たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

公民館炭焼き講座の準備

2022-10-03 20:37:01 | 里山グループ

2022年10月1日(日)晴れ

場所:萩谷フィールドA

参加者:15名

6日後の10月7日(金)、この場所で阿武山公民館主催の「竹炭作り体験」講座が開催されます。

その準備を中心に作業を実施しました。

 

一か月前にも草引きをした会場ですが、また伸びてきたので再び除草作業をしてきれいにしました。

 

炭焼き窯の一つで、竹炭焼きの火入れをしました。

講座の日にちょうど窯の中で竹炭が出来上がった状態を、受講者さんに見てもらうためです。

最初のうちは灰色だった煙突の煙が、時間が経つにつれて白くなって勢いよく出てきます。

竹炭班のメンバーは、見守りのために午後にかけても残っていました。

お疲れ様です。

 

会場の横に植えられたフジバカマが、だいぶ開花してきました。

講座の日にアサギマダラ(長距離を渡る蝶🦋)がたくさん来ていると良いのですが。

 

前回の活動で畑の柵用に伐り出した2メートルの竹がそのまま積まれていたので、縦に半分に割る作業も行ないました。

私も少しやりたくなって挑戦しましたが、数センチ割れただけでバテるという不甲斐なさでした。

みなさん、重労働お疲れ様です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかつき市民環境大学 「津之江公園での活動実習」

2022-10-03 19:07:48 | たかつき市民環境大学

9月29日(木)午前

「津之江公園での活動実習」

講師:たかつき市民環境大学OB会 会長 月森善文さん

   津之江公園を活かす会実行委員の皆様

場所:津之江公園

 

 講師の月森さんから津之江公園について話していただきました。

津之江公園を活かす会が、津之江公園自然再生エリア保護・保全を目的に2016年9月高槻市と管理協定を締結。毎月第1・第4金曜日自然再生エリアの保全・整備、植物観察会・昆虫観察会・野鳥観察会の実施、小学校環境学習の支援を行っている。

その後、在来野草育成エリア、池沿いエリア、丘陵中央エリア、公園池・・・自然再生エリアの見学。

津之江公園を活かす会実行委員の皆さんが耕してくださった畑で、まず、石を取り除き、畝を作りました。

次に、ナノハナ(アブラナ科)・レンゲ(マメ科)・ショカッサイ(アブラナ科)の種をまき、池から水を汲み水まきをしました。

 

最後に班ごとに記念撮影。

春になって、きれいな花が咲いていることを願って実習を終えました。

 

次回は10月6日(木)

午前:「高槻の森を歩いてみよう」樫田地区

午後:「高槻の森林と台風被害」樫田支所

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする