

なかったかはどうでもよい。

負ける戦争を始めたことが

許せない。




つまり、誰が上の文句を言ったのか? それでタイトルを「誰?あなたなの?」としたのォ~?



うへへへへへ。。。解(わか)りますか?

解るわよう。 上の引用を読めば赤字で書いてあるところをケイトーが強調しているわけじゃない。。。そうだとすれば、当然、上の文句が問題になるところよね。。。で、テレビに出てきて誰がそのような事を言ったのか? 読む人のオツムにも、そのような疑問が浮かんでくるわよ。 

なるほどね。。。シルヴィーもそう思いましたか?

でも、このような事を詮索するのは悪い趣味だと思うわ。

あのねぇ~、僕は発言者を特定して非難するつもりは毛頭ないのですよ。

だったら、どうして発言者を問題にするの?

罪を憎んで人を憎まず!

昔の人は上のような事を言ったのですよ。 だから、僕は発言者を非難したり憎むわけじゃない。。。そういう考え方が広まることを憎むのですよ。

でも、それは弁解がましく聞こええるわよ。 ケイトーは発言者を憎むあまり、前もって言い訳を言っておきたいのでしょう?

やだなあああァ~。。。シルヴィーは僕の言葉を素直に信じないで、悪い方向。。。悪い方向に考えるのですね?

世間というのはそういうものなのよ。。。物事を善意に受け取る人、考える人は極めて少ないのよ。 「他人の不幸は蜜の味」と言うでしょう!? ケイトーが発言者を特定すれば、当然この記事を読むネット市民の皆様は、ケイトーがその個人を攻撃したい、と考えるのよ。

でも、実はそうじゃない。 僕は発言者を憎むのではありません。 なぜなら、上の発言者と同じ考え方をしている人が日本に住んでいる人の中にはたくさん居ると思うからですよ。

つまり、そのような考え方の代表者として、ケイトーは上の文中で問題にされたテレビ出演者をこの記事の中で暴露するのォ~?

いけませんか?

そんなことをしたら、その発言者のファンだとか、家族だとか、友達からケイトーに抗議のメールや手紙が届くわよ。

あのねぇ~、僕の記事にはコメントがつかないのですよ。 もし、この記事にコメントを書く人が居るとすれば、その人は、よっぽど真面目で昔の特攻隊員のように自分の命に代えても日本を北朝鮮の侵略から守ろうとしている人か? あるいは馬鹿で愚かで、どうしようもないラクガキストか? そのどちらかなんですよ。 一般的な平凡な日本人や、コスプレで遊んでいるミーちゃん、ハーちゃんは僕が何を言っても「知ら~♪~ん!」と相手にもしないで、コスプレに夢中になって喜んでいるだけですよ。

要するに、ケイトーに対してメールやコメントを書かないと信じているのね。

まず書かないでしょう。

でも、中には狂信的は塩野さんのファンも居るわよ。 そのような人は何をするか判らないわ。

多分、中にはそういう人も居るでしょうね

そういう事を充分に知った上で。。。、逆恨(さかうら)みされて暗殺されるということも覚悟した上で、ケイトーは上の言葉を吐いたテレビの出演者を特定して、この記事で暴露しようと言うの?

いけませんか?

解ったわ。 それだけの覚悟があるのだったら特定してみてよ。

そのような脅し文句を並べながら、実はシルヴィーも誰が言ったのか? 知りたいのでしょう?

ケイトー! 私のことはどうでもいいのよ。 それよりも覚悟を決めたのなら、余計な事を言わなくてもいいから、細木数子のようにズバリ!と言いなさいよ!

あのねぇ~、その発言者の事についてはすでに僕は記事の中で書いているのですよ。

だったら、余計な事を言わなくてもいいから、その記事をここに書き出しなさいよ!

じゃあ、シルヴィーの言うように、ここに書き出すからじっくりと読んでみてね。


二度と負け戦はしない



憲法では戦争をしないと宣言しています、なんてことも言って欲しくない。
一方的に宣言したくらいで実現するほど、世界は甘くないのである。
多くの国が集まって宣言しても実現にほど遠いのは、国連の実態を見ればわかる。 ここはもう、自国のことは自国で解決する、で行くしかない。 
また、多くの国が自国のことは自国で解決する気になれば、かえって国連の調整力もより良く発揮されるようになるだろう。

二度と負け戦はしない、という考えを実現に向かって進めるのは、思うほどは容易ではない。
もっとも容易なのは、戦争すると負けるかもしれないから初めからしない、という考え方だが、これもこちらがそう思っているだけで相手も同意してくれるとはかぎらないから有効度も低い。

また、自分で自分を守ろうとしないものを誰が助ける気になるか、という五百年昔のマキアヴェッリの言葉を思い出すまでもなく、日米安保条約に頼りきるのも不安である。

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより)




221 - 222ページ
『日本人へ (国家と歴史篇)』
著者: 塩野七生
2010年6月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋

『女に冷たい女』に掲載
(2011年8月20日)




つまり、塩野さんが二度と負け戦はしないと書いているので「戦争に大義があったかなかったかはどうでもよい。 負ける戦争を始めたことが許せない」と言ったテレビ出演者を塩野さんだとケイトーは決め付けるのね?



いや。。。断定しているわけじゃありませんよ。 僕は藤原さんが見たと言う出演者が塩野さんだと言っているわけじゃない!

でも、こうして塩野さんの文章を引用していることは、藤原さんの見た出演者が塩野さんだと、この記事を読む人に印象付けようとしているじゃないの。

あのねぇ~、実は、出演者が塩野さんかどうか?ということは問題じゃないのですよ。 さっきも言ったように「罪を憎んで人を憎まず」ですよ。 要するに、二度と負け戦はしない。 勝ち戦ならばやってもいい。 やりなさい。 そういう考え方を持っている人がたくさん居ると言いたいのですよ。

それならば、わざわざ塩野さんを持ち出さなくてもいいじゃない。 熱狂的な塩野さんのファンがこの記事を読んだらケイトーを暗殺しようと思うわよ。

やだなあああァ~。。。脅かさないでくださいよ。

でも、ケイトーは暗殺されることも覚悟で書いたのでしょう?

うへへへへへ。。。そうでも言わないと書けませんよ。

笑い事じゃないわよ。 塩野さんの熱狂的なファンはマジでケイトーを殺すかもしれないわよ。

塩野さんには、それほど熱狂的なファンが居るのですか?

居るのよ。。。私の言うことが信じられないのならば、次のYouTubeを見なさいよ。

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/sX6I-fJBwxw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



あれっ。。。けっこう読者が居るのですね。



そうよ。。。だから、その内の熱狂的な読者で、しかも血の気の多い男がケイトーを殺しにくると思うわ。

やだなあああァ~。。。そのような恐ろしいことを言わないでくださいよ。

でも、ケイトーは覚悟ができてるのでしょう?

いや。。。やっぱり、命は惜しいですよ。

だから、特定の個人に対して恨まれるような事を書くべきではないのよ!

あのねぇ~、そういう姑息(こそく)な考え方は駄目ですよ! 藤原さんも言っているでしょう?

何て。。。?

ここに書き出すからじっくりと味わってくださいよ。


勝ち馬に乗らなければ。。。



政官財そしてあろうことか学までも、実際ありとあらゆる組織で、人々は勝ち馬につこうと右往左往し始めている。
形勢をよく観察し、卑怯でも何でもよいからとりあえず勝ち馬に乗ることだけを念頭に置くようになった。
自らの信念などを貫こうとしていたら生き残れないと思い始めた。




このような考え方が、最近、日本に、はびこり始めたと僕も思うのですよ。 つまり、一億日本人が「烏合の衆(うごうのしゅう)」になって「付和雷同(ふわらいどう)」して、一人が右を向けば皆が右を向くような、日本人の悪い習性が表れていると思うのですよ。



そのように日本人の悪口を言ったら、今度は極右翼の若者からケイトーは命を狙われるわよ。

シルヴィーは、どうしても僕を暗殺させないと気が済まないのォ~?

うふふふふふ。。。そういうわけではないわよゥ。

でも、僕が暗殺されるシーンを思い浮かべながらシルヴィーは楽しそうに見えるよ。

あらっ。。。それほど楽しそうに見えるの? うふふふふ。。。

やだなあああァ~。。。とにかく、シルヴィーが僕をどんなに怖がらせようと僕は自分の信念に従うだけですよ。

あらっ。。。ケイトーにも信念があるのォ~?

ありますよう。。。僕はこれまでにも何度となく固い信念を記事に書いてますよ。 読んでみてよ。




批判のないところに進歩なし

批判なき愛は空虚にして

愛なき批判は盲目なり





あらっ。。。これがケイトーの信念なのォ~?



そうですよ。 板垣退助は暗殺されようとした時に「板垣死すとも自由は死せず」と言ったのですよ。

それは、後から当時のジャーナリストが勝手に新聞に書いたと言う人も居るわよ。

例えそうだとしても、僕が暗殺されようとしたら上の信念を吐こうと思うのですよ。 「デンマン死すとも批判は死なず」とね。。。(微笑)

ケイトーが暗殺されても誰も新聞に書く人は居ないわよ。

僕がちょっと塩野さんを批判したぐらいでシルヴィーは暗殺!暗殺!とうるさく言うけれど、塩野さんはこれまでにも批判されているのですよ。

マジで。。。?

僕の言うことが信用できないのなら、次の文章を読んでみてよ。


叩かれる塩野七生



塩野七生が文学の方面からも歴史学の方面からも叩かれる存在らしい、ということは薄々知らなくはなかったが、実態はかなり酷かったのだなと思う。 塩野自身はずっとイタリアにいたからわれ関せず、という風情だったようだが、日本にいたら相当きつかっただろうと思う。いくら叩かれても全然めげないから叩く側はよけい憎悪を募らせていたんだろうけど。なんかこういうところは日本人の本当につまらない情けない部分だなと思う。

塩野によると、デビュー当時は哲学なら田中美知太郎、歴史学なら林健太郎、会田雄次といった大先生方に認められていて彼らがいる間は大丈夫だったのだが、80年代から90年代にかけて、その下の世代が学会に主流になったら大変だったのだという。『マキャベッリ全集』を出すので月報を書いてほしいと依頼が来て、OKを出したら訳者の学者たちが塩野が書くなら我々は書かないと言い出して、結局塩野が降りたのだという。

またNHKでウフィッツィを取り上げるときに案内役をしてくれと頼まれてこれも引き受けたら、ルネサンス関係の学者たちが塩野が案内役なら自分たちは以後協力しないと言い出したのだそうだ。あまりのケツの穴の小ささに腹を抱えて笑い飛ばしたくなる。(卑語失礼)

 (中略)

しかし、その違いを制度としての学問にこだわるか、人間存在そのものを問うために学問を使うと言う立場に立つかの違いだとするならば、私はやはり後者の立場に立ちたい。その方が生きてて面白いと思うんだけどなあ。

(注: 赤字はデンマンが強調。
イラストはデンマン・ライブラリーより)




出典: 『塩野七生が叩かれる理由』
    (2008年4月4日)

『イタリア夫人』に掲載
(2011年8月16日)



 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする