![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/b627cdf59d27a8984fe189d014514707.jpg)
サントリー主催“白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~”に参加してきました。
“その4”のハイボール講座の後は、蒸留所を後にして清里に向かいました。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/89e2aa4b76a3b29f14b56bb800865774.jpg)
途中に見える山々も美しい。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/fb02edab224cdda4631b4b90cc42a10d.jpg)
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/51a552c130d1c31f9624708b2ee447af.jpg)
懇親会会場の“コート・ドゥ・ヴェール”にあるレストラン、“美味小舎”に到着。
山の中の一角にホテルや牧場、レストランなどが集まった、いかにも清里らしい佇まいです。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/0934116881946a1e0f26759de77fa3d4.jpg)
ここでも早速ハイボール。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/fd2525750e61faa6805b55fd74f36b45.jpg)
うす緑のグラスにミントの緑が、いかにも森のハイボールですね。
ミントは手のひらで叩くと、香りが良く立ちます。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/a50a87bfdd7bad9a5668b5473ee694b9.jpg)
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/8eb356a73ac068d2a94ec4c6a52dd2d1.jpg)
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/31fad56f836c4ffa8483c4653638c71e.jpg)
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/0da6db3e01253d6fa207fd92a8838aa3.jpg)
バーベキューは驚きの豪華さ。
特に分厚いステーキが最高でした。
清里の花豆を使ったおこわも、しっかり香ばしくて美味しい。
しかも白州のハイボールは作り放題。お酒が進みました。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/948fa8571e37b7dbe21f6d64d0219295.jpg)
最後の隠し玉は白州18年。
デザートのクリームブリュレと共に頂きます。
濃厚な風味が、クリームブリュレによく合いました。上に少したらしても最高。
さんざん飲んだ後の18年だったので、出来ればテイスティングの時にも少しだけ頂きたかったですね。
懇親会の後はバスで新宿まで送って頂きました。
土曜日でしたが、渋滞も無く快調に到着。
かなり駆け足ではありましたが、白州の自然、蒸留所、そして美味しいハイボールと料理を堪能した1日でした。
個人的には、尾白川や蒸留所近辺の自然が特に印象に残りましたね。
ここで使わなかった写真も含めて、フォトアルバムにまとめました。
という訳で、このイベントを企画し、ご招待頂いたサントリーの皆様に改めてお礼を申し上げ、レポートを終わりにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
次回のイベントも是非。
白州10年のハーフボトルとグラスをお土産に頂きましたが、まだ勿体無いので、角瓶を買ってきてハイボールを楽しんでいます。
“その4”のハイボール講座の後は、蒸留所を後にして清里に向かいました。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/89e2aa4b76a3b29f14b56bb800865774.jpg)
途中に見える山々も美しい。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/fb02edab224cdda4631b4b90cc42a10d.jpg)
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/51a552c130d1c31f9624708b2ee447af.jpg)
懇親会会場の“コート・ドゥ・ヴェール”にあるレストラン、“美味小舎”に到着。
山の中の一角にホテルや牧場、レストランなどが集まった、いかにも清里らしい佇まいです。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/0934116881946a1e0f26759de77fa3d4.jpg)
ここでも早速ハイボール。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/fd2525750e61faa6805b55fd74f36b45.jpg)
うす緑のグラスにミントの緑が、いかにも森のハイボールですね。
ミントは手のひらで叩くと、香りが良く立ちます。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/a50a87bfdd7bad9a5668b5473ee694b9.jpg)
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/8eb356a73ac068d2a94ec4c6a52dd2d1.jpg)
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/31fad56f836c4ffa8483c4653638c71e.jpg)
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/0da6db3e01253d6fa207fd92a8838aa3.jpg)
バーベキューは驚きの豪華さ。
特に分厚いステーキが最高でした。
清里の花豆を使ったおこわも、しっかり香ばしくて美味しい。
しかも白州のハイボールは作り放題。お酒が進みました。
![白州森香るハイボール体感講座](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/948fa8571e37b7dbe21f6d64d0219295.jpg)
最後の隠し玉は白州18年。
デザートのクリームブリュレと共に頂きます。
濃厚な風味が、クリームブリュレによく合いました。上に少したらしても最高。
さんざん飲んだ後の18年だったので、出来ればテイスティングの時にも少しだけ頂きたかったですね。
懇親会の後はバスで新宿まで送って頂きました。
土曜日でしたが、渋滞も無く快調に到着。
かなり駆け足ではありましたが、白州の自然、蒸留所、そして美味しいハイボールと料理を堪能した1日でした。
個人的には、尾白川や蒸留所近辺の自然が特に印象に残りましたね。
ここで使わなかった写真も含めて、フォトアルバムにまとめました。
という訳で、このイベントを企画し、ご招待頂いたサントリーの皆様に改めてお礼を申し上げ、レポートを終わりにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
次回のイベントも是非。
白州10年のハーフボトルとグラスをお土産に頂きましたが、まだ勿体無いので、角瓶を買ってきてハイボールを楽しんでいます。
写真も綺麗で、楽しさが伝わってきますよ。
小海線の辺りは、また出かけてみたいです。