![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3d/0b8ce63384bc8a17461b884ffb8bbb8a.jpg)
家族の誕生日のリクエストに応えてサケラボトーキョーへ。
日本酒のその日のリストから”種類”飲み放題。
1杯60ml1回のみという
他にはない工夫がとにかく最高。
十四代とか新政とか、
普通では中々飲めない
普通では中々飲めない
お酒もありました。
お酒が殆ど飲めない私(!)でも
お料理やスタッフさんの声掛けに
何度でも足を運びたくなるような
お店です。
そこで知ったこと・・
リストにあった「結ゆい」(結城酒造さん)
大学は茨城県の私
結城市は部活対外試合で何度も通ったなじみの市
そして、結城酒造さんは江戸時代から続く結城市の酒蔵さん
その酒蔵が、なんと、5月11日に全焼してしまったのだそうです。
NHKニュース
幸い冷蔵庫は大丈夫だったらしく
火事の翌日、千本あまりの酒にラベル張りをするなどしたというニュースも
でも・・
全焼で酵母も樽も消失すれば、同じお酒は造れないということらしく
今、市場に残っているものは、早晩、幻のお酒になってしまうとスタッフさんに教えてもらいました。
お酒も生きているのですね・・
そして、永遠に同じものが続くわけではない・・とは
こういう形の喪失体験もあるのだなあと感じ入りました。
こういう形の喪失体験もあるのだなあと感じ入りました。
きっと・・
どこかに酵母が確保されていて、新しい結城酒造さんのお酒が、蘇ることを心から願いながら、貴重な一杯を大切に大切に頂きました。
>>永遠に同じものが続くわけではない>>
その通りですね。何事も。
私が言う事でもないですが、酒蔵さんの新しい歴史が始まる、その一歩を踏み出す時と切り替えて、美味しいお酒を造ってほしいです。
歴史と伝統、先代様たちの思いを引き継ぎつつ。
私も、陰ながら応援したいと思いました。
素敵なコメント、ありがとうございます!
失ったことに目をやるのではなく、新しい次の一歩としてとらえる… 本当にそのとおりですね。
応援したいと思います!!
aruga