毎日、夕食にご飯を1合炊く。妻はほんの少ししか食べないから、残りは全部私が食べる、だから少し食べすぎになってしまう。それでは、少しにしたらどうか?と、思わないでもないが、目盛りがないとやっぱり不安で、一合を炊き続けている。そして、残すのも面倒なので、腹の中に収めてしまう。
ところで、最近、米を研いでいて、水が生ぬるく感じることが多いので、こんなぬるい水で炊いたら、美味しく炊けるはずがないと考え、冷蔵庫の氷を3,4個入れることにした。妻が少し柔らかめが良いというので、水加減は目盛よりも少し多めにする。ただの水と水加減が変わることはない。
これでご飯の味に大きな違いがあるかと聞かれると、あるともないとも言えない、微妙なところだ。でも、「はじめちょろちょろなかぱっぱ」というように、水が沸騰するまでの時間が少し長くなるから、理にかなっているように思う。非常の簡単なことなので、興味のある方は、一度試してみてください。