阿佐ヶ谷のパールセンターでは、2011年の七夕の準備が進んでおります
タペストリーとか、飾りを吊るすロープとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/44c2d3c8f141a8cecfacb4732f10bacc.jpg)
もう吊るされている張りぼてもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/9afdd98e4df9c49aef8adab4c3ff8f5d.jpg)
プチはりぼて製作に参加する、うちの製作状況は、今日の作業でこの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/ea021369b8d3f7784c3a9a2ade9000a7.jpg)
間に合うのか!!
前回に引き続き、骨組み製作
今回は頭部のダンボールの芯に、針金の骨組みをグルーガンで取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/5350394e5a6cb8aab851884fcb3ac069.jpg)
針金取付後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/bbbdd07f5ac15157c6bba6f28093c4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/c4180b6356f50a8e0b096de878a7e7cf.jpg)
正面側の針金ピッチは30mm
後ろ側は針金ピッチは50mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/5c0a1bcd98e701e6014f3d98b4ab23b4.jpg)
口元は複雑なので、明日、改めて工作
プチ張りぼての参加者が定員の20名になったそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/64831bec96d7ea1b25008e9d30b8becc.jpg)
ライバルが20名、どんな技法で、どんなものを作ってくるのか、楽しみです、うちなどが思いもつかないようなことをしてくれると、面白いですね
今回はここまで
次回を読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第11回(骨組み製作4)
前回を読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第9回(骨組み製作2)
最初から読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第1回(題材決め)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
タペストリーとか、飾りを吊るすロープとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/44c2d3c8f141a8cecfacb4732f10bacc.jpg)
もう吊るされている張りぼてもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f8/9afdd98e4df9c49aef8adab4c3ff8f5d.jpg)
プチはりぼて製作に参加する、うちの製作状況は、今日の作業でこの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/ea021369b8d3f7784c3a9a2ade9000a7.jpg)
間に合うのか!!
前回に引き続き、骨組み製作
今回は頭部のダンボールの芯に、針金の骨組みをグルーガンで取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/5350394e5a6cb8aab851884fcb3ac069.jpg)
針金取付後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/bbbdd07f5ac15157c6bba6f28093c4e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/c4180b6356f50a8e0b096de878a7e7cf.jpg)
正面側の針金ピッチは30mm
後ろ側は針金ピッチは50mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/5c0a1bcd98e701e6014f3d98b4ab23b4.jpg)
口元は複雑なので、明日、改めて工作
プチ張りぼての参加者が定員の20名になったそうですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/64831bec96d7ea1b25008e9d30b8becc.jpg)
ライバルが20名、どんな技法で、どんなものを作ってくるのか、楽しみです、うちなどが思いもつかないようなことをしてくれると、面白いですね
今回はここまで
次回を読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第11回(骨組み製作4)
前回を読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第9回(骨組み製作2)
最初から読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第1回(題材決め)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編