肘のポリキャップ固定軸取付け部の補強
プラ版の切れ端を接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/a841ea211f7f4385ccddc3054f58359c.jpg)
写真では判りにくいですが、軸の横にプラ板を貼っています
手首のポリキャップ化
手首にはボールジョイントを使用します。
可動範囲はごくわずか増えます、今回の方法での改造はあまり効率がよくありませんでした、失敗でした参考程度で見てください、次回は違う方法で改造します。
使用したボールジョイント、ウエーブのボールジョイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/8001ff20e3273df5fcfa3aa204ba37f3.jpg)
小さいほうを使用しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/0aa7818a780646669efbb10bcf3359d9.jpg)
前腕の手首の接続の穴を5mmに広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/f600bf3ae83ea0762a5119b454340d4a.jpg)
奥側の壁を削り落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/9b6f814bf62893ce4a073ddc148048f4.jpg)
左、加工前 右、加工後
2mmプラ版を切り出して上腕部品の片側に接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/5e1d0d8b4a7bd236a809b1d33bf95ec7.jpg)
上腕部品の内側は曲面になっているのでプラ板を合わせるのは面倒でした
今回はここまで
プラ版の切れ端を接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9a/a841ea211f7f4385ccddc3054f58359c.jpg)
写真では判りにくいですが、軸の横にプラ板を貼っています
手首のポリキャップ化
手首にはボールジョイントを使用します。
可動範囲はごくわずか増えます、今回の方法での改造はあまり効率がよくありませんでした、失敗でした参考程度で見てください、次回は違う方法で改造します。
使用したボールジョイント、ウエーブのボールジョイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/8001ff20e3273df5fcfa3aa204ba37f3.jpg)
小さいほうを使用しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/0aa7818a780646669efbb10bcf3359d9.jpg)
前腕の手首の接続の穴を5mmに広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/f600bf3ae83ea0762a5119b454340d4a.jpg)
奥側の壁を削り落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/9b6f814bf62893ce4a073ddc148048f4.jpg)
左、加工前 右、加工後
2mmプラ版を切り出して上腕部品の片側に接着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/5e1d0d8b4a7bd236a809b1d33bf95ec7.jpg)
上腕部品の内側は曲面になっているのでプラ板を合わせるのは面倒でした
今回はここまで