EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

石巻 北上川中瀬

2010年12月22日 19時00分53秒 | 日記
中瀬公園にはちょくちょく行ってみるのだが、先端部(上流側)に行ってみた事が無かったので覗いてみた。
よく釣りしている人は見えるので、気にはなっていたんだけど
小さな神社があり、釣りするくらいのスペースがあった。



中州の上流部にあたる為、船が川を登って行くような感じがする。
学校でこの中瀬は、北上川の河口部に砂が堆積しないように真ん中に島を造り、川幅を減らし流れを強くするために出来たって習ったな~。

それでも、江戸末期頃には砂の問題はあったようだ。
今のように、掘くり返してって訳にもいかない時代だもんな~。



柱に潮の満潮干潮の時間が書いてある紙が張ってあった。
釣りはしないので、よく判らないがたぶん必要なんだろう。


公園から対岸を見ると、沢山のヨット。
冬はイルミネーションが夜になると光ってるんだよな~。

石巻 岡田劇場

2010年12月22日 09時33分43秒 | 映画
萬画館、ハリスト正教会に入って行く道路の角にある赤い大屋根の岡田劇場。
最近は常設ではなくなったが、地方で上映会や演歌歌手の興行は続いてる。
古い建物を利用した、映画撮影も新聞に載ってし。

がんばれ会という有志の、佳作の上映会も年に数回やっている。

石巻近郊の人達にとっても、思い出の一つや二つある事だろう。
まだシネコンが無かった頃。
邦画の封切は此処で、洋画の封切がテアトル東宝(閉館)、日活や松竹は日活パール劇場と、岡田劇場以外は2スクリーンだったので、市内に5スクリーンもあった。
日活パールはほとんど18禁の物が多かったので、盆と正月の寅さんぐらいしか観なかったな~。

石巻出身の由利徹、ゆかりのある石ノ森章太郎、毎年のように来ていた全日本プロレスのジャイアント馬場、そして三波春夫と美空ひばりは興行の王様だったろう。

小さな頃に、東映まんが祭りや水戸黄門観に来たな~。
「日本海海戦海ゆかば」なんて、台風の中観にきて、たった一人で観た。
数年前に有志の方達の特別上映会で「ウエストサイド物語」やった時は本当に沢山のお客さんだったし、「大奥」の時は木村多江さんが舞台挨拶に来てくれて、チケットの入手困難で見れなかった。
今では中の売店が自販機になってしまったが、昔は小さな売店があり、おばあちゃんが座ってた。
また何か上映していたら行ってみようかな。