にれっちのつれづれ日記

本州最北端の小児科医にれっちの独り言(^^)

事故予防の基本は「注意ではなく、事前の準備」です

2018-02-23 16:06:12 | 病気のはなし
どんぐりで行う乳児健診(4か月・7カ月)では、発育や発達のチェックを行うのはもちろんですが、事故予防の啓蒙に力を入れています。
家庭内で起こる事故は、火傷、転落、誤飲、溺水、、、いろいろありますが、いずれも一程度の予防が可能なものです。
お母さん・お父さんに具体的な対応を尋ねると「注意して見るようにしています」という答えが大多数なのですが、残念ながら事故が起きないように注意するのでは事故予防にはなりません
本当に必要なのは、もし注意ができなかった時でも有効な予防策を講じておくことです。

そのためには、
1.正しい知識を身に着ける
2.繰り返しシミュレーションする
ことが大切です。

まず、どんな場面でどんな事故が起きるのか、それはどうやったら防げるのか、ということがキッチリ頭に入っていなければなりません。
そして、いつ事故が起きるかは誰にもわからないので、その場面が近づいていることに気付けるようにアンテナを高く張り、実際その場面になってしまった場合に反射的に対応ができるように準備しておかなくてはならないのです。

例えば誤飲について考えてみると、
「小さいものは誤飲の危険があるのを知っていますよね?」に「YES」と答えられても役には立ちません。
「小さいものって何mmのものですか?」に「39mm」と答えられて初めて第一関門突破です。
とは言っても単に39mmと言われただけでは、具体的な大きさや、立体感はイメージできませんね?
そんな時有用なのが、誤飲チェッカーというアクリル製の計測器や、チャイルドマウスという紙で作る計測器です。
こうしたものを利用して、普段からチェックを繰り返しておくことで、「小さいもの」が視界に入ったときに気づき、除去できるのです。

誤飲チェッカー >>>詳細はこちらをクリック


チャイルドマウス


同じことは、ストーブのガードフェンスや、水遊びの時のライフジャケット、車に乗るときのチャイルドシートにも言えます。
育児雑誌やネットを上手に利用して、正しい知識を身に着け、事故を予防してあげてくださいね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿