にれっちのつれづれ日記

本州最北端の小児科医にれっちの独り言(^^)

インフルエンザが増え始めました

2019-01-05 14:32:06 | 病気のはなし
下北地区ではクリスマスまで鳴りを潜めていたインフルエンザですが、冬休みに入って人の移動が多くなったことも影響してか、年末から発生報告が上がり始めました。
むつ病院の感染症情報では12/24~30の週に17名(うち15名は15歳以上)が報告され、どんぐりでも2名の家族内感染が見つかりました。
そして年明けの今週は、金土の2日間の診療で3名(いずれもA型)が確認されました。
職場や保育園はすでに再開されたので、そこを中心にグングン増え、さらには学校や幼稚園の三学期が始まれば、一気にブレークすることが予想されます。
インフルエンザの感染は、本来は飛沫感染(くしゃみや咳)なのですが、空気が乾燥しているとフワフワと漂い広い範囲に広がるため、湿度が低い場所では爆発的に広がるのが特徴です。
現状の暖房は乾式(水蒸気の出ない)なので、むやみに室温を上げないようにして衣服で調整し、加湿器の使用や洗濯物を干したりして湿度を上げるように心がけましょう。
マスクは、ウイルスの侵入防止効果は低いものの、感染者からの飛沫感染防止には一定の効果があること、自分の呼気の湿気を逃がしにくいことから、上手に利用することをお勧めします。