白石城からさほど離れてないところにある船岡城祉公園。
本来は城址では無く、要害と呼ぶ。
船岡要害は、これと言った遺構は少なく、宮城の人にとっては花見の名所。
本丸、二の丸、三の丸と廓のみで、当時も険しい山頂よりも、中腹の三の丸が中枢であったという。
街道の要所にあたり、堅牢な山城であったであろう。
今は、三の丸が公園になっており、花見の時期には物凄い人出になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/cdd232add8fbe6ddf8cd3013c8197fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/c81f80e0b314de7261c6d6c9f22f1f5c.jpg)
そして、此処が有名になったのは、大河ドラマの「樅の木は残った」の原田甲斐が四千三百石を拝領しこの要害の主だったことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/0b3afee95c03477dbf265291f8aced94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/f025ad669c0e970de7632648a65d5aa5.jpg)
ゆかりって言葉が微妙だが・・・
事件後原田家断絶、その後柴田氏が五千石で明治まで続く。
今は、樅の木の所が展望台の工事中で近くまで行けなかったが、その場所がこそが白石川一目千本桜の絶好の撮影ポイントになっている。
三の丸の前にあった茶店と共に、春までに完成なんだろう。
今は、観音様が立ってる山頂部(本丸か?)には、スロープカーという小さなモノレールのようなもので行けるのだが、夕方になり断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/76697f6acf0d65bf602a94c2d01649e3.jpg)
かなり巨大。
本来は城址では無く、要害と呼ぶ。
船岡要害は、これと言った遺構は少なく、宮城の人にとっては花見の名所。
本丸、二の丸、三の丸と廓のみで、当時も険しい山頂よりも、中腹の三の丸が中枢であったという。
街道の要所にあたり、堅牢な山城であったであろう。
今は、三の丸が公園になっており、花見の時期には物凄い人出になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/cdd232add8fbe6ddf8cd3013c8197fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/c81f80e0b314de7261c6d6c9f22f1f5c.jpg)
そして、此処が有名になったのは、大河ドラマの「樅の木は残った」の原田甲斐が四千三百石を拝領しこの要害の主だったことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/0b3afee95c03477dbf265291f8aced94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/f025ad669c0e970de7632648a65d5aa5.jpg)
ゆかりって言葉が微妙だが・・・
事件後原田家断絶、その後柴田氏が五千石で明治まで続く。
今は、樅の木の所が展望台の工事中で近くまで行けなかったが、その場所がこそが白石川一目千本桜の絶好の撮影ポイントになっている。
三の丸の前にあった茶店と共に、春までに完成なんだろう。
今は、観音様が立ってる山頂部(本丸か?)には、スロープカーという小さなモノレールのようなもので行けるのだが、夕方になり断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/76697f6acf0d65bf602a94c2d01649e3.jpg)
かなり巨大。