![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/5b37f0d9b316a9aa4713f8f46f0eee58.jpg)
ちょっと時期を外してしまいましたが、初詣がてら、前から気になっていた東京大仏に出かけてみました。
東武東上線 下赤塚駅、または有楽町線 地下鉄赤塚駅から徒歩約15分。
大仏は1977年(昭和52)完成。
30年近く経つのですが、まだ出来たばかりのように黒く輝いています。
奈良や鎌倉に比べれば小振りですが、丘の上にあるせいか、かなりの迫力。
震災や空襲が再び起きないように建立された阿弥陀様のせいか、奈良の大仏よりも優しそうな佇まいです。
大きな地震が起きませんように…
地震が避けられないなら、大地震の代わりに、ごく小さな地震が大量に起きますように…
「大仏様におさいせんをぶつけないでください」
の立て札が寂しいなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/a96ddc520d202eedd73e08395a6ce7c4.jpg)
大仏を擁する乗蓮寺は、江戸中期から続く由緒あるお寺だそうで、なかなか立派。
仏像や石像も多く、お寺好きなら楽しめると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/a9020ed9fbb3f04cf3f60e8b7cbbdbfd.jpg)
正月なので、可愛い七福神もお参りしてきました。
デフォルメの効いた体型で、毘沙門天がスッパマンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/e8037f28497f6eb71e05c6a7fa7506bc.jpg)
参道の石屋さんにあった、ちょっとダークな雰囲気のピカチュウ。
こういうモノって、誰が何のために買っていくんでしょう?
東武東上線 下赤塚駅、または有楽町線 地下鉄赤塚駅から徒歩約15分。
大仏は1977年(昭和52)完成。
30年近く経つのですが、まだ出来たばかりのように黒く輝いています。
奈良や鎌倉に比べれば小振りですが、丘の上にあるせいか、かなりの迫力。
震災や空襲が再び起きないように建立された阿弥陀様のせいか、奈良の大仏よりも優しそうな佇まいです。
大きな地震が起きませんように…
地震が避けられないなら、大地震の代わりに、ごく小さな地震が大量に起きますように…
「大仏様におさいせんをぶつけないでください」
の立て札が寂しいなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/a96ddc520d202eedd73e08395a6ce7c4.jpg)
大仏を擁する乗蓮寺は、江戸中期から続く由緒あるお寺だそうで、なかなか立派。
仏像や石像も多く、お寺好きなら楽しめると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/a9020ed9fbb3f04cf3f60e8b7cbbdbfd.jpg)
正月なので、可愛い七福神もお参りしてきました。
デフォルメの効いた体型で、毘沙門天がスッパマンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/e8037f28497f6eb71e05c6a7fa7506bc.jpg)
参道の石屋さんにあった、ちょっとダークな雰囲気のピカチュウ。
こういうモノって、誰が何のために買っていくんでしょう?
オイラも祈ろう・・・
石屋さんって、ディズニー系とか、大抵ひとつは置いてありますよね。でも目的が謎です。
このピカチュウも、目が催眠系で怖い…
>砂漠のキタキツネ様
小さい地震で、少しでもエネルギーが減ってくれるのなら、もう微振動しっぱなしでも構いません。
ただ、大きな地震だけは起きませんように…
東京大仏・・・知りませんでした・・。
今度、散歩がてら行ってみます!
東京大仏、いまいちマイナーなんでしょうか…。
江戸時代っぽい華やかさのある、立派なお寺ですよ。