骨組みの続きで、ベースを製作しますが、今回は針金骨組みではなくダンボール積層です
「ダンボール積層は、はたして張りぼてか」と言う問題がありますが、ダンボール積層は、張りぼてではないが、使用しても許される技法ではないかと思います
ベース原寸図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/750c491e135bae0d0bde98d3892552e0.jpg)
原寸図を元に、ダンボールを切り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/172ad2b4ace96497cfaf7235e25bae5e.jpg)
ボディだけ作ります、ネックはまた別部品で
切り出したダンボールをグルーガンで接合していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/c87017b8d1a905c6cd134eaa86419053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/c6c344307ed0a0a9bfcd3bccdfa3f3c3.jpg)
仮組みしてみる
少し大きかったのではと思いますが、もう引き返せません
まだ先は長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/36fceee74ceb7d7f02d8271a09256e19.jpg)
今回はここまで
次回を読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第13回(骨組み製作6 ベース2)
前回を読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第11回(骨組み製作4)
最初から読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第1回(題材決め)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
「ダンボール積層は、はたして張りぼてか」と言う問題がありますが、ダンボール積層は、張りぼてではないが、使用しても許される技法ではないかと思います
ベース原寸図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/750c491e135bae0d0bde98d3892552e0.jpg)
原寸図を元に、ダンボールを切り出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/172ad2b4ace96497cfaf7235e25bae5e.jpg)
ボディだけ作ります、ネックはまた別部品で
切り出したダンボールをグルーガンで接合していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/c87017b8d1a905c6cd134eaa86419053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/c6c344307ed0a0a9bfcd3bccdfa3f3c3.jpg)
仮組みしてみる
少し大きかったのではと思いますが、もう引き返せません
まだ先は長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/36fceee74ceb7d7f02d8271a09256e19.jpg)
今回はここまで
次回を読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第13回(骨組み製作6 ベース2)
前回を読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第11回(骨組み製作4)
最初から読む
七夕イベントの張りぼてを作る2011 第1回(題材決め)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編