EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

冬の松島 観瀾亭

2010年12月26日 21時32分19秒 | 日記
この観瀾亭は豊臣秀吉の伏見城より伊達正宗が貰い受け、江戸藩邸に移築したものを、二代藩主忠宗が海路松島に移したもの。
藩主姫君、側室の松島遊覧、幕府巡見使等の巡視の宿泊、接待への御仮屋として使用。
初めは月見御殿と呼ばれおり、五代藩主吉村によって観瀾亭と命名。

此処は、テレビのCM等でも有名なのだが、見学だけでなく抹茶をいただくこともお薦め。
入った時はほとんど人がいなかったのに、障子をあけて中に入ったあたりから、どんどん人が増えてきた。


松島の景色を見ながらいただけば、これだけでも来た甲斐があったというもの。
午前中の陽は、冬でも心地よく、根っこが生えそうだ。



松島と抹茶はなかなかの組み合わせ。