読む日々

テーマばらばらの読書日記

お蕎麦

2017-09-23 | 雑感
本日は、新潟駅南口広場で開催中の、日本酒のイベントを少し覗いてみたの。

そしたら、フットサルチームのメンバーに会って甘酒奢ってもらっちゃった。
車で出掛けててついでに覗いたので、せっかくの試飲(小さなコップで100円~300円くらいで様々な酒蔵のお酒を試せる)が出来ずに帰宅。

ちょうどいただいた新潟名物小嶋屋の乾麺があったので茹でて、魚沼の銘酒の小さい瓶もあったので晩酌。


いいわぁ♪

息子の友人二名お泊まり中で、これからタコパをするというので、邪魔な母はもう寝ます(笑)

こころ

2017-09-23 | 映画・ドラマ
平成15年のNHK朝ドラ「こころ」

BSで、春から再放送されてました。
毎朝7:15から「こころ」「ひよっこ」と続けて視聴して出社。
その年のカレンダーの関係か、本日「こころ」が1週早く最終回を迎えました。

中越典子ちゃんが、役にぴったり。
主人公こころの、父親は山古志で花火師を。
こころの夫の実家は六日町。
新潟色溢れるドラマでした。

当時、2月に出産し、6月から仕事へ復帰したので、4月5月は朝ドラと「おかいつ」を毎日観ていて。どちらもはまり、6月からは、朝ドラは出社後社長室で(笑)視聴。おかいつは毎日録画して観ていてなぁ。

朝ドラは息子が小学校入学と同時に、朝送り出してからの出社となり、始業ギリギリでの到着となったため、観れなくなりました。

おかいつは、しょうこお姉さんの卒業と共に卒業。

その「こころ」の、14年ぶりの視聴、楽しかったな。

新潟市出身の鷲尾いさ子さんが奥さんの仲村トオルさんが最初の旦那さんで、二人の恋模様にドキドキしながら見てたよねー。
お母さん役の伊藤蘭さんは、キャンディーズ時代と変わらない可憐さで。おばあちゃん役の岸恵子さんも、年齢が信じられないくらいの若々しさで。

デビュー仕立ての、最後再婚相手となる玉木宏の演技はなんだかまだまだでしたが(^-^;

中学生だった黒川智花ちゃんの可愛さは半端なかったなぁ。

「家族」「地域」の良さを堪能できた、なかなか素敵な物語でした。

来春からは「花子とアン」。
どうしようかなぁ。観ようかしら。