昨日の現場はきつかったから、手が重くて細かい作業は無理なので、休みにしました
一日おき製作作業になってしまってます
反対側の窓のアルミ枠をタミヤエナメルカラーのフラットアルミで塗装します
はみだした箇所はエナメル薄め液を含ませた綿棒でふき取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/d5ca029c999590f5b7b95833033c157d.jpg)
やはり集中力が続かないので今回も1両のみ
前回塗装したものと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/708b285ebfe6c82e06841d27878f654f.jpg)
今回はここまで
今回の作業時間 0.5hours
次回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第33回 (塗装20 窓枠塗装4)
前回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第31回 (塗装18 窓枠塗装2)
1回から読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第1回 (キット解説)
一日おき製作作業になってしまってます
反対側の窓のアルミ枠をタミヤエナメルカラーのフラットアルミで塗装します
はみだした箇所はエナメル薄め液を含ませた綿棒でふき取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/d5ca029c999590f5b7b95833033c157d.jpg)
やはり集中力が続かないので今回も1両のみ
前回塗装したものと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/708b285ebfe6c82e06841d27878f654f.jpg)
今回はここまで
今回の作業時間 0.5hours
次回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第33回 (塗装20 窓枠塗装4)
前回を読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第31回 (塗装18 窓枠塗装2)
1回から読む Nゲージ鉄道模型を作る(オロハネ10、ナロ10形式)第1回 (キット解説)