午前中の講座「高槻に見る野生動物」
講師紹介:元梅花女子大学教授 圓入克介さん

圓入さんは20年余り萩谷公園北部に居住され、野生動物の形態を録画撮影されました。
今回その貴重な内容を視聴することが出来ました。
約26種類の野生動物に出会った記録です。イノシシ、ニホンザル、ニホンジカ、アライグマ、タヌキ、アナグマ、ハクビシン、イタチ、テン、二ホンリスなど。
その他、時間をかけて録ったカジカガエルの鳴声。苦労されたフクロウの子育て記録はとても貴重です。

午後の講座「高槻の都市公園、街路樹を巡ってみよう」
講師紹介:たかつき環境市民会議 里山グループの皆さん

街路樹は紅葉鮮やかな公団阿武山地区です。
街路樹は約24種類、イロハモミジ、ヤマボウシ、コナラ、ケヤキ、ナンキンハゼ、ヤマモモなど、中には珍しいモミジバフウなども観察できました。
上の池公園

里山グループの皆さんが調査した樹木は111種類あるといいます。
丁寧に整理された「上の池公園樹木観察資料」は分かり易く今後の参考になります。
今回の観察にあたり事前準備を重ねて頂き、楽しく観察が出来ましたことに感謝いたします。
次回講座:令和3年11月25日
あくあぴあ芥川で午前「植物入門」、午後「水草を観察してみよう」です。