ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

人間ドック結果発表

2006年03月09日 00時23分12秒 | 最近の出来事

本日のたま練あったかかった~

キロ5分で5キロラン、
前後にアップ・ダウンあわせて3キロ
久しぶりやし、ワシも体調万全でもないから
今日はこれくらいかな。

そして練習後はいつものだんじり湯に直行
風呂から上がって後の食堂
この前から注文がなかなか出てこない時があって
いろいろ文句をつけてたら
厨房の兄ちゃんに覚えられた

今日も風呂屋の玄関で靴を脱いでたらそのにいちゃんが
厨房の奥のほうでこっちむいて挨拶してたし
ほんで帰りには、厨房のお姉ちゃんにも
ランニングのお誘いまでする始末。
とにもかくにも、だんじり湯食堂では
有名グループになってしまったようですな


さて、たま練を終えて帰ったら
人間ドックの結果が届いていた。
心臓、γーGTP、糖尿、尿酸値
そのあたりが気になるところだ。
学期の終わりに通信簿を開けてみるような
そんな気持ちで開封した。
まず、目に飛び込んだのが総合評価だ。

「γーGTPが軽度高値の他は、今回の検査で
問題とすべき所見は認められませんでした」

ほっ!

まずはひと安心。
で、その後は余裕の気持ちで詳細を確認した
Bの項目(わずかに異常を認めるが、日常生活に支障なし)
を見てみると

まず、血圧
臥位で134/78と上が高い
これは心電図測定の時に測ったもので
正直、心電図の方が気になる状態で計ったから仕方ないか

次に、その心電図

「左側R波増高(軽度左心室肥大疑い)」

う~ん肥大かあ
運動してるし、しゃあないな
って勝手に納得

そして、電解質の項目では

カルシウム不足

これは少しショック
生まれて初めていわれたなあ
カルシウムが少ないと怒りっぽくなるとか
じゃなかったっけ
別に怒りっぽくないけどなあ
まあとにかく明日はめざしでも食ってみるか!

そして最後のBが
γーGTPの高値
標準で60以下でありたいところが72
泉州マラソンを終えて10日ぐらいしか経っていないからじゃろ
なにせ以前、マラソン2日後に検査した時は
150くらいあったときもあるからなあ。

突然ですが

こんなんあったら面白いのにシリーズ・検査結果編

例えば
「余命」・・・あと10年は生きられます。
ただし、この判定の有効期限は2年です。
とか
「脳年齢」「肌年齢」「体力年齢」
「頭髪年齢」「××年齢」など

(××はご想像におまかせします(^^;))

また、身体計測では、
「あなたの体型は、芸能人、歴史上の重要人物のうち
○○にそっくりです」
とかね

脳ドック受けた方がいいかもぉ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿