今日は前夜から早朝まで降り続いた雨で増水が心配されましたが、夜12時時点で水深80cmほどが朝の9時過ぎに
は40cmを切るまでに減水して、今年度最初の「水辺の楽校」が阿武野小4年生92人を対象に実施されました。
市民会議水Gからは3人が子どもたちの安全見張りや魚類や水生昆虫の採取に協力しました。
平素よりはかなり流れも速かったですが、無事事故もなく終えることが出来ました。
まず注意事項とあくあぴあの大門さんが魚の取り方の説明
全員ライフジャケットを着て
順番に川の中に進みます
冷たい!と言いながらも、慣れてくると元気いっぱい
採取できた魚類は①カワムツ ②オイカワ ③カワヨシノボリ ④カマツカ ⑤フナ ⑥シマドジョウ
⑦メダカ ⑧ヒメダカ の8種でした。
また、本来田んぼにいるはずのカブトエビやカイエビが流れの緩いところやたまりで採れました。
これは、この時期ならではの現象で、雨が降り上流側の田んぼからの水が芥川に流入した証拠です。