リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

WF出展のお手伝い2014冬 第49回(シリコーンゴム再型取り16)

2014-02-01 18:56:18 | ガレージキット
前回に引き続き、腹部のシリコーンゴム型の作り直しの続き
土曜日だからなのか、現場の仕事が珍しく早く終わったので夕方から作業が出来ます
うまくいくと明日の早朝には型が完成できそうで、助かります

クレイウォールをはずす


シリコーンゴム同士の癒着防止のためシリコーンバリヤーを塗って
シリコーンゴムを流す


硬化待ち

深夜から作業できるように、硬化を早めるため、赤外線ランプを当てて暖めます


今回ここまで
今回の作業時間 2.5hours

材料が少なくなっているので、硬化待ちの間に買い足しに行きます
シリコーンゴム、レジンキャスト、3mm真鍮パイプが入荷していたので、もう使う予定はありませんが購入しておきます
シリコーンバリヤーは品切れで購入できませんでした

次回を読む   WF出展のお手伝い2014冬 第50回(注型18)
前回を読む   WF出展のお手伝い2014冬 第48回(シリコーンゴム再型取り15)  
1回から読む  WF出展のお手伝い2014冬 第1回(冬のWF申し込み)

WF出展のお手伝い関連の記事
ブログ記事一覧 「ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産」編
ブログ記事一覧 大カッパを複製する2(下半身) 積層法によるシリーコンゴム型取り
ブログ記事一覧 ワンフェス出展のお手伝い2012年夏 全
ブログ記事一覧 WF出展のお手伝い2013冬 全
ブログ記事一覧 WF出展のお手伝い2013夏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WF出展のお手伝い2014冬 第48回(シリコーンゴム再型取り15)

2014-02-01 02:14:22 | ガレージキット
腹部のシリコーンゴム型の作り直しの続き

片面油土埋めを完了させて、型枠、注型口、空気抜きを作る


上から更に油土を盛るので、分離できるようにPVAを塗る


クレイウォールを作る




シリコーンゴムを流す


硬化待ち

本当は前回でここまで行けばよかったのですが、ここまでやっていたら徹夜になってしまいます

TYPE2の腹部のシリコーンゴム型取りについては過去ブログもご参照下さい
WF出展のお手伝い2013冬Ⅱ 第4回(修正中子の製作4、型取り1)
WF出展のお手伝い2013冬Ⅱ 第5回(型取り2)
WF出展のお手伝い2013冬Ⅱ 第11回(型取り8)
WF出展のお手伝い2013冬Ⅱ 第12回(型取り9)
WF出展のお手伝い2013冬Ⅱ 第14回(型取り11)

今回ここまで
今回の作業時間 4.5hours

次回を読む   WF出展のお手伝い2014冬 第49回(シリコーンゴム再型取り16)
前回を読む   WF出展のお手伝い2014冬 第47回(シリコーンゴム再型取り14)  
1回から読む  WF出展のお手伝い2014冬 第1回(冬のWF申し込み)

WF出展のお手伝い関連の記事
ブログ記事一覧 「ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産」編
ブログ記事一覧 大カッパを複製する2(下半身) 積層法によるシリーコンゴム型取り
ブログ記事一覧 ワンフェス出展のお手伝い2012年夏 全
ブログ記事一覧 WF出展のお手伝い2013冬 全
ブログ記事一覧 WF出展のお手伝い2013夏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする