緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

麻薬指定になるケタラール

2006年11月26日 | 医療

緩和ケアに携わっている方は、良くご存知のケタラール。
これが、来年1月から麻薬指定になるってご存知ですか?

もともと、麻薬ではなかった薬剤が麻薬指定になるって、凄いことだなあ~と思っています。

+++++++++++++++++++
お元気でしたか?
ここをクリックお願いします。
ブログランキング「緩和ケア医の日々所感」のクリックでここにもどってきます。
+++++++++++++++++++

保険適応上は麻酔導入剤です。
脊髄後角で痛みの刺激が入る所の、
NMDAという受容体をブロックする作用があり、
神経障害性疼痛や腹満感の緩和に良く効いてくれます。

肺がんなどで、肋骨を開いて手術をした場合
開胸症候群と呼ばれる術後難治性疼痛が続くことがあります。
手術中にケタラールやモルヒネを投与すると
術後の疼痛発生率が低いという報告があります。

がん性疼痛にも、保険適応外ですがとても効果があります。

薬剤としては注射剤です。
でも、苦いのですが、
実は注射以上に経口のほうが副作用が少ないことが知られています。
 
諸外国で、この薬剤の乱用が報告され依存症などを認めたため、
WHOの傘の元、全世界的に麻薬指定となることになりました。

麻薬となると、
在宅の患者さんにモルヒネと混ぜてポンプで投与したこともありますができなくなります。
病院内でも麻薬を保険適応外への投与がどこまで認められるか不明です。

今でも、ケタラールが有効だと思われる患者さんには
薬剤の背景についてお話し、同意をいただいて投与しています。
経口でお飲みいただいた方には、
さらに詳しく説明し文章をお渡ししていました。

来年1月からは、もっと投与が難しくなります。
効果があるのに・・

がんの痛みに対する治療は大切・・
在宅で過ごせるように・・
と医療が向かおうとしている方向と
薬剤にかかる制限は
中々同じ方向への力にはならない現状にジレンマを感じます。
+++++++++++++++++++++++++++
ここ、クリックお願いします。人気ブログランキング参加中です。
今日も、お付き合いくださりありがとう。明日も、来て下さいね。
+++++++++++++++++++++++++++


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイコ流行中 | トップ | 腹水のコントロール »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント、ありがとうございました (kekoji)
2006-11-27 20:23:20
受験のこと、覚えていてくださって感激です。

試験ですが、かなり難しく感じました…

もし今年だめでも、来年にもチャレンジしようと思っていますので、地道にがんばりたいと思います。

受験に際し、よく読んでいた本があるのですが、
偶然にも編集者が有賀さんだったのです!!!
すごい偶然にびっくりしました!!!
(がん疼痛緩和ポケットリファレンス)

どちらにしても、また結果のご報告によらせていただきますね!!
返信する
お疲れ様でした (aruga)
2006-11-27 22:23:36
最近は、倍率が高く、狭き門のようですね。来年は、千葉や京都(か広島)でも認定コースが始まるようですので、今年はとても厳しかったのでしょう。
本、ありがとうございます。とても嬉しかったです。改訂を出すにあたって、いろいろ迷いがあって、踏み出せないでいたのですが、元気が出てきました!
来年の緩和医療学会は岡山です。お近くでは?
返信する
はじめまして (etsu)
2006-11-28 07:58:50
はじめまして。
最近ずっと興味深く読ませていただいてる薬学系の大学院生です。
先は病院薬剤師として患者さんの薬剤ケアに関わりたいと考えている一方で、薬のレベルから臨床を含めて癌に強い興味をもっています。今は病院で臨床実習をさせてもらいつつ鎮痛や薬物依存に関わる研究室に在籍していますが、基礎研究と臨床研究の立場の違いに今更ながら辟易しているところです。。

それにしてもケタミンが麻薬指定になるのですか・・・管理する必要からでしょうか?
モルヒネ同様、在宅で使っていただきたいお薬の使い勝手が悪くなるのは処方される方にとっても心苦しいところなのですね。

前置き長々と失礼しました、お忙しいところとは思いますが更新楽しみにしております。
返信する
コメントありがとうございます (aruga)
2006-11-28 21:54:30
薬学部大学もこれから変わっていくでしょうし、大学院で研究をなさりながらであれば、その温度差は大きいことと思います。でも、基礎と臨床を繋ぐことがとても大切で、臨床にでられて、現場の困りを感じていただけると、次に開発すべき薬剤の課題がみえてくるのではないかと思うのです。是非、これからもよろしくお願いいたします。
返信する
こちらこそ。 (ぴょん)
2006-11-29 09:53:57
こちらこそ、またのご来場をお待ちしております。
返信する
どうしようもないのかな (まー)
2016-12-30 00:26:09
飲み薬は使わせて頂いてますが、点滴に使用して貰えなくなりました。痛くて大変なので、凄く困っていますが、先生の立場がありますので…無理は言えないですね。依存性があるのにもビックリしました。
返信する
まーさん (aruga)
2017-01-05 20:01:11
注射液のケタラールを内服しているということでしょうか。
内服ができる状況でしたら、プレガバリンなどの経口鎮痛補助薬があります。
処方医にご相談頂けますとありがたいです。

(このブログでは個々の医療・診療内容には言及しないことにしておりますので、これ以上の返信は控えさせて頂きますこと、お許しください)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事