朝からピーカン!
で、予定通り、バイクに乗った。
チャリパンはいて、
バイクジャージを着て、
工具を持って、
携帯持って、
スペアタイヤを取り付けて、
ヘルメットを用意して、
空気を入れて、
グリース塗って、
ボトルに水入れて、
と、バイクの旅に出るときは
用意が大変なんです。
おっと、サングラスを忘れてる。
ほらね。
今日の目標は、
皆生のバイクコースを想定して、
アップダウンの山道を
できるだけ145kmに近い距離を
乗ることだ。
乗りながら、
今日からの道交法改正で
ロードバイクにはどんな影響あったっけって
て考えたよ。
だって歩道に、
おまわりさんの姿をちらほら見たんやもん。
でも
ロードはハナから車道を走っているし、
ノープロブレムやね。
影響あるのはマウンテンで
歩道を走るときかなあ。
75歳以上は「歩道を走っても可」とか。
う~ん、まだ75以上には見えんじゃろう。
でも、こうしていろいろ締め付けられてくると、
自転車にバックミラーをつけなさいとか
足をペダルに固定してはいけないとか、
曲がるときはウインカーをつけなさい云々
なあんてことにならんやろね。
心配じゃな
結局今日は125kmを走った。
目標に達しなかったのは
そんな余計な事を考えていたからではないよ。
午前中70kmを乗って
一旦、帰ってきたときに
奥さんに、
トイレがおかしいから見てほしいと言われた。
電気ですかあ?
それとも
便器ですかあ?
と、すかさず猪木調で質問。
奥さんも
便器ですっ
と手を上げて応えよったわい。
(やるなあ)
と言うわけで
見てみると
タンクに、ヒビが入っているじゃあーりませんか。
今にも、パ~ンと割れそうじゃ。
これはいかんと、即水道屋さんに電話をし
夕方着てもらうことになったので
早く帰って来ざるを得んかったのじゃ。
午後から55kmを走って帰宅。
都合125kmと相成った次第じゃ。
これは途中で立ち寄った
リサイクル公園。
写真では良くわからんけど
ラベンダーが満開のようでした。
(そして駐車場は車があふれて順番待ち状態)
しかし、今日の練習は
結構脚にきたなあ。
紫外線もたっぷりで
サングラスの型に日焼けもした。
逆タヌキ焼けね。
でも、皆生に向けて
また一歩を踏み出したって感じやね。
さてさてところで便器はどうなったかと言うと
結局今日が日曜ということもあって
様子を見にきただけで
取替え工事は後日となった。
その時、
水道屋さん曰く、
「同じ色の在庫はないかもしれないですよ」
とのこと。
全然、オッケイです。
値段が同じなら、この際
ゴールドでもかまわんよ。と言っておいた。
後日が楽しみじゃて。
そんなことがあって
早く帰ってきたので
夕食まで、ちょっとした時間ができた。
そこで、珍しく家のお手伝い。
山椒の実の軸取りをした。
これは、全体の3分の一くらい。
奥さんが、母親から
一子相伝で
教えてもらった
昆布豆(美味!)があるのじゃが、
それにこの山椒が欠かせないので、
実を買うことのできる
この時期にまとめ買いをして
冷凍しておきよるのじゃ。
しかし、簡単に引き受けたものの
これが、実にハードで、
椅子に腰掛けてやっていると
腰は痛いは、首は痛いは、背中は痛いは。
バイクの足らずの20kmを
補って余りあるトレになったワイ。
トライアスロンも
何でこんな手間隙かかることを
趣味にしたんやろと
たまに後悔しそうになったりするけど、
それ以上に
主婦って大変やね、
おみそれいたしましたあ