![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/20e700bc3ea3b12952c54127fa391d01.jpg)
11月4日 金曜日の作業
コスプレ用の剣を作る第26回(進捗状況報告2 11月4日)参照
会社を休んで作業しています、七夕の時も休みました、最終日に近づくと会社を休んで間に合わせるとか、困ったものです
鞘
NTドレッサーで前回のポリパテを荒削りして、窪みにポリパテを盛り付け形状を整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/e4e0605aefc360bd2e1eb47ade4bbfcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/e67efe13b4bc9954b86f01c476b473a4.jpg)
柄
隙間を埋めたポリパテを削る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/91299c69b20a76485c6e7d31626ea35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/ce8bcc277be7caafda9f1a68e31bea54.jpg)
鞘
鍔と刃を部分的にマスキングする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/941c8bcea98d5b04115f5dea7b7048ae.jpg)
鞘を仮合わせする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/7e3331bee0dc1a269a4bebbf23493997.jpg)
ゲルチョップを詰めて隙間をふさぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/6c2a27c4c81be215e553581c3325773b.jpg)
硬化待ち
硬化後、剣から鞘をはずす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/a8b6d427bf553423f671a95bece43abc.jpg)
余分のFRPを削って仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/6a11c6afeb9e975f8e84d37941cccb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/50bc5d7807a684d98421d20ef2409489.jpg)
宝石
前回失敗したので、スチレンボードで試作を作って様子をみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/5c9070c9473f1be1c446d9731b54b500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/3093dfea62a67d3ceaa36130475c07fd.jpg)
アクリルは2mm厚にする、2mm厚だと色つき板があるので、クリアーパープルを使用する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/39e11c4d3045b6a8e4cfefd4a1a9fe3c.jpg)
テンプレートでケガキする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/974438a04384b0c15ab833efdd1032c0.jpg)
のこぎりで荒切する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/095730155b149b7b0823d644f112e045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/869e848d1996b0d084fc2c1ef740963c.jpg)
金ヤスリで外形を仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/e32a95685d28993d8bc3256fa8526af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/f02e58c7c7ad7efb1f6f47c2b70c8a65.jpg)
面取りをする
セラミックスクレーパーで荒削りする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/40ad8e755e5597ab00b9c87d594c6329.jpg)
セラミックスクレーパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/fe1061534d5a19d7b90e3af1a38808e2.jpg)
金ヤスリで仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/c024c85d25c3ebb363578c1f8f316b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/c034d81570c4afe2770af8273be0f2df.jpg)
硬いので、苦労する
鞘
NTドレッサーで中削りして、窪みにポリパテを盛り付け形状を整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/537ec9a6dae387c1cd6b59ffa3d69e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/a26bda7d0d3dcdf0feb1ab4a6cc486bb.jpg)
宝石
耐水ペーパーで磨く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/45c66afee6837127110be4fe43e7c29e.jpg)
剣
下地の黒を全体にラッカースプレーで塗装する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/ddadc6b5d6a1e4f48b4c1ead4e2cb077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/5b94a44fa919383345a1d8986ef57b47.jpg)
鞘
#100耐水ペーパーで水研ぎして、サーフェーサーを吹きつける、傷、くぼみにポリパテを盛る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/70670f5afc68e6f2060c8e80a973a7c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/06868dcfdda6542263282c5cab1db90b.jpg)
剣
刃の中央の黒色部分をマスキングする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/080fd8c31a15373182ca28cd4ec58b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/ca16cfc9de86969fa76dab1ae2c3e17e.jpg)
鍔をラッカースプレーで金色に塗装する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/e1bfcabc0479e4a2c3ea80249191dfa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/20e700bc3ea3b12952c54127fa391d01.jpg)
鞘
#240耐水ペーパーで水研ぎして、サーフェーサーを吹きつける、傷、くぼみにポリパテを盛る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/342301f87385ee1be0c10a1332c655cd.jpg)
剣
鍔をマスキングする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/ff5a34c036c7eec9c5dc96f90fac5029.jpg)
刃をラッカースプレーで銀色に塗装する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/d6f46ba68d01b1000229e250ec5408c8.jpg)
宝石
全体をコンパウンドで磨いて、傷を落とし、裏側に光を反射するようにアルミテープを貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/9c1ae4d2a80a91e904d653fadf7d5625.jpg)
11月4日はここまで
今回の作業時間 11hours(待ち時間含まず)
次回を読む
コスプレ用の剣を作る第29回(鞘製作4、塗装2、総仕上げ)
前回を読む
コスプレ用の剣を作る第27回(柄先端製作7、鞘製作2、宝石1)
1回から読む
コスプレ用の剣を作る第1回(原寸図作図)
コスプレ用の剣を作る第26回(進捗状況報告2 11月4日)参照
会社を休んで作業しています、七夕の時も休みました、最終日に近づくと会社を休んで間に合わせるとか、困ったものです
鞘
NTドレッサーで前回のポリパテを荒削りして、窪みにポリパテを盛り付け形状を整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/e4e0605aefc360bd2e1eb47ade4bbfcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/e67efe13b4bc9954b86f01c476b473a4.jpg)
柄
隙間を埋めたポリパテを削る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/91299c69b20a76485c6e7d31626ea35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/43/ce8bcc277be7caafda9f1a68e31bea54.jpg)
鞘
鍔と刃を部分的にマスキングする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/941c8bcea98d5b04115f5dea7b7048ae.jpg)
鞘を仮合わせする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/7e3331bee0dc1a269a4bebbf23493997.jpg)
ゲルチョップを詰めて隙間をふさぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/6c2a27c4c81be215e553581c3325773b.jpg)
硬化待ち
硬化後、剣から鞘をはずす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/a8b6d427bf553423f671a95bece43abc.jpg)
余分のFRPを削って仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/6a11c6afeb9e975f8e84d37941cccb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/50bc5d7807a684d98421d20ef2409489.jpg)
宝石
前回失敗したので、スチレンボードで試作を作って様子をみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/5c9070c9473f1be1c446d9731b54b500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/3093dfea62a67d3ceaa36130475c07fd.jpg)
アクリルは2mm厚にする、2mm厚だと色つき板があるので、クリアーパープルを使用する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/39e11c4d3045b6a8e4cfefd4a1a9fe3c.jpg)
テンプレートでケガキする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/974438a04384b0c15ab833efdd1032c0.jpg)
のこぎりで荒切する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/095730155b149b7b0823d644f112e045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/869e848d1996b0d084fc2c1ef740963c.jpg)
金ヤスリで外形を仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/e32a95685d28993d8bc3256fa8526af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/81/f02e58c7c7ad7efb1f6f47c2b70c8a65.jpg)
面取りをする
セラミックスクレーパーで荒削りする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/40ad8e755e5597ab00b9c87d594c6329.jpg)
セラミックスクレーパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/fe1061534d5a19d7b90e3af1a38808e2.jpg)
金ヤスリで仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/c024c85d25c3ebb363578c1f8f316b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/c034d81570c4afe2770af8273be0f2df.jpg)
硬いので、苦労する
鞘
NTドレッサーで中削りして、窪みにポリパテを盛り付け形状を整える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/537ec9a6dae387c1cd6b59ffa3d69e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f9/a26bda7d0d3dcdf0feb1ab4a6cc486bb.jpg)
宝石
耐水ペーパーで磨く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/45c66afee6837127110be4fe43e7c29e.jpg)
剣
下地の黒を全体にラッカースプレーで塗装する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/ddadc6b5d6a1e4f48b4c1ead4e2cb077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/5b94a44fa919383345a1d8986ef57b47.jpg)
鞘
#100耐水ペーパーで水研ぎして、サーフェーサーを吹きつける、傷、くぼみにポリパテを盛る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/70670f5afc68e6f2060c8e80a973a7c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/06868dcfdda6542263282c5cab1db90b.jpg)
剣
刃の中央の黒色部分をマスキングする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/080fd8c31a15373182ca28cd4ec58b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/ca16cfc9de86969fa76dab1ae2c3e17e.jpg)
鍔をラッカースプレーで金色に塗装する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/e1bfcabc0479e4a2c3ea80249191dfa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b2/20e700bc3ea3b12952c54127fa391d01.jpg)
鞘
#240耐水ペーパーで水研ぎして、サーフェーサーを吹きつける、傷、くぼみにポリパテを盛る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/342301f87385ee1be0c10a1332c655cd.jpg)
剣
鍔をマスキングする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/ff5a34c036c7eec9c5dc96f90fac5029.jpg)
刃をラッカースプレーで銀色に塗装する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/d6f46ba68d01b1000229e250ec5408c8.jpg)
宝石
全体をコンパウンドで磨いて、傷を落とし、裏側に光を反射するようにアルミテープを貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/9c1ae4d2a80a91e904d653fadf7d5625.jpg)
11月4日はここまで
今回の作業時間 11hours(待ち時間含まず)
次回を読む
コスプレ用の剣を作る第29回(鞘製作4、塗装2、総仕上げ)
前回を読む
コスプレ用の剣を作る第27回(柄先端製作7、鞘製作2、宝石1)
1回から読む
コスプレ用の剣を作る第1回(原寸図作図)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます