goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

EF66 33の3064レ

2019年01月06日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 朝の8074レ(後に分割、宇都宮タ以南は現在の4072レに化ける)も36牽引と聞いてたんで、成増から行灯クラウン乗り継いで(しかも大宮で)ヒガハスまで出掛けたこの撮影。飲み屋が多いと某連載漫画で知られた大宮東口から2台目に乗り継いだら、姿格好でどこに行くのかバレバレだったみたいで、蓮田の駅そっちのけで現地直行できたのはここだけの話。それだけヒガハスが有名だったのには助けられたというか、面倒な説明をしなくてホッとした。
 星EF510のトセイ(北斗星)もあって、同じくカシヲ(カシオペア)もあって、撮れるだけ撮ったからもう帰ろうというのも多い。それでも知ってる人間十数名は尚も暑いさなか、ペットボトルのお茶に口をつけながら1050時通過の3064レを待った。公式には遅れは出ておらず、囀りレーダーも感度良好。どうやら今日の機は線表通りで回っているようだ。
 誰かが駅の傍で撮ってるのか、甲高いホイッスルが鳴った。いよいよ待ちに待った"0代"がまた来る。朝方のを撮れなかった人には本命中の本命、カメラから離れていた同業も戻って総員戦闘配置に就く。

くそ暑い夏の土曜日、2014年7月26日・・・

 牽くはEF66 33。3064レはまた変な搭載方で、31ft.が載ると大概北海道西濃のU54Aが前になるのだが、この日は3両目にウイングルーフの、UF42Aみたいな白っぽいコンテナが載っている。このせいか「常連」北海道西濃のU54Aは遥か後ろに固まっていた。
 その後もこの列車の先頭を飾る0代目当てに暫くヒガハスに通ったが、似たような搭載内容で来ることはなかった。因みに33牽引で撮ったのもこのヒトコマだけ。それだけインパクトのあるとても幸せな瞬間だった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿