白石城は、伊達藩領内で仙台城の他に城と名乗れる唯一の城。
一国一城の中、伊達六十二万石の大藩ゆえの事。
昔は益岡城址として、あまり遺構も無かったのだが、平成7年に天守(三階櫓)と大手門が復元された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ed/ad30caa65839f81f6f262fbfbb3be12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/b675a03397b64c860bbbb57dcb681e04.jpg)
仙台藩内に多く残る要害とは規模が違い天守などは堂々とした立派な物。
本丸の中は今は公園だが、復元模型では御殿でびっしりだったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/01ecfc89b472db5fc6ce5cf8fcddd641.jpg)
花見の季節などはかなりの賑わいなのだが、流石に冬になるとチラホラしかいない。
御近所の散歩や団体も少し来ていたな~。
此処の城を一躍有名にしたのは、大河ドラマの「独眼竜正宗」の片倉小十郎。
ドラマでは西郷輝彦が演じていた。
しかし、今ではそれとは別に戦国バサラの小十郎の方が有名なのだろうけど。
昔に比べて、若い女性も増えたもんな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/89932a443fa0df244f339139b282b5f3.jpg)
天守最上階から見えるのは蔵王連峰か?
一国一城の中、伊達六十二万石の大藩ゆえの事。
昔は益岡城址として、あまり遺構も無かったのだが、平成7年に天守(三階櫓)と大手門が復元された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ed/ad30caa65839f81f6f262fbfbb3be12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/b675a03397b64c860bbbb57dcb681e04.jpg)
仙台藩内に多く残る要害とは規模が違い天守などは堂々とした立派な物。
本丸の中は今は公園だが、復元模型では御殿でびっしりだったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/01ecfc89b472db5fc6ce5cf8fcddd641.jpg)
花見の季節などはかなりの賑わいなのだが、流石に冬になるとチラホラしかいない。
御近所の散歩や団体も少し来ていたな~。
此処の城を一躍有名にしたのは、大河ドラマの「独眼竜正宗」の片倉小十郎。
ドラマでは西郷輝彦が演じていた。
しかし、今ではそれとは別に戦国バサラの小十郎の方が有名なのだろうけど。
昔に比べて、若い女性も増えたもんな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/89932a443fa0df244f339139b282b5f3.jpg)
天守最上階から見えるのは蔵王連峰か?