EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

東日本大震災 東松島市図書館現況

2011年07月01日 22時00分12秒 | 震災
3月11日地震の時は此処にいました。
物凄く長く強い揺れ。
館内は立っていることもできないくらい。
外も恐怖でへたり込む人。

それから三か月以上。

外の花壇はラベンダー?(花には疎い)





震災が嘘のよう。
津波は此処までは来ませんでしたけど、地震後館内は大惨事(本が)

今隣の公園がボランティアセンターに。

登米市迫町の古城

2011年07月01日 07時00分11秒 | 城巡り
迫町森。
森小学校の傍の上仰寺。
ここの境内と墓地、裏山が寺田城の城内になる。



城の遺構ではないが、寺の前にある池。

季節が良ければ蓮が咲くなかなかの雰囲気。



寺の横を通り、裏の墓地に向かうと標柱が立ち、墓地側が二の丸にあたる。



道の左側は本丸にあたるが、境には今でも残る空堀。



本丸は畑と竹林になっていた。

東西120メートル、南北250メートルほどの平山城。

三浦対馬の居城とあり、佐沼、登米方に大いに威勢を振った武士とある。