さようならリンゴ特急、そして屋代線
今までここで撮れる事はわかっていましたが、あえて撮ることはなんったのですが30日の運...
10年前の3月番外編 たった10年、されど10年の諸事情
この頃の職種は営業で天気が良ければ南青山から取引先のある赤坂見附や六本木、あるいは遠く浜松町あたりまで 電動アシスト自転車で往復していました。表向きの理由は経費削減でしたが、い...
27日は「人間(ひと)と鉄道」試写会に伺いました。
仮のパンフレットだそうです。地味ながらなかなか凝ったパンフレットと言った印象を持ちま...
10年前の3月 東海道貨物線を行くユーロライナー
以前から狙っていた撮影地ながら肝心の団臨の設定に恵まれず撮れずじまいとなっていただけ...
国鉄時代 Vol29 発刊
やはりEF65の華はP型で、その頂点はヘッドマークも凛々しくブルトレを牽引する姿でし...
21日は300系廃車回送列車を撮影
当初は東田子の浦の有名撮影地へ向かう予定でしたが、天気が悪く最寄り駅の新富士駅で撮影...
20日はいすみ鉄道へ!
ここに梅の木があるのは全くノーチェックでした。満開の梅を見つけてここで撮影することに...
昨日(3月16日)で消えた列車・形式・駅名
雨の長岡駅で停車中のEF81牽引の”きたぐに”です。この当時の”きたぐに”は既に旧型客車...
岳南鉄道貨物列車最終日
これまで、いくつもの鉄道や形式、あるいは列車との別れがありました。今日の別れは岳南鉄...
岳南鉄道 貨物連絡運輸もあとわずか…
501の最初の仕事は土曜日に展示したED403号機を岳南富士岡に回送することでした。...