たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

たかつき市民環境大学

2023-11-19 16:07:24 | たかつき市民環境大学

第24回講座 「外来種問題 何が困るの?」

 日時: 2023年11月16日(木)10時~12時

 講師: 滋賀県立琵琶湖博物館 中井 克樹 さん

 場所: 高槻市五領公民館集会室1

外来種問題? 聞いたことはあるがどういうことなのか、詳しいお話を中井さんから、

順を追って講義いただきました。

1.身近な自然環境の危機的状況

 水田、水路、ため池、里山 など身近な環境は、「二次的自然」として重要

 多様性の危機は第1~第4の危機 に分類されます。

 日本の絶滅種  113種 (動物47種、植物36種、菌類30種)

 絶滅したオオカミ、カワウソ、、再発見されたクニマス、回復しつつあるトキ、、コウノトリ・・

2.外来種問題と対策の経緯

 外来種とは? 人の手によって連れてこられた生き物たち

 セイヨウミツバチ、カイウサギ、イネ、ニワトリ、アライグマ、カミツキガメ・・・

 在来の生き物と仲良くできない外来種がいる。

 アカミミガメ、アライグマ、オオクチバス、カミツキガメ、ウシガエル、ワニガメ、ブルーギル・・

 全ての外来種が問題になるわけではない。影響が放置できないもの=「侵略的外来種」

3.外来種問題の考え方

 駆除される=殺されるのは、物言えぬ、罪もない動物たち。

 その原因を作ったのは、私たちの営み。 原因者として何をすべき?

4.どうする外来種問題 (対策についての考え方)

 外来種問題は、悪影響の程度を軽減することと、その新規侵入や生息域の拡大を阻止

 することにある。従って基本的姿勢は、予防的対応、早期対応、順応的管理など

外来種問題について、考えさせられることが多かった講義内容でした。

講義にある「外来種だから・・・」の単純な偏見は、持たないようにしたいと思いました。

 

 実習  「ナガエツルノゲイトウの駆除」

 日時: 2023年11月16日(木)13時~15時

 講師: 高槻市立博物館(あくあぴあ芥川)主任学芸員 高田 みちよさん

 場所: 高槻市梶原地区の畑、水田 

最初に現場へ向かう前に、場所の位置関係やナガエツルノゲイトウの侵入経路などについて

基礎知識を得ました。ナガエツルノゲイトウ=「世界最悪の侵略的水生植物」と言われます。

梶原の畑へ行く途中、国道171号線梶原6丁目交差点前の用水路である

「オオバナミズキンバイ」の繁殖場所に行きました。

高田さんから作業内容について説明を受けました。何をするのか皆さん少し不安げです。

ナガエツルノゲイトウ対策の為の、防草シートの張替えと見つけたナガエを駆除します。

各々の場所で防草シートを剝がします。 くっついた土や根っこを取るのが一苦労です。

高田さんから 駆除したナガエツルノゲイトウの説明を聞きました。

約1時間ほどの作業でしたが、お疲れ様でした。 午前の講師 中井さんも参加されました。

数年かけて駆除してきた場所でしたが、今回もナガエツルノゲイトウが採取されました。

駆除活動にまだまだ終わりはありません。  皆さん実感されたことだと思います。

最後に、ナガエツルノゲイトウ バスターズの皆様に作業協力いただきました。

宮島さん、赤對さん、鳥野さん  有難うございました。

*駆除のバスターズは、毎月第1、第3水曜日 10時~12時 当場所で活動中です。

 是非皆さんの参加をお待ちしています。(メンバーからのお願いでした)

 

次回    2023年12月7日(木)

      「市内の環境保全活動団体の紹介②」 午前

    場所: 高槻市城内公民館

第25回講座 「都市公園の樹木を知ろう」     午後

   講師役: たかつき環境市民会議里山グループの皆様


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城内キッズふれあいデー

2023-11-18 20:08:46 | 里山グループ

2023年11月18日(土) 今日は風が冷たく秋を通り越して真冬の気候になりました城内公民館で子供を中心とした催しが行われました9つのブースが出ましたが里山グループはクリスマス用の木の実工作でダイオウショウの木の実に飾りをつけた工作を行いました。

立派なポスターを作ってくれました

 

大きなカボチャで福笑いの置物で遊ぶ事も出来ました

 

11時30分~12時  12時~12時30分と2回に分けて工作をしました

 

アドバイスもばっちり怠りません早く済んだ子、まだ時間が足りない子、工夫を凝らして完成させて持って帰って貰いました

 

公民館の1階のフロア―で親御さんと子供で和気あいあいとした雰囲気で行いました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ門松づくり講座の準備を始めました

2023-11-18 09:47:20 | 里山グループ

日時:2023年11月17日(金)9時~12時 曇り

場所:萩谷フィールドC

参加者:10名

今年も12月に、高槻市立公民館(阿武山、富田、北清水)でミニ門松作り講座が開催されます。

そのための準備として、まずは鉢部分になる孟宗竹の伐り出しを行ないました。

直径140㎜~150㎜を目安に、真っすぐな竹を選んで伐っていきます。

 

作業場所に車で運ぶためのサイズに切りそろえています。

立っている竹を伐る様子です。

伐られた竹が倒れる方向を定めるために、ロープで結んで引っ張ります。

今度は少し離れた場所の竹を伐って、ロープで安全な場所に引っ張ります。

向こうで伐る前にロープを持って待機中、「こっち向いて!」と呼ばれた笑顔。

伐採が始まると、当然緊張と集中した顔に変わります。

この日で、今年の門松作りに必要な孟宗竹は確保できました。

これから講座本番まで5週間、他の材料調達や作業が毎週続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり団子・毛糸染め

2023-11-10 09:48:16 | チャレンジンググループ

2023年11月8日(水) 晴れ 場所:如是公民館 参加15名

私たちの祖先の縄文人は、どんぐりが栄養豊富で欠かせない主食にしていた事が遺跡から分かっています。粉にして焼いたクッキーが出土しています。

昭和世代の私たちは、10月に萩谷総合公園で拾ったどんぐりを使って、絵本を見ながらどんぐり団子作りと毛糸の染め物にチャレンジしました。

採取したどんぐりは、各自で虫を殺すため冷凍し、前日に熱湯をかけ皮と渋皮を剥いで持参し、どんぐり団子作りの開始です。

アク、渋みを取り除くため一つまみの重曹を入れ30分ほど湯こぼしを3回繰り返します。

湯こぼしの時間を利用して、毛糸の染物にチャレンジ、フォークを利用して毛糸を巻きつけボンボンを作ります。特大サイズも作りました。

クヌギの帽子と煮汁を染料とし、毛糸を浸して弱火で焚いて染めます。毛糸に染液の色素が定着するのを助けるため、ばいせん液(ミョウバン)を加えます。作業工程に興味深々なメンバーです。

見事にどんぐり色に染まったふわふわのボンボンの完成です。カバン、リュックどこにつけようかな。特大サイズは帽子につけるの?

湯こぼしが終わった後、すりこ木で潰し片栗粉、砂糖を加え団子に丸めます。団子らしくなってきます。

レシピで作業工程のチエック、すりこ木で潰す作業は水分が少ないので大変です。蒸し器で約10分ふかします。そろそろ出来たかな?そんなに覗かなくても。

完成した団子を食べ、各自で抹茶を点てて一服、さすが環境市民会議のメンバー、農薬や化学肥料に頼らない有機栽培の抹茶を選びました。

完成したどんぐり団子です。きな粉をかけて楽しみました。

萩谷のどんぐり団子、お味はどうですか?皆さんの表情で判断して下さい。

森の自然の恵みに感謝です。

皮むきと湯こぼしが一番大変で手間ひまがかかり食べるまでの道のりは大変でした。

完成したどんぐり団子と毛糸染めを並べて記念撮影。

如是公民館前にて

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田用水路生き物調査

2023-11-02 19:18:58 | 水グループ

10・28(土) 10:00~12:00

参加者:水グループ 小倉、田中、藤井、福田、村上、森畑、山佐、山﨑、羽田

              6中自然観察同好会 神戸先生、中学生4名

              居合わせた1家族3名

気持ちの良い日差しに恵まれ、フィールド活動には最高!

中学生や小さな子も参加して、とても楽しい調査になりました。

山佐さんが初めの挨拶「安全第一で楽しくやりましょう」

小さな水路では、小倉さんが勢子役

大きな水路では、みんなで協力

どんなものが捕れたかな?

いっぱい!!(これはほんの一部です)

こんなに大きなオオヤマトンボのヤゴは初めて

全員で記念撮影(残念ながら一人映っていません)

確認できた生き物

【魚類】

  1. カマツカ
  2. タイリクバナタナゴ
  3. モツゴ
  4. ドジョウ
  5. スゴモロコ
  6. タモロコ
  7. オイカワ
  8. フナ(ギンブナ)
  9. コイ
  10. ヨシノボリの一種

【魚類以外】

  1. スジエビ
  2. ミナミヌマエビ
  3. オオヤマトンボ(ヤゴ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする