たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

ハムちゃん教室「土室小学校子ども樹木博士になろう」

2022-09-14 21:30:37 | 里山グループ

2022年9月14日(水)14:30~16:10 晴れ

場所:高槻市立土室小学校

参加者:里山グループ4名、児童30名、土室小学校放課後子ども教室運営委員さん方

土室小学校の校庭にある樹木を巡って知る講座「土室小学校子ども樹木博士になろう」が開催されました。

1年生から6年生までの児童が3班(10人)に分かれて、それぞれ里山グループの講師1名と放課後子ども教室の役員さん1名と一緒に校内を廻り、説明を聞きます。

 

校門のすぐ前にあるクスノキ。葉っぱを揉んで嗅ぐと、薬の匂いがします。

 

コノテガシワ。子どもが手を合わせているような形の実が生ります。

 

体育館の前のクロマツ。葉っぱの先を触るとチクチクして痛いよ。

 

土室の森にあったタラヨウの葉っぱ。

別名ハガキの木。尖った物で葉の裏に傷をつけると、文字が浮き出るよ。

 

他にもいろんな樹木があって、全部で15種類について勉強しました。

最後は、廊下に置いた枝を見て、樹木の名前を答えるテストです。

みんな解答用紙の最後まで書くことができました。

後から、子ども樹木博士の認定書が贈られます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たかつき市民環境大学 第11... | トップ | 9月度「阿武山たつの子認定こ... »
最新の画像もっと見る

里山グループ」カテゴリの最新記事