緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

新しい春

2023年04月02日 | つれづれ
大学の沢山の教育プログラムを一つの流れに整理するー体系化するために膨大な仕事をしてくださった医師がいました。あまりの仕事の多さ、集中に、他の医師にそれは移り、その医師の仕事は軽減されましたが、次第にそのプロジェクトから離れた形になってしまいました。数年ほど経過しました・・2か月ほど前、帰宅しようと乗ったエレベーターで久しぶりに一緒になって、挨拶したのもつかの間。この3月で辞めるんです。えっ・・その . . . 本文を読む
コメント (3)

手が止まった新聞記事:うそでしょ・・

2022年12月11日 | つれづれ
いつもほとんど手にしない紙の新聞をめくっていた木曜日の朝。ある記事に目が留まりました。うそでしょ・・仕事柄、厚生労働省のがん医療の審議会などにこの数年間関わってきました。国の方針を決める数々の会議で、厚生労働省の事務系の方、医系技官による推進官などで構成されたチームが対応します。会議日程調整、課題の整理、方針案の作成、関係部署との調整、有識者参考人との調整、会議資料の取りまとめや作成、配布、事前レ . . . 本文を読む
コメント

小さなギフト、温かな時間

2022年12月04日 | つれづれ
12月3日NHK週刊ワールドニュースでハンガリーの広場。自転車をこいでライトアップするクリスマスツリーが登場!市民が楽しそうに交互にこいで点灯させている様子が映し出されていました。節電800万円それ以上のことも・・皆で点灯を楽しみ、こいでいる人が眺めている人の嬉しそうな表情を喜び、次の漕ぎ手のそれっとばかりの姿が映り、それはそれは幸せな時間が流れていました。誰かのことを思いちょっとだけ力を注ぎ共に . . . 本文を読む
コメント

もう、11月も下旬・・病院も少し様子が例年とは違っていて・・

2022年11月20日 | つれづれ
もう、11月も下旬か・・この間まで、とても暑い夏の余波が続いていたように思うのに、その後、雨だとか台風だとか荒れ模様になり、やっと秋晴れ・・と思ったら、11月・・後、1か月ほどで今年も終わり・・早いというより、体に沁みこんでいたはずの、四季の感覚が薄れてきてしまっているよう。Lars NissenによるPixabayからの画像病院で出会う、がん患者さん。このところ、今年に入ってがんと診断を受け、1 . . . 本文を読む
コメント

大したことじゃないんですけど・・

2022年09月25日 | つれづれ
高い天井のシーリングライトが切れそうになったので、某家電量販店で購入。高所だったのですが、グループ会社で設置することは可能と思われるとのことで、下見の日を設定。その日は雨。設置場所は寝室。下見で来家された時、大きな脚立を車に積んいらっしゃっていました。「できますよ。今日、やっちゃいますか?」今日、出来るんですか?と聞いたところ、「できますよ。でも、汚れますけどね」ライト . . . 本文を読む
コメント (4)

ロンリネスじゃなくて、ソリチュードを目指そう!

2022年09月19日 | つれづれ
最近、Webを読んで、あっ・・そうだなあと思ったこと。(mohamed HassanによるPixabayからの画像)loneliness:孤独でよくないことを含む(寂しい、辛い、疎外感)solitude:孤独だけど良いことも含む(拘束されない、自由、喜び、誇り)solitarinessは、上二つの間位でしょうか・・ . . . 本文を読む
コメント (6)

自分にとって意味があることだけでよいという生き方

2022年09月11日 | つれづれ
以前、こんな言葉に出会いました。自分にとって意味があることだけでよい。そうでなければ、短期的な消耗にすぎなくなる。本当にそうだなあと思います。これやりたいこれやることに自分を感じられる生きがいだからやれるそれなら長続きもするし、へたれないと思いました。RebeccaによるPixabayからの画像 ただ・・・最近、そうじゃない対局の生き方その関係に気づきました。自分にとって意味があることだけでよい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

「丁寧な説明」が意味すること

2022年09月04日 | つれづれ
写真は、一度は行ってみたい感激のレストランNARISAWAのお料理。記念日に家族とお邪魔しました。賀茂茄子を3種類の調理をした三層ミルフィーユに食花とトマト(だったかな)のゼラチンがけ(なのに温かい一品)もう、芸術です・・奥の煙突みたいなのが、白神山地の酵母で発酵中のNARISAWAならではの、パン生地。これをテーブルの上で石焼にしてくれます。Google検索口コミNARISAWAさんそんな週末を . . . 本文を読む
コメント (6)

疫病退散を祈って

2022年08月07日 | つれづれ
東北のお祭りには疫病、災厄祓いの祈りが込められているのだそうです。3年ぶりの開催・・青森ねぶた祭JR東日本は「鐘馗」(写真)鍾馗は疾病や病魔を払う鬼神とか。コロナの第6波の頃、その収束を願い”6匹の鬼”と睨む”鐘馗”で作成されたのだそう。前からは5匹しか数えられないのですが・・制作者の竹浪比呂央さんが地元TVのライブ放送でも解説されていました。コロナ . . . 本文を読む
コメント (2)

香りの記憶

2022年06月26日 | つれづれ
もう25年位前になります。早春の頃。沈丁花の花を病室に挿していらっしゃった患者さんでした。病室を訪れると、ふわ~っと花の香が広がっていました。それはそれは素敵な香りでした。(For commercial use, some photos need attention.によるPixabayからの画像) 患者さんは、幼少時に視力を失っていらっしゃっていました。それもあったのでしょうか、ご家族 . . . 本文を読む
コメント (6)

悲しみが戻ってくることも;母の日によせて

2022年05月08日 | つれづれ
大切な人を失った時。記念日は喪失感が戻ってくる日。母の日もその一つ・・店頭のカーネーションを見て、あげる人が居なくなったことを実感することも。今日の初夏の一日が、そして、GW最後の一日が、多くの方々にとって心地よい一日でありますように。お母さんが旅立った何人か子供たちの顔が浮かびます。S. Hermann & F. RichterによるPixabayからの画像 . . . 本文を読む
コメント (6)

全部よい人なんていないし

2022年04月03日 | つれづれ
何かしなければいけない時に、全部いい人になる必要はない・・と思う。そもそもできないし、目指さなくてよいと思う。SimoneVomFeldによるPixabayからの画像 例えば・・患者さんのつらさを聴くとき、全身全霊よい人になって聴くのは無理。どこかドロドロしたものを抱えていたら、それは持っていてもよいから、ひとまず横に置いて、言葉に耳を傾ければよいと思う。(← 横に置ける、切り . . . 本文を読む
コメント (3)

桜が満開です

2022年03月27日 | つれづれ
冒頭は昨日の新宿の桜です。昨夕の東京は、強風が吹き、雨も降りましたが、桜は散ることもなく、今日はほぼ満開です。午後、学会理事会が終わった後、上野のフェルメール展に行き、2022年の桜を愛おしむ人々と共に、今を、今日を、感謝のひと時として過ごしました。上野の今日の桜上野東照宮の参道の桜上野東照宮の五重塔上野公園の夜桜多くの患者さんがいのちを語るとき、桜は見られないかも・・とか、桜の頃までは頑張りたい . . . 本文を読む
コメント (6)

婦人科がんの患者さんが教えてくれたこと

2022年01月23日 | つれづれ
20年以上前のことになりますが・・婦人科がんの患者さんの症状のことで依頼を頂いていました。骨盤底にがんが広がって、両側の尿管に浸潤し、両側水腎症となり、内瘻化(腎から膀胱までカテーテルを入れて尿の流れを確保する方法)していましたが、それをも閉塞し、外瘻化(背中の皮膚から腎盂(腎から尿管に尿が流れ出るロートのような形をしたところ)にバルーンチューブを挿入して尿を外に出す方法)していました。これで、腎 . . . 本文を読む
コメント (4)

「待つ」ことに見出せるもの

2021年12月26日 | つれづれ
これまで「待つ」とは生産性がないものという印象がありました。コロナを経験して、待つことに意味があると感じたこともあります。嵐が過ぎ去るのを待つ 市中感染が落ち着くのを待つ ワクチン接種で抗体ができる間を待つ 自宅待機で待つ次の活動への意味ある時間です。一方で、待たされたことで呆れたことも。今年の2月、高校のがん教育の外部講師の依頼を都教育庁、がん対策を経由して受けました。3月末、その高校の担当副校 . . . 本文を読む
コメント (6)