![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f1/1e80562ba5b82a30e35557d2a87e7ee8.jpg)
昨年も読んで頂き、ありがとうございました。
昨年終盤は忙しくて全く更新出来ませんでしたが、まぁ気が向いた時にボチボチ更新したいと思います。
昨年も日本、そして世界中から沢山のビールが押し寄せた1年でした。
震災の影響で一時的に供給が滞ることはありましたが、東京に関しては、ここ数年続いているビールの種類増が止まらなかったように思います。
とても全ては追いかけきれませんでしたが、飲んだ中から印象に残ったものをいくつか挙げてみます。
![Trashy Bronde](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/84cde45cad2339b3e10dc0c20f7eb154.jpg)
Trashy Bronde / BrewDog
昨年を代表するブランドは、やはりBrewdogだと思います。
昨年はBrewdogの輸入も本格化し、様々な種類が樽で入って来ました。
鉄柱のような、Brewdogのビアタワーを備える店も増えつつあります。
(日本と規格が違うため、これにビールを通すのは大変だそうです)
強烈な“I HARDCORE YOU”や、シングルホップの“IPA is Dead”シリーズなども美味しかったのですが、度数低めのTrashy Brondeや“5a.m. Saint”の樽が特に印象に残っています。
瓶よりも香りよく、とてもいいバランス。
変わったビールが目立ちますが、こういう普通のビールもきちんと造れるのはBrewDogの実力だと思います。
![Japanese Green Tea IPA](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/796fccc8aad6bc9052445bbe39fc259d.jpg)
Japanese Green Tea IPA / Baird/Ishii/Stone
震災のチャリティーを目的としたコラボレーションビール。
煎茶の香ばしさが強いIPAと上手くバランスした、素晴らしいビールでした。
1回限りなのかと思っていたら、年末に2バッチ目が輸入されていたようです。
![ホッピー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/27ee3ba823b42b975c3976a70521d381.jpg)
ホッピー / ホッピービバレッジ
震災チャリティー関連でもう一つ。
調布市の震災チャリティーイベントに出店していた、ホッピービバレッジのブースで飲んだホッピーが美味しかった。
今までホッピーが美味しいと思った事はあまり無かったのですが、ここで聞いたとおりキンミヤ焼酎で割ると確かに美味しい。
家でも時々飲んでます。
![縁結びーる](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/bc2bc77cf0d0dea54f9d4364ea0ddbc9.jpg)
縁結びーる / ビアへるん
福岡オクトーバーフェストで飲んだ、しっかりした口当たりのスタウ…じゃなくてオリジナルスタイルのビール。
(オクトーバーフェストでは、ドイツのスタイルか、オリジナルスタイルしか売れないそうです)
バナナ型のグラスも面白い。しなみに持ってらっしゃるのは社長兼醸造さんです。
ビアへるんは東京ではあまり飲めないので、もう少し扱いが増えて欲しいですね。
![MY ANTONIA](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/55218eba1e1ebcb8071db5cfcde084ef.jpg)
MY ANTONIA / Birra del Borgo
イタリアから来たインペリアルピルス。
どっしりと飲みごたえがありました。
イタリアもクラフトビールが盛んだそうなので、これが売れれば次があるのかも知れません。
![MY ANTONIA](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/cee427757d280c5304cb87c8c05fca19.jpg)
Burger & Bun L.A. Lager / Mikkeller
パッションフルーツや桃のような、華やかな強く甘い香りが印象的なラガー。
ここまで香りの強いラガーは初めてだと思います。
ミッケラーもウィスク・イーが正規輸入代理店になったので、今年はBrewdogのようにメジャー化するのかも知れません。
![Mana Wheat](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/fd448157d9227098f37285fc9772040b.jpg)
Mana Wheat / Maui Brewing Co.
マウイのパイナップルを使ったアメリカン・ウィートエール。
全体的にホップ効かせすぎな印象のあるアメリカン・クラフトビールの中で、とても爽やかでした。
クラフトビールが飲めるお店もかなり増えました。
クラフトビールの価格破壊とも言える“CRAFT BEER MARKET”、BrewDogのビアタワーを最初に設置した“CAMDEN”、そのままイギリスのパブのような“The Royal Scotsman”などが印象的でした。
ここ数年は毎日がビアフェスのような状態なので、イベントは小規模なもの以外ほとんど行かなくなってしまいました。
試飲じゃなくて、ゆっくり飲みたいので…
長々書いてしまいましたが、今年も美味しいビールが飲みたいですね。
では、今年もよろしくお願いします。
昨年終盤は忙しくて全く更新出来ませんでしたが、まぁ気が向いた時にボチボチ更新したいと思います。
昨年も日本、そして世界中から沢山のビールが押し寄せた1年でした。
震災の影響で一時的に供給が滞ることはありましたが、東京に関しては、ここ数年続いているビールの種類増が止まらなかったように思います。
とても全ては追いかけきれませんでしたが、飲んだ中から印象に残ったものをいくつか挙げてみます。
![Trashy Bronde](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/84cde45cad2339b3e10dc0c20f7eb154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
昨年を代表するブランドは、やはりBrewdogだと思います。
昨年はBrewdogの輸入も本格化し、様々な種類が樽で入って来ました。
鉄柱のような、Brewdogのビアタワーを備える店も増えつつあります。
(日本と規格が違うため、これにビールを通すのは大変だそうです)
強烈な“I HARDCORE YOU”や、シングルホップの“IPA is Dead”シリーズなども美味しかったのですが、度数低めのTrashy Brondeや“5a.m. Saint”の樽が特に印象に残っています。
瓶よりも香りよく、とてもいいバランス。
変わったビールが目立ちますが、こういう普通のビールもきちんと造れるのはBrewDogの実力だと思います。
![Japanese Green Tea IPA](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/796fccc8aad6bc9052445bbe39fc259d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
震災のチャリティーを目的としたコラボレーションビール。
煎茶の香ばしさが強いIPAと上手くバランスした、素晴らしいビールでした。
1回限りなのかと思っていたら、年末に2バッチ目が輸入されていたようです。
![ホッピー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/27ee3ba823b42b975c3976a70521d381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
震災チャリティー関連でもう一つ。
調布市の震災チャリティーイベントに出店していた、ホッピービバレッジのブースで飲んだホッピーが美味しかった。
今までホッピーが美味しいと思った事はあまり無かったのですが、ここで聞いたとおりキンミヤ焼酎で割ると確かに美味しい。
家でも時々飲んでます。
![縁結びーる](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/37/bc2bc77cf0d0dea54f9d4364ea0ddbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
福岡オクトーバーフェストで飲んだ、しっかりした口当たりのスタウ…じゃなくてオリジナルスタイルのビール。
(オクトーバーフェストでは、ドイツのスタイルか、オリジナルスタイルしか売れないそうです)
バナナ型のグラスも面白い。しなみに持ってらっしゃるのは社長兼醸造さんです。
ビアへるんは東京ではあまり飲めないので、もう少し扱いが増えて欲しいですね。
![MY ANTONIA](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/55218eba1e1ebcb8071db5cfcde084ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
イタリアから来たインペリアルピルス。
どっしりと飲みごたえがありました。
イタリアもクラフトビールが盛んだそうなので、これが売れれば次があるのかも知れません。
![MY ANTONIA](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/cee427757d280c5304cb87c8c05fca19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
パッションフルーツや桃のような、華やかな強く甘い香りが印象的なラガー。
ここまで香りの強いラガーは初めてだと思います。
ミッケラーもウィスク・イーが正規輸入代理店になったので、今年はBrewdogのようにメジャー化するのかも知れません。
![Mana Wheat](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/fd448157d9227098f37285fc9772040b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
マウイのパイナップルを使ったアメリカン・ウィートエール。
全体的にホップ効かせすぎな印象のあるアメリカン・クラフトビールの中で、とても爽やかでした。
クラフトビールが飲めるお店もかなり増えました。
クラフトビールの価格破壊とも言える“CRAFT BEER MARKET”、BrewDogのビアタワーを最初に設置した“CAMDEN”、そのままイギリスのパブのような“The Royal Scotsman”などが印象的でした。
ここ数年は毎日がビアフェスのような状態なので、イベントは小規模なもの以外ほとんど行かなくなってしまいました。
試飲じゃなくて、ゆっくり飲みたいので…
長々書いてしまいましたが、今年も美味しいビールが飲みたいですね。
では、今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
今年もうまそうなビール沢山のっけてくださいね~
今年もよろしくお願いします。
今年もうまそうなビール沢山のっけてくださいね~
最近ほとんど東京の外なので、その辺からも載っけていきたいです。