徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第四十六「ヒメムカシヨモギ・ニラ・萩」

2007-08-21 15:11:00 | 植物
 夕べ雷雨だったせいか、これまでに比べると幾分過ごしやすいようには思いますが、それでも朝からかんかん照りで、風は熱気を帯びています。
ちょっとやそっとの雨では…この大気…冷えてはくれないようです…。

 久しぶりにデジカメ片手に散歩に出ました。
例の如く不審者スタイル…デジカメで花を撮影して居るdoveを…後ろから来た買い物帰りのおばあちゃんがじっと立ち止まったまま睨みつけていました…。

やだなぁ…花を撮っているだけなんですってばぁ…。

 行くには行ったんですが…やはり草刈の為にほとんど草はなくなっていました。
多少、収穫がありましたので、また編集して後日UPします…。
今日は先週くらいに撮ったものを…。

 以前からたびたび…見分けのつかないアレチノギク・オオアレチノギク・ヒメムカシヨモギを紹介してきましたが、アレチノギク・オオアレチノギクについてはすでに画像をUPしました。
最後に残ったヒメムカシヨモギ…これが多分…そうだと思います…。
前の二種より花びらが大きくはっきり見え…毛深くない…。

                    

 そう…これなら…花が咲いているってこと…何とか分かりますよね。
アレチノギク・オオアレチノギクは花びらがほとんど見えず、いつ咲いたか分からないくらいの花ですから…。

 こちらはニラです…。
ニラといえば、これまでスーパーでしかお目にかかったことはありませんでしたが、散歩道にも野生種が生えていました。
残念なことにこの写真を撮った翌々日…草刈で刈られてしまったので…来年も見られるかどうか分かりません…。

                       

 少し葉をちぎってみると…確かにニラの匂い…それも強いです…。
カメラ持つ手に匂いが移って…ちょっと閉口しました…。
朝っぱらからいい匂いさせていたんじゃ…ますます不審者ですから…。


                              

 さて、暑いとは言っても自然はすでに秋の装いを始めています。
これは萩…。
墓地で撮影した萩です。
種が洋服などにくっつくことでよく知られているアレチヌスビトハギと比べると、葉っぱがかなり丸い感じですね…。
まだ咲き始めたばかりです…。

 刈り残しの草むらに秋の虫の声が聞こえます…。
今日はツクツクホウシも朝から元気いっぱいでした…。
川の上をトンボが飛び交っています…。

もう少し風が涼しくなってくれると…有り難いんですけどね…。