またまた、パソコンを増設した。
これまで使っていたデスクトップのVAIOが、
かなりスペック的に物足りなくなってきていた。
メモリーを増設したにもかかわらず、
「メモリーが不足している」というメッセージが出たり、
最近のソフトの巨大化や度重なる更新作業で
ハードディスクそのものの容量不足も逼迫してきていた。
またCPUの処理能力も限界に近づき、
たびたびCPUを酷使しすぎている旨のメッセージが出て、
動きが極端に遅くなるなどの症状が頻発していた。
そのため、doiron専用のパソコンにする
ノートパソコンをさがしていたところ、
電気屋さんの店頭で、
値札を間違えているんじゃないか
と思われるほど激安の
「acer」のノートパソコンを見かけたので、
迷わず購入したことは
以前にこのブログでも紹介した。
おかげで、doiron自身は、
こうしてくだらないブログに興じるなど、
快適なパソコンライフを送らせていただいておるのだが、
残ったミセスDは、
相変わらず動きの悪いパソコン相手に
うだうだ言いながら
ミクシィやネットショッピングに興じていた。
そんな中で、やはり彼女の不満はたまる一方だったので、
前回の激安ノートパソコンと出会ったように、
常々家電量販店に行った際には
パソコンコーナーに目を光らせていたところ、
先日同じacerのノートで、
CPUの性能はdoironのマシンよりも劣るものの、
値段もかなり安い商品を見かけたので、
携帯のメモ帳に型番等を控え、
ネットで探ってみた。
量販店に出回るということは、
ネット内にも出回っている可能性が高い。
前のacerはさすがにネットでも出回っていなかった。
なにせCPUがintelのCOREi5である。
だいたい安くても7~8万円はする代物が
半額以下であったからね。
そんな思惑通り、
ネット内で送料込みで量販店よりも
安いプライスが提示されていたので、
思い切って買うことにした。
今回のacerはCeleronのB815というCPUを搭載している。
i5よりはスペックダウンは否めないが、
画像処理をするわけでもなく、
ミセスDの使用形態を見れば十分であろう。
またメモリー容量は変わらないが
HDD容量が約6割程度と
若干手狭になっているものの、
値段は量販店よりさらに5000円安い。
そして注文してから3日でものが届いた。
先日風邪のために家でおとなしくしていたので、
開梱しセットアップをしてあげた。
当然内蔵している無線ランを用いて、
doiron家の無線ラン環境と接続し、
先だって買ってあった
2台分のライセンスのついたword&excelを
インストールしてあげた。
これでミセスDのパソコン環境も、
めでたく快適なものになったわけである。
ただ一つ、難点は二人とも
こたつの上でパソコンを広げるものだから、
場所の取り合いになるわけである。
これを機会に、一時的に間借りして
読書部屋などに使っている息子の部屋を、
さらに整備して、
本格的にdoironの書斎にしてこましたろか
と画策などしているdoironなのである。