3月21日UPのアンテナポールの修復です
当分雨って予報だったのですが、昨日今日がなんとか持ちそうなので、昨日こまごましたものを用意して、朝から(別に早朝じゃない 僕的な朝一ってことで)
怪我、事故しないために
あわてない
やばいとおもったらほうりだす
ゆっり作業
安全を確かめる 仮止めをする
刃の方向(今回ないけど)落ちる方向に体が無いようにする。今回は特に指や手ですかね
疲れたと思ったらさっさと休む
一番大事なのが、始める前に、機械や場所に お願いいたします と唱える(こころの安全)
くらいかな
既出の途中で中に落ちてる(上下で太さが全く違いところ)
これを、上の竿を少しづつ引き上げていこう とい方法です
5mの単管パイプに小型のチェーンブロックを取り付けて添わす
ステーをゆるめて、周りを確認しつつ
ポールを少しづつ引き上げていきます。1回に50cmくらいかな、都合6回ほど同じ作業をします
やり替えるときは、抜け止めに、今回は太さの差がおおきすぎるので、下のポールに板をかまして、上のポールに(ピンクの)ホースにホースバンドを通したやつで締め付けます
そして、チェーンブロックのフックを下げて、また縛って を繰り返すわけです
画の上から
グリーンのベルトが、チェーンブロックのフックの取り付けてあるワイヤーでポールを縛る(縛るったって、まき結び とっくり結びとも言う とプラス結ぶ方法)
ピンクの輪が、仮止めのホースバンド
板が、ホースバンドが中に落ちていかないように仮の舞台(?)
ポール部分の修復は終了して、ステーも張り、アンテナ線も滑車で上げました。
今後の対策の為に5m長の単管パイプを添わして、金属バンドで止めました
今、気が付いたのですが、バンドを上下2か所づつにすべきだよなっと
今日の教訓 ひとり仕事は慎重に!へたすりゃだれも助けて(見つけて)くれないので死ぬ!!!!
無事修復も終わり、受信状態を確認してたら18Mhzも少しにぎやかになってきてます
7MhzでRTTYも聞こえて、FT8じゃなく、RTTYをやってみようかな
っと
AJA-1000申請しました。
整理した結果全部で1500を切ってました
そんなもんです
QSLカードは全部で5000枚ってとこでしょうか
同一局、同一地域とかありますしね
雨が降って気温(熱)をとられて寒さがぶり返してます。
お外に出ると風邪をひきそうです。
ご苦労なさってる様子でしょうが、これが楽しみなのでニヤニヤでしょうね。
酒もうまい そうです。