![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/c8478d2b218913e5e1d53410881ea1a3.jpg)
一軒茶屋の裏手で一服。ここで天を拝むのは至福のひととき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/53256afd7cfc11fce74a8c619f4fce59.jpg)
ありんこは元気だぜ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
小部峠~最高峰まで47分。
50分切りを形にできた。先行するロード乗りや大型バスの速度に合わせた区間もあり、45分切りもたぶん行ける。しかし、調子が良くてこの時間だと伊吹山40分台なんぞ夢見る夢男くんだな。
今日の神戸は30度超えの猛暑。ドライブウェイ侵入前、20kmも無いルートで3回休憩した(ただし峠のオンパレード) 復路もコンビニでプリン補給。水と烏龍茶と麦茶を合わせて2リットルほど飲んだが、さすがにやりすぎて下痢になる。ほんと体調管理は難しいな!走行中に意識飛ぶよりマシだが、さすがに摂取制限も考えんと。
ステムを10mm伸ばして130mmに交換。軸をずらさない「立ちこぎ」でハンドルのフラット部分に膝蹴りを見舞ってしまうのが理由。時折まだ擦れるものの、ストレスは随分解消された。140mmにするとシッティングに影響が出そうなので、しばらく様子を見たい。
これで仮想トップチューブ長+ステム長は640mm(ステムの角度で、実際もうちょい短い) ScottのSUB30をドロップ化した時(550mm+90mm)とほぼ同じになった。身長的(175cm)にもこのくらいだと思うし、フレームサイズの選択肢が広がるのはありがたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます