(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

いよいよ計画が実行に移される訳だが

2025年01月31日 | 5ch】続・今日のおまいら【SNS各所
 東上線、高架化工事始まった模様  つうか、西の方で事業展開してる会社「バロー」がサイタマ上陸だと。ウチの近所は(いずれも和光市内だが)白子向山のベルクに越後山のヤオコーとマルエツ包囲網が敷かれてて、客の取り合い奪い合いになりつつあるのが実情。あんまり喧嘩して欲しくないのが本音。 (*´-`)。oO 高島平・・・ . . . 本文を読む

積んでたコンテナがレアだった

2025年01月31日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 東大宮〜蓮田間で撮った3064レ。 26.07.'14  菱形のハローマークもあるし色が色なので、撮って暫くの間は勝手にNX東札幌の「高鮮度高品質輸送」UF42Aかと思い込んでいた。しかし、冷凍コンテナには付き物のエンジンスペースと思しき部分がどうみても小さ過ぎるし、「高鮮度高品質輸送」にしても件の8文字が書かれてないように見える。おまけによっくみると、UR(冷蔵)コンテナなら致命的欠陥になり . . . 本文を読む

第279回・・・ -7 (2025年1月)

2025年01月30日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
「野焼き」の煙幕を突き破って。3064レ。(東大宮〜蓮田間:19.01.'25)  線路向こうの田んぼで丁度真っ最中の時に来たので、えぇい儘よとシャッターを切ってみたら、雰囲気いい感じに煙幕を突き抜けてきたのでうp。  全然情報も何も聞いてなかった所にきたらモワ〜っと。何せ一回燃え尽きたらまた着火して煙が揚がっての繰り返しだから面倒くさい。配8592レが通過する直前に一回休憩入って止まったけれど . . . 本文を読む

第278回・・・ -43 (2024年12月)

2025年01月27日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 東大宮〜蓮田間特集はまだ続く。多分、もうちょい。  ホントはデカい箱が並ぶのが理想だけど 3064レ。(東大宮〜蓮田間:22.12.'24)  前から6両目。白、赤、水色の集団はJFEスチールの所のU19A、通称「イルカ」と呼ばれる5㌧コンテナ5個。 (# `Д) < 誰ですか?!日本電気硝子とか言うのは。出てらっしゃい!  電気硝子のU51Aの方が水色の塗り分けの部分は下にあるんだけど . . . 本文を読む

第277回・・・ -78 (2024年12月)

2025年01月24日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 いつもゴトコンだけの列車だが、U50A-30000が機から近い所に 94レ。 (東大宮〜蓮田間:20.12.'24)  94レでぬこ見るなんて、ナナゴ牽引時代以来20年ぶり。尤も当時は常磐線経由で、武蔵野線に入って新座(タ)で肝心どころの後ろ半分を切ってたと思ったが。  しかし31ft.コンテナって台枠スペース分捕りまくりだから、突発臨時で「(# `Д) < 寄越せ!」ってイキナリ頼めないみ . . . 本文を読む

セミウィング・フルウィング

2025年01月23日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 構造上の絡みで容積が違う訳だが  コンテナの側面がガル翼式(ラビット関根のカマキリ拳法みたい)に揚がって開くのがフルウィングコンテナ、一方側面下部がアオリ戸になってて上の部分だけ跳ね上がるのがセミウィングコンテナ。U48A、U50A〜U52A各31ft.コンテナにはその両方が揃っている。  さて123の5052レ。幡生(操)からゴトコンだけの2両が載ってるが、3両目から31ft.がずらりと . . . 本文を読む