リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

ロボットフィギュアガレージキット開発のお手伝い 42回

2019-12-11 22:34:38 | ガレージキット
明日は現場作業なので、さっと3Dをやって寝ることにする

脚の付け根を半球状に変更する

球を作成


加工して接合する


「オブジェクトの挿入」で脚を挿入する
 
サイズが大きすぎ

拡大、縮小、移動で調整する


こんな感じで本日は終わり


 

 
ここまで1hours

次回は、腰

再開して2日目ではありますが超簡単メタセコイア入門はお休み

現場作業が決まると前日からやる気減退となりますが、これが当面続きそうな予感がしております


次回を読む
前回を読む ロボットフィギュアガレージキット開発のお手伝い 41回
1回を読む ロボットフィギュアガレージキット開発のお手伝い 1回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボットフィギュアガレージキット開発のお手伝い 41回

2019-12-11 07:57:35 | ガレージキット
本日も安定して、帰ってからすぐ寝てしまって、深夜に起きだして作業するという生活です

太腿

円柱を作成


拡大縮小、ポイント移動で形状を整える


 



 
斜めになっているので実形がわかりづらいです
ここまで1hours

次回は、胴体と接合


超簡単メタセコイア入門 7
こちらの方も再開
オブジェクトパネルの続き、前回はこちら ロボットフィギュアガレージキット開発のお手伝い 33回

曲面制御

曲面制御を使うと作成した図形の形状に応じて曲面形状を生成できる
でも使い方が良くわからないし、この機能を使って形状を作るのは逆にむづかしいのではと思うのでうちでは使っていない
使わないから使い方が解らないという悪循環となっています

適当に図形を作成、面は非表示にしています、曲面を生成しない場合、
 

これに各種、曲面制御を適用した場合、ここからは面を表示

曲面タイプ1


曲面タイプ2

違いが良くわからない三角ポリゴンに曲面が生成されていない


Catmull-Clark
 

OpenSubbiv
 
同じく違いが良くわからない、三角ポリゴンにも曲面が生成される



次回を読む ロボットフィギュアガレージキット開発のお手伝い 42回
前回を読む ロボットフィギュアガレージキット開発のお手伝い 40回
1回を読む ロボットフィギュアガレージキット開発のお手伝い 1回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする