GUINNESS BOOK

英国系パブ&ビール飲み歩き日記+α

白州森香るハイボール体感講座 その1 … サントリー白州蒸留所 (北杜市)

2010-10-03 | 国内旅行記
サントリー主催“白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~”に参加してきました。
先日“十来BAR”でたまたま飲んだ白州のハイボールが美味しかったのと、以前参加させて頂いた“サントリー武蔵野ビール工場 トワイライト・ツアー”がとても良かったので、今回もすぐ応募させて頂きました。


白州森香るハイボール体感講座

JR小淵沢駅からバスで向かったのは“尾白川”。
白州のウィスキーや、“サントリー天然水”と同じ水系の清流です。


白州森香るハイボール体感講座

吊り橋から見下ろした尾白川は、澄み切ってとてもきれい。
ウィスキーや天然水の水は、地下深くの井戸から採取されているそうですが、この美しさはさすがです。

サントリーでは、この水を生む自然を保護するため、この近辺の公園や山林の保護活動に務めているそうです。
確かに、この水こそが蒸留所の生命線でもありますからね。


白州森香るハイボール体感講座

白州森香るハイボール体感講座

川の周りは苔生した渓谷。
山肌にのぞく花崗岩が水をキレイにしているそうです。
竹宇駒ヶ岳神社の苔生した石碑や石像もいい雰囲気で、ここだけでも是非また再訪したいと思わせる場所でした。


白州森香るハイボール体感講座

白州蒸留所に到着。
高い木々に囲まれた蒸留所は、とてもいい雰囲気です。
山の中の施設なのですが、見学のお客さんがいっぱいでビックリしました。


白州森香るハイボール体感講座

蒸留所内のレストランで昼食。
ウイスキー樽で燻製した紅マスのちらし寿司は、肉厚の鱒がとても美味しい。
ウィスキーにも合いそうですが、ここではまだおあずけでした。


白州森香るハイボール体感講座

続いて向かったのは天然水工場。
出来たばかりとの事で、真っ白でピカピカ。


白州森香るハイボール体感講座

白州森香るハイボール体感講座

徹底した品質管理のため、実際に見られるのはガラス越しのボトリング部分のみ。
その他の工程はライブカメラによる映像が使われ、ラインが動いていないときにはCG合成でボトルが流れるなど、展示が工夫されていました。




今回のイベントは盛りだくさんなので、蒸留所見学の前に“その1”が終わってしまいました。
続きはまた改めて書かせて頂きます。




ここで使わなかった写真も含めて、フォトアルバムも作ってみました。



最新の画像もっと見る